• 締切済み

設計歩掛かりがわかりません。

工事の設計見積をしていますが、金抜き表がきました、内部に経費として 1,労務管理費 2,租税公課 3,保険料 4,従業員給料 5,法廷福利費 6,福利厚生費 7,事務費 8,福利厚生費 9,通信費 10,交際費 11,補償費 12,雑費 13,一般管理費負担費 上記有りますが歩掛かりはどの位でしょうか。 工事内容は市町村発注の建築工事です。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

三掛けにしてみてください。それで検討し上下を探ってください。 歩合算はその通りにならないのが常ですが参考にしてください。 尚意するところは交際費です。曖昧な形で出費時に難儀するからです。

関連するQ&A

  • 経費科目は?

    問1)お店の開店時に従業員が頑張ってくれたと云う事で、経営者が給料と別に”感謝”と書いて1万円ずつ渡しました。 この場合、経費科目は金一封として・・・給料?福利厚生?交際費? 問2)自治会費1か月500円なのですが、経費科目は雑費でもいいのですか?それとも租税公課? 問3)お店に置いてる常備薬は従業員もお客様も使用しています。この薬代の経費科目は福利厚生?交際費?消耗品? ・・・迷ってますので回答宜しくお願いします。

  • 源泉所得税(給与所得)等の年末振り替え

    源泉所得税、雇用保険等の従業員からの預かり金は租税公課や福利厚生費に年末に振り替え処理が必要なのでしょうか?私は前任者からその様な引継ぎは受けていなく何もしていなかったのですが、後任者が年末過ぎて処理する場合どうしたらいいのでしょうかと聞いてきましたが、どうするのが最適かわかりませんので教えて下さい。

  • 社会保険料の仕分けに関して

    経理初心者のためぜひお知恵を拝借したく、お伺い申し上げます。 労働保険料は「福利厚生費」として仕分けをしているのですが、 毎月口座から引き落とされている社会保険料は「租税公課」でよいのでしょうか?何卒、お教えくださいませ。

  • 建設業での福利厚生費を算定方法

    いつもお世話になっております。 今回の質問は福利厚生費に関することです。 最近建設業では、工事見積書に福利厚生費を 見積書に明確に提示する動きになっています。 今までは、なあなあで受注金額を決めていたのですが 元請け大手ゼネコンより、 見積書に福利厚生費の金額を見積書に提示するように指示がありました。 しかし、その割合などなどが、まったくわかりません。 社長として失格なのは、重々承知です。 我が社の詳細を説明すると 大手ゼネコンの下請け業者として設備工事を請負しています。 取締役社長の自分、従業員は2名、一人親方を3名抱えて何個かの現場を請け負っています。 工事請負は、すべて労務費になります。 材料・機器などは元請け持ちです。 我が社で負担する分は、工賃・交通費・諸経費程度です。 大型物件のため、だいたい請負金額は1000万前後です。 現場で作業する人間は、増減ありますが4名程度です。 従業員、自分の分ではありますが、 毎月厚生年金等で20万前後の引き落としがあります。 今回サンプルとして、そのうちの一つの現場で算定したいのですが・・・ 例えば、見積合計金額が1800万円。 掛け率50%で900万円で受注になる現場なのですが、 1800万の見積金額のうち 労務費(工賃)1350万 消耗品、工具損料などで240万 交通費などで150万 諸経費・現場雑費などで60万になります。 この場合、法廷福利厚生費として見積書に提示する金額は いくらになるでしょうか? この現場で作業する人間は従業員2名、一人親方2名が基本になります。 一人親方は国民年金、国民健康保険加入です。 従業員は厚生年金、協会けんぽ加入です。 わかりずらい文で申し訳ありませんが、 先輩社長、詳しい専門の方、 ご指導宜しくお願い致します。

  • 従業員の実父の生花代の勘定科目教えてください

    従業員の実父の生花代の勘定科目教えてください 交際費? 福利厚生費? 雑費? 迷っています

  • 建退共の証紙について

    建退共の証紙を手帳に貼るときは、消印をしないといけないのでしょうか。個人の土木事業で従業員は一名です。 給料の支払日にまとめてその月の日数分を貼るようにしようと思っています。一枚一枚の証紙を貼った日付を把握するには証紙に消印をしないと把握できませんよね。 共済証紙受払い簿の証紙を貼った日付を書くところがあるので手帳では日付を把握でき無くてもいいのでしょうか。 又この証紙代は租税公課ではなくて福利厚生費になるのでしょうか。

  • 確定申告の収支内訳書の記入について・・

    はじめまして。ホステスをしており今自分で確定申告の記入しております。初めてで記入がよく分かりません(>_<) 収支内訳書(一般用)で経費の内訳があるのですが・・ どこに記入していいのか分からないのがあります。 (1)回収できないツケやパーティー券などのじばらを払った金額 (2)誕生日、お歳暮、などプレゼントなどを贈った金額 (3)食事等 項目には、 給料賃金、外注工事、減価償却費、貸倒金、地代家賃、利子割引料、租税公課、荷造公課、水道光熱費、旅費交通費、通信費、広告宣伝費、接待交際費、損害保険料、修繕費、消耗品費、福利厚生費、雑費 があります。 もしこの項目な中に無かった場合、空白の部分に自分で書いて経費で落としてもいいのでしょうか? ご存知のお方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • 年賀状にかかった経費について

    年賀状にかかった経費は何勘定になりますか? (1) 取引先に送った分 (2) 従業員に送った分  (1)は交際費、(2)は福利厚生費でしょうか?なんかしっくりこないんですけど。それとも、どちらも通信費とか雑費でいいのでしょうか?

  • 福利厚生費として処理できる保険料には具体的にどんな保険があるのですか?

    福利厚生費として経費に出来る保険料には、役員や従業員の所得補償保険料があるようですが、他にはどのような保険があるのでしょうか?

  • 経理のことが良く分かる方に質問です!

    はじめまして。分かる方教えて下さい。 一人で自営業をしている者です。青色確定申告を毎年行っていますが、実際良く分からない事が多くて (1)退職金共済の掛け金を計上する仕訳方法ですが従業員はいませんが 福利厚生費  現金  120000円 と計上して構わないのでしょうか? 又は、租税公課の勘定科目を使用するものでしょうか? (2)生命保険料は、計上したらいけない経費ですか? もしも計上出来るとしたならば、勘定科目は 損害保険料 現金 100000円ですか? (確定申告書の勘定科目で当てはまりそうなのは、これかな?)とは思いますが・・・ *通常一人で自営業をしている場合は福利厚生費という勘定科目は使用しないものなのでしょうか? ※すみません。おばかな質問ばかりで・・・誰にも相談できず困っています (;_;)

専門家に質問してみよう