• ベストアンサー

接続機器の整理がしたい。ホームゲートウェイ

現在eo光で契約しています。モデムにルーター・電話用モデム?・ソフトバンクフェムトセル・PLCアダプターと機器だらけです。 フレッツ光では光電話対応ホームゲートウェイ無線LANカードがあるとパンフレットで見ました。 これだと随分スッキリするのではと思うのですがeo光ではこのように使える物は 無いのでしょうか? 無線ルーターにすればPLCアダプターを外す事が出来るのはわかっていますが 一個外したくらいでは線だらけを解消できませんので今は諦めています。 何か良い方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.2

フレッツ光のネクストファミリーハイスピードに移行してください。 月額料金が2000円程度アップしますが… また機器をむき出しで設置しているのであれば 整理棚や整理箱を用意してまとめてしまいましょう。

swyn77
質問者

お礼

光ネクストを問い合わせて見ました。本当に今の機器が7個から3個にまで減らせる事がわかりました。月額料金は教えて頂いた通り割引期間終了後2,000円アップ位になりそうです。比較検討することにします。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

eoで、ソフトバンクのフェムトセルを利用するなら、ONUの下に、HUBでルータとフェムトセルで分けてとかそのようになるのは、仕方ないです。 これは、K-opticomとソフトバンクモバイルで決まったことですので フェムトセルは勝手に変更すると違法行為になる場合がありますのでご注意下さい。 eoの電話は、アダプタは別のタイプしかないみたいですので 現状のeoの回線だとそのようになるのは仕方ないでしょう。 フレッツでも、NTT西日本の光プレミアムって回線だけは、特別であなたの回線と同じように機器が複数いるようになります 場合によっては、今現在よりも多い場合があります 光プレミアム以外のハイパーファミリー(新規受付終了 東のみ)や光ネクスト(ハイスピード含む)は、あなたの思うようにシンプルになるでしょう

swyn77
質問者

お礼

そうですか。。。やっぱり仕方ないのですね。わかり易く教えて頂き有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドコモ光に変えます。機器の接続について。

    フレッツ光から、ドコモ光に、変えることに、なりました。 機器が変わりますので、明日、接続を、やります。 今迄は、ONU → CTU → ルータ(無線)→ パソコン です。 今後は、ONU → ホームゲートウェイ   → パソコン です。 ホームゲートウェイが、届きました。 ホームゲートウェイは、ルータの役目を、兼ねるみたいです。 ホームゲートウェイに、無線LANカードを、買って、装着しないと、 無線ルータとして、使えないようです。 しかし、無線LANカードを、持っていません。 先程、家電量販店に、行きましたが、置いていないそうです。 ホームゲートウェイを、ルータと兼用させずに、 今使っているルータを、引き続き、使えますか? それが出来るとして、接続は、以下で、よろしいですか? ONU → ホームゲートウェイ → ルータ → パソコン 。

  • ホームゲートウェイと無線LANルーターの接続

    先日、インターネットの回線を フレッツ・光マンション+ソフトバンクBBから auひかりマンション+au one netに契約を変更し 最近工事が完了しました。 工事とともに技術の方に自宅のホームゲートウェイ(Aterm製BL172HV)を設定していただき有線でのインターネット接続は可能になりました。 契約したときにauひかりの方から無線LANルーター(プラネックス製のmzk-wnh)をおまけで頂きました。 ただしホームゲートウェイと無線LANルーターとの接続はご自身で行ってくださいとのことでした。そこで実際にホームゲートウェイのLANと無線LANルーターのinternetと書かれたところ(WANでしょうか?)接続は上手くいきませんでした。 ホームゲートウェイか無線LANルーターどちらかになんらかの設定が必要なのでしょうか? あるいは接続方法が間違っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • PCの接続機器について

    現在有線でネットを楽しんでいるのですが 周辺機器等のみを無線で使いたいなと考えております。 ちなみに回線はEO光ホームタイプを使っています。 接続機器はベーシックモデムとベーッシクルーターを 使っています。 そこで質問なのですが 1 有線と無線同時に利用することは可能でしょうか? 2 可能であればデメリットは何かあるでしょうか? 3 無線ルーターは市販品でも問題ないでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • ひかりOneのホームゲートウェイで

    つい最近TEPCO光から、ひかりOneへの変更手続きをしたのですが、 従来通りの接続(モデム→ルータ→PC)かと思っていましたら、HGW(ホームゲートウェイ)というものが機器として増えるみたいで、 マニュアル等を読んだところルータ的な感じなのですが、いままで私用で買って使っていたルータはいらなくなるということでしょうか?  ちなみに今まではMN9300というルータを使用していました。 しかも無線LAN機能もついているみたいで、、、無線Lan買った直後で微妙でした。。。。カード買わないといけないので値段的には差があまりないのでいいのですが、、、

  • コミュファのホームゲートウェイ

    先日、コミュファよりホームゲートウェイ(HGW)というものが送られてきました。 現在申し込み中で近々繋がる予定なのですが、少し前にプランの変更をしまして、こちらのHGWなるものは、前に申し込んでいたプランに適用されるものらしいのです。 コミュファに電話し、訳を話したら、プラン変更とこちらを送るのが同日っぽく、変更が間に合わなかったとのことで、そのまま使ってくださいとのことでした。 本来ならば光電話アダプタが届くみたいでした。 その電話で「大きさ、使い勝手は光電話アダプタと変わりません。」      「無線LANと有線LANは使えないように設定しておきます。」 ということを言われました。 こちらにはブロードバンドルータの機能もあるそうなのですが、使えるようなら使いたいです。使えないようならルータを購入するまでなのですが、できるだけスッキリさせたいのもあります。 コミュファの人が言うような有線LANを使えないようにするなんてことはできるのでしょうか? ほんと初心者なので変な質問になってしまっていたらすいません。  

  • ホームゲートウェイについて

    私はipodtouchを買いました。 それで無線LANを繋ごうと思うのですが、 私のところの回線はフレッツ光で、 ホームゲートウェイというものがあるそうなんです。 そこにレンタルできる無線LANカードを差し込めばできるそうなんですが、 やり方がイマイチわかりません。 もともとホームゲートウェイは家にあって無線LANカードだけをレンタルしようと思うんですけど、 私のところは既に家にあるホームゲートウェイでパソコンを繋いでいます。(有線LAN) それで繋げるやり方を見たら、いっかいコンセントを抜くらしいのですが、 抜いたら有線のパソコンも切れるのでしょうか。 長くなってすいません。 誰か回答お待ちしてます!!

  • ホームゲートウェイとV6ルーターの使用について

    現在NTTのホームゲートウェイPR-500MIとソネットからレンタルしているNEC無線ルーターWG1200HS3をブリッジモードで使用しています。ホームゲートウェイの機器レンタル料が月330円かかっているので、解約したいと思っていたのですが、ひかり電話を使うためには必要なのかと思い解約しないでいました。 本日ソネットに聞いてみたら、ホームゲートウェイは解約して大丈夫、ルーターだけで問題ないと言われました。電話もそのまま使えると言われ、変更手続き(工事費用2000円)を申し込んだのですが、その後ネットで見たらWG1200HS3はただのルーターだからひかり電話は使えないと書いてあり混乱しています。このまま変更工事を行って大丈夫でしょうか?電話が使えなくなるというようなことはないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ホームゲートウェイのUSBストレージに接続できない

    最近、So-netの「nuro光」という光ファイバーサービスを利用し始めました。 レンタル機器として提供されたホームゲートウェイにUSBを差すところがあり、 説明書を読む限り、簡易NASっぽい感じで使えそうなのですが、 その使い方がわかりません。 ホームゲートウェイにUSBを差すと、 ホームゲートウェイの管理画面ではUSBストレージとして認識してくれます。 が、そのUSBストレージに実際にアクセスする方法がわかりません。 ------------------------------------ ホームゲートウェイの型番 : ZXHN F660T http://www.nuro.jp/service/device.html ※ホームゲートウェイはルータとして使っています。 ※PCとホームゲートウェイは有線LAN接続で、インターネットは閲覧可能です。 ------------------------------------ どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • PLCでのインターネット接続に関して

    2階にルーター、1階で複数台パソコン、テレビ、PS3を使用しています。 無線では、中継器を介してもつながりがわるく安定しなかったため、 PLC(パナソニック)を導入することにしました。 下記3方法のうち、どれが最適か教えていただければと思い、質問させていただきました。 【1】 [2階](光電話機器)(モデム)(WAN/無線ルーター/LAN1)→(PLC親機) [1階](PLC子機)→(パソコン) ※PLC有線は普通、無線で使おうとすると繋がりが悪く、実質複数台の併用が不可な状態 【2】 [2階](光電話機器)(モデム)→(PLC) [1階](PLC)→(WAN/無線ルーター)←無線→(パソコン) ※一階ルーター付近は無線でかなり快適。離れたり、二階だと繋がらない。 【3】 [2階](光電話機器)(モデム)(無線ルーター)→(PLC) [1階](PLC)→(ルーター※ブリッジモード)←無線→(パソコン) 【3】はまだ試していませんが、 これなら1階、2階共に無線でつながるかな?と少し期待しています。 以前使っていたルーターが一台余っているのでそれを使えるかなと思っているのですが、 その場合、の質問です。 ・機種の古いルーター(WR6600H)と新しい方のルーター(WR8700N-HP)、どちらを一階、二階で使うのが最適でしょうか? ・【3】の1階の配線は、ブリッジモードルーターのどの端子とPLCを接続すればいいでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、詳しく教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • AUひかりのホームゲートウェイについて

    AU光はホームゲートウェイというのが必須らしいですが これで無線を使う場合別料金がかかるんでしょうか? 別料金がかかるなら、自分で用意したバッファローの無線ルーターを繋げて使いたいんですが フレッツ光みたいにONUから繋いで設定するやり方とは違ってくるんでしょうか? ホームゲートウェイにプロバイダ情報が入ってるらしいですが、その辺もややこしそうで心配です。 ブリッジモードを使うというのも目にしましたがよく分かりません・・

このQ&Aのポイント
  • 1年以上使用していない状況でインクが出ない状態になっています。どのように解決できるでしょうか?
  • お使いのパソコンはWindows10で、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線は接続されていません。
  • お困りの状況は、製品名【MFC-J720D】のプリンタのヘッドがクリーニング後も印字されないというものです。
回答を見る