• 締切済み

ミャンマー、ミクロネシア、インドに詳しい方・・・

現在在外公館派遣員という制度の二次試験を控えています。私は上記参加国への派遣を希望しているのですが、両親に危険であるということを理由に、受験を見合わせるようにいわれています。実際のところ、私自身も本で得る知識しかないため、両親に状況を説明できません。三カ国に滞在した経験のある方、詳しい方、また派遣員の制度利用したことのある方、情報をください。

みんなの回答

  • tabizaru
  • ベストアンサー率11% (172/1454)
回答No.2

一口に危険と言ってもその程度の認識は人によって異なります。イラクやアフガニスタン、コロンビア等の一部の国以外については敢えて危険な地域に立ち入らない限りそれ程心配する必要は無いと思います。 貴方の希望国は両親が心配するほどでなく日本とそれ程違いません。以前日本は安全でしたが今では世界標準になってしまいました。恐れずに前向きに志を成し遂げてください。衛生状態は日本のようにはいかないのでこちらの方が大変かも・・・。

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.1

ミクロネシアは比較的安全ですが、他の2ヶ国は日本に比べれば危険度は高いため、ご両親を説得できるほどの情報は無いと思いますよ! まず、お膝元の外務省・海外安全情報はご覧になっていますか? 海外では自分を守るのは、自分自身です。ここの様に、質問をすれば回答が返ってくる様な方法では、安全は確保できません。自ら調べ、自分で情報を分析できるような能力が身につくまで、見合わせたほうが身のためだと思います。(勝手な意見で申し訳有りませんが...。) 以上。

参考URL:
http://www.anzen.mofa.go.jp/
joliko
質問者

お礼

海外安全情報は以前確認しましたが、どう読んでも危険が高いとしか捉えられませんでした。回答をいただいて、情報により両親を説得するのは難しいと改めて感じています。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 在外公館派遣員制度について

    外務省の在外公館派遣員制度について知りたいと思っています。派遣経験者、受験者の方いれば、なんでも教えて頂きたいです。

  • 在外公館派遣員について

    来年外務省の在外公館派遣員制度に応募しようと思っています。 詳しい内容(試験内容、業務内容、給料、環境など)ご存知の方、経験者の方教えていただけませんか?

  • 外務省在外公館派遣

    外務省在外公館派遣についてご存知のかたいらっしゃいましたら、何でもよいのでおしえていただきたいのです。試験のレベルが全く想像がつきません。調べてみると“難関だ”ということですが、具体的には語学試験及び一般常識試験はどの程度のものが要求されるのでしょうか?勉強を始めるにあたり、目標をどこにおいて良いかわからず困っています。試験の質は違うかと思いますが、TOEICでいうと大体どのくらい、とか。また、過去問などが少しでも知れるサイトがあったらおしえていただきたいです。もし、体験されている方をご存知でしたら、実際の滞在についても何でもよいので情報をください。

  • 在外公館派遣員 フランス語試験について

    今度在外公館派遣員の試験を受けようとおもうのですが、 英語かフランス語かで迷っています。 フランス語で受けたことのある方がいらっしゃれば 難易度を教えていただけませんか? 仏検でいうと何級とか・・。 また英語そのほかの言語でも受けたことのある方 何でもいいので情報教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外派遣プログラム

    青年海外協力隊や在外公館派遣員制度のように、一般の(つまり特別な資格や技能)を持たない人が海外で何かさせてもらえるプログラムを知っている人はいませんか。日本国内のプログラムでなくてもいいです。最低でも無給か、それかできれば安くとも給料がでるものがいいです。 ありますでしょうか。。。

  • 海外での婚姻-届け出期間3ヶ月過ぎたらどうなる?

    みなさんこんにちわ <日本人と外国人が外国の方式で結婚した場合> 日本人については戸籍に婚姻の事実を反映させなければなりません。婚姻挙行地にある在外公館または日本人の本籍地役場に届出をする必要があります。 〔届出期間〕婚姻成立日より三ヶ月以内 〔届出人〕当事者である日本人 〔届出方法〕 1在外日本公館へ出頭して届出、 2在外日本公館へ郵送による届出、 3本籍地市区町村へ郵送による届出、 のいずれかの方法による。 <注>早めに直接在外公館の窓口へ出頭して直接に届出るのが無難です。(大使館・領事館等) 〔届出に必要な文書 〕 1婚姻届書(在外日本公館に備え付けあり) 2当事者の日本人の戸籍謄(抄)本 3当該国官憲による婚姻証明書(原本) 4上記文書を日本語に翻訳したもの 5外国人の婚姻時の国籍を証する書面 6上記文書を日本語に翻訳したもの ------------------------------- と過去の質問を検索して情報を得ましたが、万が一届出が3ヶ月以上たってしまった場合はどうなるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 4年遅れ(1浪、3年休学)の就職について

    こんにちは、都内の国立大学に在籍しておりますroki_rokiと申します。 1年間の浪人生活を経て大学に入学し、大学3年を終了後、今年の4月から海外にある日系・非鉄金属の企業でインターンをさせていただいております。(つまり現在は休学1年目です) 帰国後、2008年の4月から復学し、無事2009年の3月に卒業できれば2年遅れで就職できるワケで、それであれば特に大きな問題はなかろうと思います。 ただ現在、帰国後にある派遣制度の試験を受験しようと考えております。具体的に申しますと、外務省の在外公館派遣制度の選抜試験に受験する予定です。 この試験に合格すると、海外の大使館等で2年間勤務するという貴重な経験ができるわけですが、年齢的には4年遅れて就職することになってしまうワケです。 両親などからは反対されておりますが、自分の中に志望する自分なりの強い動機がある為、受験する気持ちに変わりはありません。 また採用されなかった場合は、普通に就職活動をすると思いますが、それはそうなった後に考ることにしています。 この場では、私のようなケースで4年遅れの就職になった場合にどのような弊害があるのか、また過去にどのような似たようなケースがあったのかといったことに関して、皆様のご教示を仰ぎたいのです。 ちなみに、現時点では航空業界・商社などに関心が強く、大手企業志向なところは否めないですが、ただそこまで大手に執着しているわけでもありません。将来的には、やりがいを感じられる仕事をしたいと考えているので。 語学力と経験が認められて有名企業に就職できれば、おそらく相当喜んでしまうでしょうが。。 厳しいご意見でも全く構いません。 では皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 在外公館派遣員制度の年齢制限は?

    在外公館派遣員制度の応募資格について質問です。 外務省の公式募集ページには応募資格として年齢制限が書かれていません。 また、事務局に問い合わせたところ「年齢制限はありません」と回答されました。 ですが、様々なホームページ(個人・企業のHP両方)で、応募資格に ・応募時点で26歳以下であること との記載があります。 実際には以下のどれにあたるのでしょうか。 1.年齢制限はない 2.実際は26歳までだが、公に発表していないだけ。  (説明会の場で発表される、など) 3.その他 ご存知の方、回答をお願いします。

  • 在外教育施設への教員派遣について

    現在、千葉県の高校英語教員1年目です。将来は在外教育施設への教員派遣を利用したいと考えています。gooの中でも色々調べていたのですが、在外教育施設への教員派遣についての情報が5年くらい前のやつでした。 千葉県の在外教育施設への教員派遣についての情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教ていただきたいです。教員の経験の年数、試験、業務内容など。

  • すぐに海外で働くには

    今年の三月に大学を卒業します。以前から海外に興味があったので、観光、勉強、働く色々ひっくるめてとにかくできることを片っ端から吸収してきたいと思っています。あまりお金がないので、日本でしばらく時間をかけてまとまった貯金を作っていってもいいのですが、それ自体体験かなと思いながら今、海外で働きながら旅費を稼ぎ出す方法を思案しています。私が調べた限りだと、安全性など詳細な中身はともかく選択肢としてあげられるものは、まずワーキングホリデー、政府関係だと青年海外協力隊や在外公館(この場合任地と、期間がかなり固定されており、自由度はかなり下がってしまうようですが)、NGOなどから派遣されていくボランティア(わたしには資格などありません=ほぼ却下)があると思いました。この他に何か方法(特に、ワーキングホリデー制度のない国や地域で働く=誰か現地で知り合いを作って事業を起こす?そんなこと可能??)やアイデアをお持ちの方はなんでもいいから教えてください。