• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WIN7での拡張領域作成)

WIN7での拡張領域作成について質問

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

作成方法は参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/windows7-d2d6.html
tkdesignjp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ、、、、、 作成方法は知っていますし、そのページも見ています。 質問は、WIN7の機能としてGUIで「拡張領域」を自由に設定することができなくなった理由と、「DISKPART コマンド」等を使った場合不具合が出たりしないのかなということです。

関連するQ&A

  • ディスク拡張について

    「プライマリーパーティション」で、離れた未割当て領域を統合して、 1つのパーティションを作成するのは仕様上無理でしょうか? diskpartコマンドを使って上手く工夫しながら作成する方法等あれば ご教示ください。

  • 拡張パーティションの作成法 windows 7

    750GB内臓の新機種に拡張パーティションを作成したいのですが DISKPART をうまく使いこなせません。 出荷状態では C:650GB D:30GB の他に、 ドライブレターのついていないプライマリ・パーティションが2つもあり (1つはおそらくリカバリ用で 200MB、もう一つは、"OEM" 14GB) プライマリ・パーティションが既に4つある状態でした。 C:を圧縮して 未割り当て領域 550GB を確保したのですが この未割り当て領域を DISKPART でつかまえる方法が分かりません。  list partition コマンド上では partition 1 Primary 200MB (size)/ 1024kB (offset) partition 2(C:) Primary 104GB (size)/ 201MB (offset) partition 0 拡張 28GB (size)/ 654GB (offset) partition 4 論理 28GB (size)/ 654GB (offset) partition 3 OEM 14GB (size)/ 683GB (offset) となっています。 partition 0  と partition 4 をそれぞれ選択して create partition logical size (100GB) を指定しようとしましたが、容量不足でコマンドが通りませんでした。 未割り当て領域(offset) がどこのパーティションにも帰属していないため 28GB の枠内での論理ドライブ作成しか許可されないようです。 どのようにして、この未割り当て領域を拡張パーティションに設定したらよいでしょうか。

  • HDD増設で拡張領域のみ作成は出来なくなった?

    お世話になります。 最近XPから7に移行しまして、HDD増設時の事でXPと違いがあるのに気付きました。 XPの時は、例えばHDD1台でC:1パーティションであった環境にHDD1台を新たに追加したとして、 ディスクの管理で新HDDに2つのパーティションD:/E:を設定し、そのパーティション両方を「拡張領域」 として設定出来ましたし、そのように敢えて設定していました。 (設定の際、明示的に「拡張領域」として設定でき、その後論理ドライブ作成) ところがWin7で同様の操作(シンプルボリューム作成ウィザードに沿って初期設定)すると 「拡張領域」という言葉が出てきません。 新HDDを2パーティションにした場合、両方「プライマリパーティション」となります。 XPとは概念が異なるのでしょうか? これで正解なのでしょうか? 増設したHDDは以前システムをインストールしていたので、その影響かと思い、 全域ゼロフィルして再度実行してみたりしましたが、何も変わりませんでした。 もう一台XP時代に増設設定したHDDは、拡張領域としてWin7上でも認識されています。 (現在何の不都合も無しですが) プライマリ=システムドライブとの考えは誤りでしょうか? それともWin7でも増設領域を拡張領域と設定出来るのでしょうか? 甚だ勘違いなのかもしれませんが、ご指導頂ければと思います。

  • Cドライブ拡張ができません

    DELLのノートPCでWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Cドライブを拡張しようとして、以下の操作を実施しました。 1. 管理ツール(ディスクの管理画面)より  Dドライブの「パーティション削除」    ⇒ Dパーティションが空き領域となりました 2. その後、Cドライブの拡張を試みたのですが、  「ボリュームの拡張」が表示されず。   このときのディスクのパーティション構成は以下のとおりです。    EISA構成    RECOVERY(E)    OS(C)    空き領域    プライマリパーティション(2.5G) 質問1. Cドライブの後ろに空き領域の他にプライマリパーティション   があるから拡張ができないのでは?と思うのですが、    2.5Gのプライマリパーティション領域は普通にある領域なので    しょうか?何に使われている領域なのでしょうか? 質問2. それとも、「ボリュームの拡張」が使用できないのには、    別に原因があるのでしょうか?  すみませんが、わかる方おりましたらおしえてくださいませんか。  よろしくお願いします。                        以上

  • パーティションを作成したが、拡張、論理に出来ません

    失礼します タイトルの通りディスクの管理からパーティションを作成したのですが XPで出来た 拡張、論理が出来ず、プライマリパーティションに なってしまいます。このHDDはデータ用にしたいのですが、 このままプライマリパーティションのままでも 問題ないんでしょうか 市販のパーティション ソフトを使用してもエラーがでるみたいで、 よろしくお願いします

  • 論理ドライブを作成方法。

    今回始めての試みなので幼児教育の如く気長にお願いできればと思います。 タイトルにあるように「論理ドライブの作成」をしたいのですが、以下のいずれの方法を取ってみても上手くいきません。何がいけないのかも分からないので手の打ちようが無く困っています。買ったばかりのPCなので再インストールが必要になるのならと思い手を付けていない今のうちに挙行しようと質問させて頂きました。 下記の状況にある場合、今何をしたら良いのか教えて頂けますか? OSは windowsXP 手順(1) 「windowsのインターフェイスを使用する」機能の場合。      ○「コンピュータの管理」ウィンドウから ○「ディスクの管理」を選び ○「ベーシックディスク上の未割り当て領域に右クリックして「新しいパーティションを作成」を選択しクリック。 通常ここでディスク0(メインHDDだけなので)上にポインタし右クリックすると「新しいパーティションを作成」なる項目が現われる訳ですよね?・・・それが出ないんです。その上、図の割り当て表を見てみても「未割り当て領域」なんてないんです。全て「記憶領域」となってしまっているのです。 手順(2) 「コマンドライン」からの設定。 ○ DiskPartからdisk 0と認識されたあと「create pertition extended」を実行しても、「DiskPartは指定されたパーティションを作成出来ませんでした」との記載が出てしまいその後何を解消したらよいのか分かりません。 双方とも何が原因なのか分かりません。 上の件に関しまして、 「お助けくだせぇ~旦那様ぁ~(;o;)」

  • win7 ディスク領域変更中です。RECOVERY領域は残すもの?

    win7 ディスク領域変更中です。RECOVERY領域は残すもの? (↑タイトル用です) windows7再インストール中です。 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/270387.asp に従い作業中で、今”8”の項目です。 私のPCは画面が一寸違い、 パーティション1        100MB  90.0MB  OEM(予約済み) パーティション2:RECOVERY   9.8GB  5.3GB   システム パーティション3:OS      58.6GB  39.8GB  プライマリ パーティション4:ボリューム  397.3GB 397.2GB  論理 となっています。 RECOVERY という領域は消してもOKなのでしょうか? 必要な物だとどこかで見たのですが、コレは再インストールが完了したら、 自動的に(若しくは手動で)新たに作られる物ですか? これには触れず、パーティション3と4で、手順9に進むべきでしょうか? 何方かご回答宜しくお願い致します。

  • Cドライブの拡張について

    Windows2003ServerでのCドライブの拡張について教えてください。 現在未割り当ての領域がある2003Serverで Cドライブに領域を拡張したいのですが、 下記条件があります。 ・ソフトを使用しない(パーティションマジックなど) ・OS再インストールはしない この条件で他に拡張する手段はあるのでしょうか? Diskpart.exeのextendは試しましたが、やはり、システムファイル(OS)がインストールされているドライブへ対しては無効でした。 宜しくお願いします。

  • ディスクの管理を使ってパーティションの作成をしたい

    ディスクの管理を使ってHDDを3つのプライマリーパーティションとひとつの拡張パーティションに切り分けたいのですが、VISTAの時と違ってやり方が変わってるのでできません。どうしたらいいでしょうか? 3つのプライマリーパーティションはできました。 次に拡張パーティションを作る手順がわかりません。ディスクの管理の該当ディスクの欄を右クリックした後どのメニューを選べばいいのでしょうか? 新しいシンプルボリュームしか無さそうですが、これでは先に作った3つのプライマリーパーティションと同じものしかできません。困ってます。

  • 領域のサイズがWIN上とFDISKで違う。

    4.3ギガのHDDが手元にあります。昔、FDISKコマンドで基本MS-DOS領域1.3G、拡張MS-DOS領域3Gと設定し使っておりました。 先日、FDISKですべての領域を削除、パーテションを切りなおし、基本領域2G、拡張領域2.3Gに直し、WIN98をインストールしなおしました。ところがWINDOWS上ではCドライブは1.3Gしかないと表示されてしまいます。ドスプロンプト上でFDISKコマンドを実行するとCドライブは2Gあります。FDISKではなく、他のコマンド(DIR)で確認するとCドライブは1.3Gしかありません。なんとかしてCドライブを2Gにしたいのですが方法はありますか?