• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老犬、これは認知症の症状ですか?)

老犬の認知症症状とは?突然発症することもあるの?

0078900の回答

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.3

17歳元気な老犬柴ミックス飼いです。 目耳が悪くなりはじめからだんだん老犬らしくなっていきます。 ふつう認知症には血管性(人間みたいにあるのかは?ですが)でもないかぎり急にならないと思います。 素人の想像ですが、明らかに美容室でとてもいやな思いをしたトラウマ状態な気が。 3日何も食べないままとは、水だけ? 血液検査をしたならいいのですが、絶食は肝臓にダメージをあたえてしまう場合があります。 急に まだ13歳で そんなもん には ならないと思うので セカンドオピニオンか うちわんは元気と健康を保つため サプリをいろいろ飲んでいますが、 特にメイベットDCは全身状態がよくなって シニアには有効かと思います(楽天獣医とかで買えます)。

raratyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 17歳元気な老犬柴ミックスさん、うらやましいですね。 はい、3日間本当に水だけでした。 肝臓にダメージですか・・ セカンドオピニオンをお願いしてみます。 サプリもぜひ試してみたいです。 いいことは何でもためしたいです。 少しでもよくなってほしいので・・ トラウマになってることはあると思います。 あれからその美容室に連れて行っていません。 連れて行っていやなことを思い出させたら 可哀そうだと思います。 その反面、何のトラウマなのか知りたいです。 もう一度、同じ美容室に連れて行くというのはかなり危険な賭けですか? 近所の人が教えてくれたのです。 「うちの子には効果があった。あんまり人にはすすめられないけどね。」と。 17歳元気な老犬柴ミックスさん、 お元気でね! 勇気をいただけました。

関連するQ&A

  • 老犬の世話について

    私の家では15歳になる老犬を飼っています。つい3日ほど前までよろよろではありますが、1時間ほどの散歩に行ったり食事も完食したりと老犬とは思えないほど元気だったのです。 しかし、ここ3日前くらいから食事も今までの6分の1程しか取らず、散歩も全く行けなくなってしまいました。行く気が無いときが多いのですが、行く気になってもふらふらと座り込んですぐ横になってしまいます。 外犬なのですが、先日、台風がきたときに玄関に入れ、暑いだろうと思い一晩中扇風機を回していたのがいけなかったのでしょうか。気持ちよさそうにすやすやと眠っていたのですが…。それとも、急に老衰でこのような容態になったのでしょうか。 獣医さんに連れて行くのが一番だとは思っているのですが、仕事の関係上、土曜日に連れて行くしかないのでそれまでがとても心配です。 どうしたらいいのでしょうか…。本当に困っています。出来れば専門家の方の回答が頂きたいのですが、同じような症状等あった方、お願い致します。

    • 締切済み
  • 老犬のダイエット(アドバイスお願いします)

    避妊していない12歳の雌のコーギーの預かり親になっています。 半年前にお預かりしましたが、その時は既に12キロと少し肥満気味でした。 飼い主さんの事情で散歩がおろそかになっていたとお伺いしていたので、朝晩毎回1.5キロ以上散歩をさせ、食事もシニア犬用の市販のドッグフードでしたが、減量どころか徐々に太って現在13.5キロになっています。 1か月前にシニア用ダイエットフード(ニッケペットケアのハイシニア高齢犬10歳以上の「ファーストチョイス」小粒チキン)に切り替えて、表示分量を守って与えていますが、それでもじりじりと太っています。 当方、コーギーの飼育経験があり、太り易い犬種であることは十分承知していました。以前飼育していたコーギーとほぼ同様にしているのですが、減量の効果が期待出来ずに悩んでいます。 全く違う事と言えば、ドッグフードのメーカーくらい。自分が飼っていたコーギーには、サイエンスの肥満対策用ライトを与えていましたが、飼い主さんからサイエンスは体調に合わないと言われているので困っています。 獣医さんに相談すると、高齢犬は散歩の運動量のみで減量は難しいと言われ、食事でコントロールするよう勧められました。 単に与える量を減らせば良いのでしょうが、分量が不足していると家具を噛んだりしてストレスを発散してしまい、人間にとってはありがたく無い状況になってしまいます。 お預かり当初は、よくボール遊びに興じていましたが、最近体重のせいか幾ら誘ってもボール遊びをしませんし、散歩の為に外出することさえ億劫がって、1日中室内でゴロゴロしています。 高齢のせいではないかとも思いましたが、急に体重が増えたのと動きたがらなくなった頃が合致しているので、多分体重増加のせいだと思いますし、獣医さんからも指摘されました。 (1) 高齢犬用のお勧めのダイエットフードは無いでしょうか? 他にも、何か減量に繋がりそうな事がございましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 脳の病気がある18歳盲目猫の重度の認知症への対処&認知症が快方にむかう可能性は?

    ●猫の年齢と性別 18歳、メス ●体の状態 ・脳の病気。(多分、脳腫瘍だと獣医さんから) ・発作がきっかけで2年前から全盲。 ・腎不全、肝不全 ・体重3キロ(食欲は示すが量を食べないので、段々減ってきてる) ●認知症か?と思えた行動 1:全盲でもトイレまで一人で行けてたのが行けなくなった。 2:全盲のため、これまでは用心しながらソロソロと歩いていたのが、 1週間前から急に、2倍のスピードでガンガン歩き出し、水があって も皿があっても、お構いなしで踏み突き進む。あれほど用心してた階 段に、用心することなく進み、階段から落ちても、さらに進もうと手 足を動かしてた。 3:一直線にひたすら進むか、あるいは円を描くように進み、狭い場所  にぶち当たると、進めないのに歩こうと手足をばたつかせ、突進し続 ける。後退することができない。 4:魂が抜けたような全く感情のない声で鳴く。 5:2時間以上寝てることがなく、直ぐ目を覚まして徘徊する。起きて る時は、ほとんど徘徊。 6:食事にも反応しない。口元の高さまで皿を持っていったら食べるこ ともあるが、水も自分から飲むことはない。 7:トイレの中に入れてあげても、気張って1分以上後に尿をし、その ままの姿勢で眠り出すことがあったり、トイレから出ることもわから なくなったりしている。 8:私に感情を示さなくなった。ゴロゴロ一切言わなくなった。 9;毛繕いを全くしなくなった 10:急に火がついたように不安そうな声で泣き出すようになった 11:あんなに腕枕を好んで一緒に寝ていたが、しなくなった。 …等々です。それで、お聞きしたいことですが、どちらか1つだけでもお答えいただけると嬉しいです。 ●あれこれ調べたところ、どうもうちの猫は重度の認知症に当たるよう ですが、発症してる認知症の状態が軽減される「方法(薬、治療法、 家での工夫)などご存じだったら、どうか教えて下さい。 ●また、こういう重度の状態で、治る(状態の軽減)見込みは、あるので しょうか?(><) ちなみに。現在、ダンボールでサークルを作って安全に徘徊できるようにしました。食事は、病院から退院サポートをもらい、注射器で飲ませてます。それと犬用の認知症のためのサプリメント(メイベットDC)を野菜ジュースに混ぜ、1日1g与えています。 それに加え、これまで以上の声かけ、スキンシップ、日光浴、ブラッシングを多くするようにしています。 どうぞ、みなさん、よろしくお願いします!(><)

    • ベストアンサー
  • 老犬の病気

    こんにちは。14歳になった雑種の犬を飼っています(柴犬くらいの中型犬、日中はベランダ庭で放し飼い)。先日夕飯の途中、突然壁に頭を何度もぶつけ(ふらふらと歩きながら、前足が折れるように)、数分後、すぐに元にもどり残りのドッグフードを平らげ、いつもと同じように散歩と排せつも済ませました。 夜中にみると、食べたものを全部もどし、立っていましたが、心ここにあらずのような感じで、以来まっすぐに立てない、首も常に傾けている、片目も見えない様子です。 翌日かかりつけの獣医さんに診ていただきましたが、内臓(肝機能、腎臓、血糖値)は異常なく、脳に障害が出たのでは?といわれ、点滴と消炎剤の注射で落ち着き、現在も消炎剤を飲ませています。 元気はある程度回復しましたが、半身まひでまっすぐに歩いたりができなくなり、食欲も落ちました。人間の脳梗塞、半身まひのように考えてよいのでしょうか?先生からは無理でなければ散歩も大丈夫とのことで、犬も少しずつ自分の体になれて来ているようです。元来とても健康体でしたので。 年のせいかと思いますが、病名、今後のことなどがお分かりになれば、アドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老犬の余生

     柴系雑種、オス、体重15キロくらい、14才になります。屋外で飼っています。 フィラリアの薬は毎年飲ませてきています。 去年から少しづつ異状が見られました。  ◎ 片方の唇がただれて解けたようになる。(舌がケンカで切られている)  ◎ 目やにがひどくなり、そのうち片方の目は堅くなって飛び出してきた。  ◎ あごの方に細い小さなものがいくつか飛び出してきてる。   ◎ 耳垂れがひどく、いつもじくじくしている。  ◎ 耳の方に、小さな「むかご」状の異物がいくつか出来ている。  ◎ おチンチンの先が固くなってただれている? などです。  すぐ獣医に見せればと思われるかもしれませんが、 この犬はたいへん臆病で、医者嫌い、毎年の注射も嫌いで受けるのに大変苦労するのです。水も嫌いで、シャンプーもあまりしません。  それでも番犬の仕事は果たしながらも、その他は吠える事もなく、大変おとなしい可愛い犬でした。今は目も見えないのかおっとりしていますが元気です。 この歳になって、嫌いなお医者さんに連れて行くのもかわいそうです。  今はそんな醜い痛々しい格好ですが、散歩には必ず連れ出し、歳相応の元気さはありますし、食欲もあります。別に痛がりませんし、撫でてやればうれしそうにしています。  静かに平穏に余生を送らせてやりたいと思いますが、もし痛がったり苦しみだしたりしたらどうするべきか、一度に楽になる方法をとってやるべきかなどと、愛犬を撫でながら、思っています。  ご意見いただければ幸いです。  

    • ベストアンサー
  • ラブがご飯を食べません。

    1歳半の♀ラブです。事情があって数ヶ月間別の家に住んでいましたが、最近帰ってきてからご飯を食べません。約2週間で3,4食しか食べていません。朝晩の散歩も運動も充分行っていますし、元気にボール遊び等もしてくれるのですが、ご飯は食べません。以前と同じ物を与えています。環境が変わり、ストレスかとも思いますが、やはり、獣医さんに診て貰ったほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 1才の柴犬 朝の散歩に連れ出すのに一苦労

     もうすぐ1才になる柴犬 メス 避妊手術済  暑くなる前の散歩(朝食後の5時半ごろ)に連れ出そうとすると、靴(ウォーキングシューズ黄色)に噛みついてきます。 機嫌が悪い!? オモチャ(ボール)を探してきて一人で遊んでいるので、一緒に遊ぼうとすると、拒みます(昼には遊んでくれます) これまで、リードを強く引っ張れば出かけられたのですが、今朝はなぜか・・・ 手の甲に噛みつかれ横に引き裂かれちょっと太い静脈からポタポタ出血。 こんな本気?で噛まれたのは初めてです。 寝起きの悪いのは長女(26歳)だけで同居していません。 午後の散歩は、喜んで出かけます。  最近の変化:(1) 朝の散歩で、拾い喰いが増えました (2) 朝の散歩で、ウンチしないことが増えました (3) 遊びに集中する時間が短くなりました (4) しつけ教室でできることが家では出来ないことが増えました (5) 獣医さんにもう少し減量するように指示あり、1割ほど食事を減らしています。  芝犬ですから? 自我が強いのは分かっていますが・・・・ それと (6) 近くのアパアートの屋根にカラスが集中にて来るようになりました。   犬の気持ち の解る方 アドバイスお願いします

    • 締切済み
  • 柴犬のダイエット

     こんにちは。時々お世話になってます。教えてください。  柴犬オス生後16カ月目を屋外飼育しています。5カ月前に去勢手術済み。うちのワンは体高41センチなんですが、この2カ月前の獣医さんでの体重測定では12キロでした。胸から腰にかけてのくびれもはっきりしており、アバラ骨もまあさわれます。獣医さんはちょっと大きいタイプの柴犬なんでしょうと。これくらいなら気にしなくても良いんじゃないのと言いたかったのでしょう。しかし、10-11キロくらいが標準と伺いましたので(別に展覧会なんて目指してません。去勢犬は肥りやすい?肥ると病気しやすい?と聞きました)小生としてはマイナス1キロ目標にもっていきたくて、即ダイエット開始。フード量をアサユウ共に10%減量しました。ウンチも印象としてはやや硬くなってました。水も好きなように飲ませてます。2カ月後の先日、8種ワクチン接種時に計るとやはり12キロ。この間はアサユウの散歩は通常通りに20-25分ずつ、特に早足、自転車引きしていたわけではないんです。散歩後にはモッテコイなどの走らせるボール遊びは5分間くらいはしてますが。訓練時には時々煮干しを使ってます。  食事量をこれ以上減らすのはかわいそうな気がするのですが、散歩時に早足とか自転車ひき運動をした方が良いでしょうか?10分散歩で10分運動とかでいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の体調について…

    犬や動物に詳しい方、獣医さんなどいらしたら解答お願いします。 今、3歳と4ヶ月のポメラニアンを飼っています。 1日、朝と夜にご飯をあげていて、おやつは言うことを聞いた時にご褒美であげています。 運動量はお昼にお散歩を30分とおもちゃ遊びが大好きなので部屋でボールを投げたりしています。 とても元気で食欲旺盛な子だったんですが、ここ4~5日の朝ごはんを食べようとしなくなり、ボールを投げても取りに行かなくなりました。 ご飯という言葉を聞くとテンションが上がっていたのに、それもありません。 何かの病気でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の車酔いを直せませんか?

    五ヶ月の柴犬 オスです。車で出かけたところ 一時間ほどで酔ってもどしました。10分ほど車をとめ散歩させたところ 非常に元気なのでさらに一時間ほど走ったところ また もどしました。今度は胃に何も無かったらしく 胃液のようなものをもどしました。獣医さんの話では 睡眠薬で 眠らせるしか方法は無いといわれました。海や山にも 連れて行ってやりたいのですが 良い対策はありませんか?

    • ベストアンサー