• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶連菌感染症の薬について)

溶連菌感染症の薬について

first_ladyの回答

回答No.1

2児の母です。 薬に詳しいわけではないので、薬の飲ませ方に関して。 うちの子ども達は、何かに混ぜる方が嫌がりましたよ。 特に、市販されている『お薬のめたね』的な商品。 最初にかかった小児科で習ったのは、 少量の水で練って、上あごに貼り付け舐めるようにして飲ませる方法。 少し量が多くなってきて、 大変になってきたときに試したのが水と一緒に流し込む方法。 おちょこぐらいの入れ物を一つ、薬専用に用意し、 これに粉薬を入れて水を注ぎます。 爪楊枝で混ぜながら、水を飲む要領で飲ませます。 結局、今は、大人が粉薬を飲む方法です。 つまり、粉を口にサラサラ入れてから、水で流し込むやり方です。 うちの3歳児が出来るのは特殊なのかな? 小児科で薬を処方される場合、手間は無いですけど薬が限られますよね~ さて、ご質問の件ですが。 病気が確定しているのであれば、 内科にかかっても問題無い様に思います。 症状の変化が出たら・・という心配もあるので、 基本的には、小児科の方が安心と思っています。 また、処方箋があるなら、院外の薬剤師に相談されてはいかがですか? その上で、私なら 『この薬でダメな理由を教えてください』 という聞き方をしますね。 少しでも参考になれば。

yukiko5829
質問者

お礼

ありがとうございます。そして遅くなってすみません。 first_ladyさんの方法、全て試してました。が!その薬を診るなり「飲めない、だって苦いんだもん」と。。頑固な性格でもないのですが、だめでした。本人も頑張ってはみるんです。でもおえっと出してしまいました。 そのあと、無理言っていろんな薬をその患者に合わせて処方してくれる病院があるとを聞いて連れて行き、地元の病院の件も話し、診ていただきました。無事、アレルギーに対応した飲めるお薬を出していただき、途中診断もその病院に行くことにしました!

関連するQ&A

  • 溶連菌に感染しました。(大人)

    子供がよくかかる溶連菌に32歳の私が感染してしまいました。2月19日に夜間診療で扁桃炎と言われ2日分だけ薬をもらいそこで熱はさがりましたがのどの痛みは引きませんでした。(程度は軽いですが)。ところが昨日から熱が出始めて今日病院で見てもらったら溶連菌に感染していると言われました。とりあえず出張先でかかったので4日分だけ抗生物質等を処方されて地元に戻ったら菌が減っているか近くの病院で見てもらってくれと言われました。先生に言われたのは急性腎炎になるときもあると言われビビってます。思えば2月19日から感染してたのかもしれません。腎炎の可能性はありますでしょうか? 処方された薬は サワシリン グロリアミン ブルフェン リカバリン です。

  • 溶連菌感染症後発疹が出ました

    1月4日にのどの痛みを訴え溶連菌と診断されました。フロモックスを処方され飲み切ったのですが、14日に再度のどの痛みを訴え受診すると溶連菌が消えていないとのことでサワシリンを処方されました。1週間(1月21日)に飲み切りましたが、翌22日朝全身に発疹がでました。  本日休日の為受診すべきか迷っています。 それと本日外出予定でしたがやめた方が良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 溶連菌の薬

    15日月曜日に発熱して40度の高熱でした。火曜日には熱も微熱程度に下がっていて、念のため小児科へ行きましたが、ただの風邪だと診断されました。その時に処方された薬は、「ケフラール細粒小児用100mg」と下痢だったので「ビオフェルミンR」1日3回4日分が出されました。 そして、今日元気に登校しましたが、帰ってきて体を見てみると、赤い発疹がたくさん出ていました。以前にも溶連菌にかかったことがあるので、発疹を見る限り、溶連菌のような気がします。 もう熱もなく元気なので、もう一度診察もどうかな?とも思いますし、処方された薬を飲んでいれば大丈夫なのか? よろしくお願いいたします。

  • 溶連菌に感染したときの薬の飲み方

    子供が溶連菌に先週感染しました。パセトシン細粒を4日間服用後、もういちど受診したところ、「もう大丈夫。薬も飲まなくてよい」と言われました。溶連菌に感染した場合は一週間飲み続けなければならないと書いてありますが、大丈夫なんでしょうか?教えてください。

  • 溶連菌感染症の医師によって対応が違うのですが。

    4歳の男の子がいます。 昨年10月に引越し、近所に小児科がなく、小児も診てくれる内科に かかるようになりました。 先週末、39度の熱とのどのいたみで、そこに行ったら、 風邪でのどが赤いね。と言われ、抗生物質を処方されました。 ※溶連菌感染症の検査キットはないそうです。 で、抗生物質で十分治るから大丈夫と言われたのですが。 実は、昨年6,7,8月と3回、引越し前に行っていた小児科では、溶連菌感染症と言われ、数日保育園はお休み、1ヵ月ほど、薬を飲み、尿検査という流れでした。 その小児科医師に、当時溶連菌は大流行してると言われたのに、保育園ではうちの子しか発症してないと言われたと言ったら、 溶連菌かどうか、判定しないで、抗生物質を出す医者が多く、それで、治ったかに見えて、しばらく後に腎炎を起こす子もいる。との事でした。 昨年のそういった経緯もあるので、今かかっている医師にちょっと不信感です。 でも、それほど気にしなくてもよいのでしょうか? ※子供は今はすっかり元気です。 実際のところ、溶連菌感染症への対応ってどうなのでしょう? よろしくご指導下さい。

  • 溶連菌感染症とMRSA

    8歳と3歳の子供がいます。1週間ほど前、3歳の子が『扁桃腺』と診断されましたが、今日『溶連菌感染症』だったとわかりました。熱も出ず喉の腫れだけが全く引かないのでおかしいと思っていたので、病名が分かって安心?しました。 気がかりなことは3歳の子より、8歳の子がMRSA保菌者ということです。下の子の溶連菌が感染した場合、薬は効くのでしょうか? これは他の方のQ&Aを読んで思ったのですが、最近ちょくちょく微熱を出します。もしかしたら『溶連菌』なのでしょうか?小さい頃からよく熱を出し薬ばかり飲んでいる子なので心配でしょうがないです。

  • 溶連菌にメイアクトってありえますか?

    息子が小児科にかかり、溶連菌感染症と言われました。熱がなければお風呂に入っても良く、幼稚園にも行って良いと言われています。 薬はメイアクトと整腸剤、シロップで咳止め+鼻水+痰、熱さまし屯用です。ペニシリン系を使うと聞いていましたが、セフェム系でも間違いではないのでしょうか?

  • 溶連菌について

    昨日娘(3歳)が溶連菌に感染していると診断を受けました。 その時、小児科の先生に、親も感染する可能性があるから、注意するように言われました。 1.溶連菌て、子供だけが感染する病気ではないのでしょうか? 2.大人の方で、感染した方いらっしゃいますか? 3.昨日の朝、娘の食べ残しのご飯を食べたので感染の可能性はありますか? 4.どのようにして感染するのでしょうか? ご教示願います。

  • 溶連菌について

    溶連菌に感染しました。 9日前に子供と一緒に小児科でお薬をいただきました。 二人の子供に飲ませるのに一生懸命で 自分が飲み忘れてしまうことがありました。 それでも処方された分は飲もうと思っていたのですが それでは意味はないのでしょうか? その上、本日帰省したのですが自分の分だけ お薬を忘れてきてしまいました。 溶連菌に関しての知識が全くなかったのですが 今実家のパソコンで調べたら お薬をきちんと飲まないと腎炎になったりするとのことで 自業自得ですが困っています。 明日にでもこちらの病院に行って お薬をもらってきた方がいいのでしょうか? それとも大人だったらそこまでしなくても大丈夫なのでしょうか? 自分で蒔いた種なんですが アドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • これは溶連菌感染症でしょうか?

    5才の子供ですが、おとといの夜突然39度の熱が出ました。昨日の朝には平熱に下がり元気だったったのですが、少しのどが痛いと言うので小児科へ連れて行きました。 のどが少し赤いので風邪でしょうとの事で、ペニシリン系の抗生剤と咳を鎮める薬をもらい昨日昼から飲んでいます。昨日からは元気で普通に過ごしているのですが、夕方に、ほんのりと赤い点のような発疹が、(といってもほとんど気づかないようなものですが)胸の一部とわき腹の辺りにあるのにきづきました。 今朝には消えてしまっていたのですがちょっと気になりもう一度その小児科へ行きました。 先生からは、発疹も消えてしまっているのではっきりと判らないけれど、溶連菌感染症の疑いもあるからと、同じペニシリン系の薬と、整腸剤を8日分もらいました。 熱も一晩で引いていて、発疹も一晩で消え、のどはほとんど痛くないのに、疑いだけでこの薬を8日も飲むのかと聞いたのですが、「腎炎になるよりいいでしょ。」と言われました。 こんな症状でも溶連菌感染症でしょうか。 ちなみにのどの菌の検査は、抗生剤を飲んでいるためできないと言われました。 どうか教えてください。