• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JR 普通科高校からの就職)

JR普通科高校からの就職は可能か?

seiko310の回答

  • seiko310
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.4

関東なので、参考にならないかもしれませんが。 JR東日本のホームページのQ&Aを見ると、 ■Q 高等学校に在学中ですが、応募方法を教えてください。 ■Ans 高等学校を卒業見込の方は、すべて学校を通じてのご応募となりますので、      就職担当の先生にご相談ください。      なお、高等学校を卒業見込の方は、プロフェッショナル採用のみ応募可能です。 ■Q 車掌・運転士になりたいのですが。 ■Ans 車掌・運転士業務にじっくりと取り組むことを希望される場合は、      プロフェッショナル採用(駅・乗務員にかかわるフィールド)への      ご応募をおすすめします。      ポテンシャル採用においても、フィールドによっては車掌・運転士の業務に      従事する機会はありますが、支社・本社などの企画部門やグループ会社など      のさまざまな分野で、総合職として活躍していただくことを期待しての採用となります。 ■Q 駅でずっと働きたいのですが。 ■Ans プロフェッショナル採用(駅・乗務員にかかわるフィールド)は、      車掌そして運転士として活躍していただくことを前提とした採用ですので、      駅での勤務を希望される方は、「グリーンスタッフ採用」へご応募ください。 ■Q 採用に関する問い合わせをしたいのですが。 ■Ans 採用に関するお問い合わせは、人事部採用事務局で、お電話にて承ります。      個人コード、パスワードを忘れた方もこちらからお問い合わせください。      なお、選考結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので、予めご了承ください。      人事部採用事務局 03-5334-1329      ※お問い合わせは、平日10:00~17:00にお願いします。 と書いてあります。 なので高卒でも受けれると思います。 就職担当の先生がアテにできないようですが、ホームページの文章を印刷して先生に見せて、 電話で聞いてもらったらどうですか? ちなみに、鉄道会社への就職で有名な高校は岩倉高校ですが、 JRに就職し、車掌・運転士になりたいのであれば、高校を十分に調べてから 入学すれば良かったですね。 上記のホームページはJR東なので、大阪だと求人は来ないかも知れませんね。 でも、同じJRですし、どうしてもなりたい職業が有るならば、 採用試験に挑戦させてもらえるように、先生に相談してみる価値はあるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • JRへの就職

    以前同じタイトルで書かせていただきましたが、有力な回答が得られなかったので改めて書かせていただきます。 今まだ高校1年生で、JRへの就職(運転士)を強く望んでいる者なんですが、高校を間違えたのか県内でも有数の進学校(普通科)に行ってしまい(自分で志望したんですが)、JRへの就職が危うくなってしまったのではないかと、今から不安になっています。 今では大阪観光専門学校へ行って、JR就職を考えているんですが、これしか分からず、他にJRに就職できるようなアドバイスがあれば、どんな小さいことでもけっこうですので、ご回答いただけたらと思います。

  • JRへの就職

    東海地方の高校に通う高校2年生です。 将来、JR東海か西日本に就職したいのですが、 どうすればJRの現場職に就けますか? 希望は車掌、駅員、運転士です。 また、この先の進路はどうすればいいですか? このまま高卒で就職したほうがいいですか? それとも、大学進学ならどのような学部が良いですか? よろしくお願いします。

  • JRの就職について

    なぜ夜間部の専門学校だとJR西日本のみ就職が出来ないのでしょうか? 専門学校側によるとJR西日本のみ専門士が必要なので就職試験が受けれません。他のJRなら問題なく受けれます。とのことでしたがなぜJR西日本だけ専門士が必要なのでしょうか?

  • JRの鉄道職に就くためには専門か、大学か?

    自分は4月から高校3年生になる岩手県在住で私立の情報処理科に通うの男子です。 自分は将来JRの鉄道職に就職し、運転手・車掌を目指しています。 ですが今、進路を決めている際に、「JRの鉄道職に就くには専門学校に行った方がいいのか、それとも大学に行った方がいいのか。」で迷っています。 今の段階では 専門学校ならば千葉の「国際ホテル&ビジネス専門学校」を目指しています。 大学の場合はまだ決めていませんが、商業・情報系の大学を選ぼうと思っています。 今の世の中では専門卒でのJR就職は厳しいと思っています。 けど、情報系の大学に行っても慶応や早稲田などの国立大学の人たちには対抗できるわけないと思います。 とても進路を決める上で迷っています。 どうか力を貸してください! よろしくお願いします。

  • 就職・進学について。

    どうも、こんにちはー。 早速ですが、本題に。 自分は今高校2年生で、そろそろ将来のことを考えなければならないな、と思い始めました。 自分は少々精神系の病気を患っている為、普通の学校には行っていません。(高校卒業は確実だとは思います。 最低限のことを教える学校なので、知識は他の高校生に比べたら大分劣っていると思います。 なので、大学は半ば諦めています・・。 高校卒業後、専門学校にて資格を取り、就職しようと思っています。 専門学校にも落ちてしまったら、高校就職も考えています。 そこで質問なのですが、高校卒業後就職と専門学校卒業後就職だとどれぐらい給料の差が出るのでしょうか? 専門学校については漠然としか考えていないのですが・・・ 自分の好きなゲーム関係やアニメ関係、音楽関係の専門学校に行きたいと思っています。 これらの専門学校に受かるためには、それなりの知識を備えていないといけないのでしょうか? また、月どれくらいの給料があれば、ネットや、自分の趣味に応じた生活ができるのでしょうか?(趣味では月多くても2万ぐらいだと思います。 今の生活から社会に出ると思うと、不安で仕方がありません。 質問が多いですが、ご回答をいただけると助かります・・。 宜しくお願いします。

  • JR西日本に就職したいんですが

    現在、普通科高校に通う高校2年です。 文系をとっています。 将来はJR西日本で車掌をしたいです。 進路なんですが、今のところ高卒で試験を受けるか 鉄道コースのある専門学校へ行こうと思っています。 質問なんですが、高校に求人が来ていない場合は JRに問い合わせたら求人は来るものなんですか? あと、この進路で間違いなどはないでしょうか? 回答お願いします。

  • 通信制高校を卒業し、短大を卒業する予定です。高校3年の時に公立高校から通信制に入学しました。その場合は履歴書に公立高校卒と書いてはいけないですか?

    私は現在就職活動中の短大2年生です。  今年の就活を失敗していて、来年1年間専門学校に行く予定です。  私は公立高校を3年の時に通信制に編入しました。 そして通信制卒と書くと企業に突っ込まれたことがあります。  履歴書に公立高校卒短大卒専門学校卒業見込みと書いてもよろしいのでしょうか? それか短大卒専門学校卒業見込みと書いても大丈夫でしょうか? はやり入社した後に高校の卒業証明書など提出してばれてしまうのでしょうか??

  • JR勤務の方

    僕は県立高校1生です。 将来JR(運転士、車掌)就職したいと思っています しかし専門学校でもないし 学校に求人届けもきているわけでもないです 進路相談の時、先生と話し合う予定ですが 現時点でどうしていいのかわかりません 何か良いアドバイスとかありませんか? それと 文系でしたか? 理系でしたか?

  • 通信制高校、就職か進学か

    現在、公立の通信制高校に通う3年生、18歳の男です。 高校受験に失敗し、私立の高校も金銭的な問題で受験できなかったため、中学卒業後そのまま通信制高校に入学しました。 高校1年の時、高認を受けて専門学校に進学しようとしていたため、学校に行かない期間があり、その結果ちゃんと卒業するのには4年目も行かなければならなくなりました。 高校は月4回ほどしかないため、普段は扶養ぎりぎりまでアルバイトをしていて、勉強はほとんどしてません。 そして現在3年生、やはり高認を受けて専門学校に進学するか、4年目も高校に通い卒業して就職するかすごく悩んでいます。 興味のある職種は、上下水道関係、機械関係など技術系なんですが、主の上下水道関係は専門学校にそのような科がありません。 専門学校に行くとしても奨学金を満額借りる覚悟でないと金銭的に通えません。こういう場合、それでも希望する仕事に近い科がある専門学校に行くか、素直に就職して技術を身につけていくほうがいいんでしょうか? 世の中の立場では最底辺です。非常に焦っています。今から勉強して国公立大学目指せという回答だけはよしていただきたいですが、アドバイスをください。

  • 就職のために行きたくもない高校に行きつづけるか、辞めて専門学校にいくか!!

    友達からこんな話を聞きました。 友達の高校は結構名門なんですが、そのこは、美容師になりたいと本気で高校の途中から思うようになりました。 で、高校をやめて専門学校に入ろうと思ったらしいんですが、専門学校の先生に『就職の時に高校位でておかないと就職できないから高校は卒業しなさい』っていわれたそうです。 私は思いました。本当に美容師になりたいのなら、名門でも、辞めて専門学校に行ったほうがよいのではないかと思いました。 理由●数学とかそんなものは美容師の技術には必要ない。  ●美容師は技術が大切なんだから、みんなより早くにその美容の勉強をしたほうがよい   ●本当になりたいのなら名門をすててもおしくはないはず。 就職のときに困るとか、実際に実力があれば、最初は認められなくてもいつかは認められるだろうし。 学校のブランドを就職の時に使いたいから卒業するのであれば、それは結局就職できるようにってことですよね? それならば自分のなりたいものになれる努力を早くからして一流の仕事ができるようにするほうがよい。と思うのですが、回答者様は就職の安定のために高校を卒業しとくか、もうあっさり辞めてなりたいものに専念するかどちらですか?また、意見や、私の考えにたいする指摘なんでもよいので回答お願いします