• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義妹の嫁ぎ先からの結婚祝い お返しについて)

義妹の嫁ぎ先からの結婚祝い お返しについて

comattaniaの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

(1)お返しの内祝いは、半額の商品券で差し支えありませんか?・・・・商品券は、お買い求めの場所が限定され、便利なようで、不便そのもの。お釣りも来ないから、出費となります。半返しなら、寧ろ、カタログギフトのほうが使い道があります。 (2)熨斗は「内祝」で、名前は新しい姓のみでしょうか?   私の旧姓と連名の方がいいのでしょうか?・・・・・結婚内祝いとします。引き出物として返礼です。姓名は、新しい姓名とします。 (3)お礼状は必要でしょうか?   必要なのであれば、文章はどのようにすればいいでしょうか。・・・当然、お礼状を添付します。お心遣いありがとうございますを入れます。

goemon65
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 結婚祝いのお返し

    3月に結婚しましたが、お恥ずかしい話、 結婚のお祝い金のみいただいた方への お返しがまだなのですが、今時期お中元の季節、 お祝い返しをお中元ととられないよう 送りたいのですが、具体的にどのように 送ったらよいものでしょうか? 品物はブランドのタオルと考えています。 熨斗とお礼状をつけようと考えていますが、 結婚してから何ヶ月も経っているのでほかに 添えて送ったらいいものなどあるのでしょうか。 ネットで検索しても、時期はずれの内祝いに 添えるお礼状の書き方もヒットされないので お礼状も参考があれば教えていただきたいです。 アドバイス&ご意見お願いします。。

  • 結婚祝いのお返し…難しい

    結婚祝いのお返し…難しい 今年結婚し、ありがたいことに たくさんのお祝いをいただきました。一人で1万円~3万円相当のお祝いをくれた方は逆にお返ししやすいのですが、1500円くらいのものや、ひとつのものを5~6人で連名でくれる場合のお返しがすごく難しいです。半額とか3分の1程度の金額のものを選ぶのが妥当と聞きましたが、あまりにも安いと格好がつかず…。どのようなものがいいのでしょうか? こんなに内祝選びが大変とは…。直面しないとわからないものですね。

  • 出産祝いのお返しの熨斗紙について

    義妹夫婦から出産祝いのお返しが今日届きました。 熨斗には[お祝]とあらかじめプリントされている熨斗が貼られており、子供の 名前などありません。 普通は内祝いの熨斗に子供の名前が下に書いてあるものですよね? 今まで頂いたお返しはすべてそうだったので‥ それとも身内にお返しするときはお祝の熨斗の方が正しいのでしょうか?

  • 結婚内祝いの熨斗について

    昨年の11月に結婚しました。 式・披露宴はしていません。この先も式など挙げる予定はありません。 先月、親戚(私の方の親戚です)からお祝いをいただきました。 お返しの内祝いの熨斗は、結びきり・内祝いで大丈夫ですよね? 一番悩んでいるのが名前です。 引き出物だったら両家の姓で納得なんですが、結婚して数ヶ月たっているのに旧姓を書いてもいいものなのでしょうか? 調べた所、 1、両家の姓を連名で 2、夫婦の名前だけを連名で 3、新姓の苗字のみ 4、新姓の苗字の下に夫婦の名前 5、新姓の苗字の下に夫婦の名前 (旧姓○○)と書く などいろいろ出てきて…悩んでいます。 身内におくるものなので2でも大丈夫でしょうか?

  • 結婚祝いのお返しについて

    いつもお世話になります。 こちらでも結婚祝いのお返しについてはよく質問されていて 拝見したのですが、さまざまな方のご意見をお聞きしたいと思います。 先日友人から結婚祝いをいただきました。 半額くらいで内祝いをお返ししようと考えています。 私は、12月末頃に海外挙式をし、披露宴やパーティーはしません。 この場合、内祝いはお祝いをいただいてから1ヵ月以内にお返しするものでしょうか? それとも、挙式が終わってからなのでしょうか? また、お礼状などはどうされましたか? これから、友人だけでなく主人の職場関係やお世話になった方にも いただくことになるかもしれませんので、どのタイミングでお返ししたらいいのかと迷っています。 また、別の件になりますが、新住所の連絡も兼ねた手紙(私の友人達に)→夫婦連名での年賀状→結婚しましたハガキの順で送ろうと思っているのですが、みなさんどのようにされていますか? お恥ずかしながら、友人も少なく社交的ではないので今までに一度しか 披露宴に出席したことがありません。 30歳近くにもかかわらず、こういった常識が不足していることについて大変情けないのですが、これから早く身につけていこうと思っています。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただければと思います。 長文ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚祝いのお返しについて

    こんにちわ。 7月末に入籍をし、会社の上司(会社代表)から、結婚のお祝い(5万円)を頂戴しました。 また、同僚(12名から2,000円ほど出し合って)から高級鍋をいただきました。 内祝いを考えていますが、いろいろ悩んでしまって頭がこんがらがってきました。 下記についてアドバイスをいただけないでしょうか? (1)上司からは「内祝いはいらないからね」と念押しをされましたが、そういう訳にもいかず、やはり半額相当の内祝いを考えています。お料理好きな方なので、ジノリの長方形皿(5,000円ほど)にグルメカタログをセットにして郵送、後日、主人と連名(私は新姓)のお礼状を手渡ししようとと思っています。内祝いはいらないと言われたので、「御礼」の熨斗で送ろうと思うのですが、失礼でしょうか?やはり「内祝い」とすべきでしょうか? また、個人的にはカタログはあまり好きではないのですが、20,000円相当となるとかなり悩みます。お酒好きなので、ワインやお酒でもいいかな、と思ったのですが、やはりお好きなものを選んでいただいた方がいいでしょうか? (2)同僚には、男性:ハンカチ、女性:ハンカチタオル、そしてみんなで分けられる茶菓子にしようと思います。全社員でくれたのですが、1名だけなぜか名前がなく、どうしたものかと考えています。1人だけあげないという訳にもいかないですよねえ?その方にもお渡しするべきでしょうか?(茶菓子は全員に渡る数は用意します) ちなみにこの方には最近お子さんが生まれ、私も含めてお祝いをする予定です。相殺されるものなのでしょうか?そういうものでもないと思うのですが…。 また、5月にも入籍された同僚がいて、有志でお祝いを渡しています。彼女から内祝いはなく(ほしいわけではないんですが)、私が渡すのって、彼女の立場がなくなっちゃわないかしら…と思ってしまいます。内祝いを渡さない社風なのか(在籍1年ほどです)、でも口頭だけの御礼というのもなんだかな~と思ってかなり悩んでしまっています。 (3)7月末入籍ですが、8月末に海外挙式をします。同僚や上司からのお祝いは入籍から1週間以内にいただきました。内祝いをお渡しするには来週中がいいのか、または、挙式が終わってからの方がいいでしょうか? 長々と申し訳ありません。 アドバイス、お待ちしています!

  • 新築祝いのお返し

    夫の姉妹夫婦から3万円の新築祝いをいただきました。 遠方のため家に招くという事が難しく、物でのお返しを考えています。 内祝の相場は1/3~半額と聞いているのですが、それだと1~1.5万の品になりますよね? どのようなものがいいのでしょうか?

  • すみません、教えて下さい。七五三のお返しの熨斗について。

    すいません、急遽、七五三のお返しの熨斗は何が正しいのか聞きたいのですが、回りの方に聞いても判りません。 私も子供が以内ので判らず。 七五三の御祝いを頂いた方へのお返しの場合は、熨斗(のし)は内祝いで、 下にはお子さんの名前を入れる物でしょうか? それともそのお家のみよじ(姓)の方が正しいでしょうか。 お知恵をください。宜しくお願いします。

  • 結婚後にいただいたお祝いに対する内祝いののしは?

    よくわからないので教えてください。 去年の10月に結婚式・披露宴をしました。 そのときにいただいたお祝いにはすべてお返しをしたのですが、先日旦那の会社関係の方から2名で連名でお祝いをいただきました。(2万円) 一人5000円づつのお返しを考えているのですが、のしは「内祝」にして下に書く名前はどうすればいいのでしょうか? もう結婚してからだいぶたっているので、旦那の苗字だけでいいのでしょうか? それとも私の旧姓も書いておいた方がいいでしょうか? (ちなみに私も旦那の取引会社にいて、その方たちと面識はあります)

  • 旦那様の上司(社長様)に結婚祝いのお返しを。

    質問させて頂きます。 先日、入籍をしました。式等はせず、入籍のみです。 旦那様の上司(社長様)から結婚祝いとして食器セット(2万円相当)をいただきました。 御礼状は作成済みですがお返しに困っています。 (1)半返し1万円前後でいいでしょうか? (2)1万円前後でお勧めの品物はありますか? (3)この場合は「内祝い」で熨斗をつければよろしいのでしょうか? 初めてのことばっかりで日々勉強です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう