• ベストアンサー

ダイミンカンってなんで?

大明カンっていうのがありますが、大をつけるのはなんで?普通の明カンとどこがどうちがうのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtrrx7
  • ベストアンサー率30% (85/281)
回答No.2

ただの明カンは、ポンしてさらした後で同じ牌をつもってきたときにするもの。大明カンは、アンコウで同じ牌を3つ持っていた時に他家から出たときにするもの。大を付けるのは、違いをあらわすためでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • NY152
  • ベストアンサー率34% (39/112)
回答No.1

大明槓は暗刻を明槓した場合の意味で、小明槓は明刻に手牌を加えて明槓したという意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大明カンのドラ

    先ほど天鳳で、大明カンして嶺上開花であがったのですが、カンドラはめくられませんでした。 これは普通なのでしょうか?加カンでも同様ですか?

  • 明槓の方法

    緑発をポンして発の明刻子を作り、右隅に移したとします。その後、、、 A.他家が4個目の発を捨てました。それを食って明槓子を作れますか?これは錯カンとか誤カンとか空カンとかいう反則で、アガリ放棄ですか? B.4個目の発をツモりました。それを手牌に混ぜ別の牌を捨てて、しばらく数巡のプレーをし、その後気まぐれにカンを宣し手牌の発を右隅の明刻子に加えて明槓子を作れますか? これは錯カンとか誤カンとか空カンとかいう反則で、アガリ放棄ですか? 要は明槓のルールに関する質問なのですが、他人の捨て牌を食ってカンしたければ、その捨て牌と同じ暗刻子を作っておくのが前提で、明刻子に加えるのは反則しょうか?それと、明刻子にもう1個足したければ、自分で発をツモってその巡にカンを宣するのがルールでしょうか?暗槓は手牌に同じ牌が4個あれば任意の巡でカン出来ますが、それが違いかな?

  • 麻雀・最後の一順のポン・カンについてのルール

    麻雀のルールについてなのですが・・・ 海底牌(河底牌)はチー・ポン・大明槓はもちろん暗槓・小明槓もできないというルールがありますが、 私が知りたいのは、 山は1枚以上残ってる、でも自分のツモ番はもう無いという状況でポン又は大明カンができるか、ということです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 麻雀に詳しい方に質問です

    明カンをする・しないはどういう基準で決めるのでしょうか?

  • 麻雀初心者です。槓について教えてください。

    最近麻雀を勉強中なのですが、槓(カン)の種類についてお尋ねします。 槓(カン)は、暗槓(アンカン)と明槓(ミンカン)に大別されるそうで、 その中の明槓(ミンカン)は、更に大明槓(ダイミンカン)と小明槓(ショウミンカン)(=別名:加槓《カカン》)の区別があるそうですが、明刻に自摸(ツモ)って槓を作ることはできるのでしょうか? できるとしたら、それは何という名称になるのでしょうか? 以下の(4)にあたる槓があるのか無いのか、ご教示ください。 よろしくお願い致します。 (1)暗槓(アンカン)       →暗刻(アンコウ) + 自摸(ツモ) (2)大明槓(ダイミンカン)   →暗刻(アンコウ) + 副露(フーロ)(=鳴き) (3)小明槓(ショウミンカン)  →明刻(ミンコウ) + 副露(フーロ)(=鳴き) (4) ???          →明刻(ミンコウ) + 自摸(ツモ)

  • 大明槓のドラが乗るタイミング

    アカギを見て思ったのですが、市川との対戦時に、双方が大明槓をして、嶺上開花自摸のシーンがありました。暗槓は即乗り(槓した時点)、明槓(大明槓、小明槓)は後乗り(槓をした後牌を切った時点)との解釈でいます。 ここで、嶺上開花を積もって、自摸上がりした場合、新ドラは乗るのでしょうか?漫画では、乗る設定でした。

  • (大)明、清という元号の起源

    (大)明、清という元号名はどこから付けられたのでしょうか?

  • 麻雀の細かなルールについて(暗カン・フリテン)

    麻雀の細かなルールについて(暗カン・フリテン) 以下のような状況のとき、この手はフリテンとなるのでしょうか? (1)3萬を暗カン、3・6萬待ち(つまり、手配では4・5萬子のリャンメン待ちになっています) (同様の状況として、3・6・9の三面待ちなどもフリテンになるのでしょうか?) このようなことをお聞きしたいのは、 例えば上記(1)に似た状況で (2)3萬を明カン、3・6萬待ち とするのがフリテン扱いであったように記憶しているからです。 (1)の場合、暗刻として3萬を持っているときに、 あえて3・4・5萬の順子を作らず暗カンしたということで、 確かフリテン扱いとなるような気がするのですが… もちろんリーチ後に(1)をやることは禁じられていることは理解しています。 よろしくご教授ください。

  • 麻雀の「カン」についての疑問

    以下の麻雀講座のサイトを見て疑問に思ったことがあります。 http://mjan.net/introduction/kan.html 【質問1】暗槓,明槓で手順が違うのは何故? このサイトの「カンしたら絶対にやること」の所を見てみると、暗槓と明槓の手順が次のようになっています。 暗槓の手順 ・「カン!」と言い、牌を取り、右側に寄せる ・「槓ドラ表示牌」をめくる ・嶺上牌をツモる ・1牌切る 明槓の手順 ・「カン!」と言い、牌を取り、右側に寄せる ・嶺上牌をツモる ・1牌切る ・「槓ドラ表示牌」をめくる 何故か暗槓と明槓で順番が異なるのですが、最終的には同じ結果になりますよね。 だとしたら、何故わざわざ暗槓と明槓で手順を変えるのでしょうか? 【質問2】「1牌切る」とは? 暗槓・明槓の手順に「1牌切る」とありますが、これはどういう意味でしょうか? 手牌から1牌捨てるという意味なのでしょうか? だけど、嶺上牌をツモるのはカンで1牌足りなくなるからですよね。 だとしたら、嶺上牌を取っても1牌捨ててしまったら結局意味が無い気がするのですが・・・

  • カンツモって(ルール決めの問題ですが)

    カンツモって(ルール決めの問題ですが) 先日の実践でややもめたのですが、私の捨て牌を対面がカンをしました。(明カンです) カンヅモをしたら、それがアガリ牌で対面が勝利となったわけですが、 ここで点数負担で議論となりました。 アガッタ対面は全部私が負担すべきだと、他の3人はツモあがりだから3人で払うべきではと。 一般的なルールではどうなんでしょうか? 私の理屈ではカンをすることで、牌が1枚不足するのを補うのがカンツモ、やはりツモだと 思うのですが・・・・。