• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性の意見を伺います)

私の倹約な結婚スタイルについて

このQ&Aのポイント
  • 私は倹約な結婚スタイルを選びたいと考えています。新婚旅行は市内でホテル一泊くらいが良いと思っていますし、結納金や豪華な結婚式は求めていません。
  • また、初期費用についても100万円程度の用意ができない場合は、実家で二人暮らしをすることも考えています。財政面に関してはけち扱いされても構わないと思っています。
  • 私の考えでは、結婚はお互いの幸せを追求するためのものであり、贅沢なことにはこだわらず、ご祝儀で黒字になるような質素な結婚式を希望しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174917
noname#174917
回答No.11

新婚旅行はそれでOKです 二人暮らし費用100万は余裕をもってそれくらいは用意しますが 使い切るような夫は困ります うちは40万で済みました 結納ふざけるな、女性としても同感です ただし >実家に住んでもらいます。 その「夫の実家に住んでもらう」ための「慰謝料」が結納ですから、住むなら払うべきかと 逆に妻の実家に住むなら、あなたに請求権がある 結婚式、ナシでよいです ドレスも不要 パーティができるような広い自宅も不要です(だから100万もかかるんですよ) あと倹約家を自称するならご祝儀も辞退、でしょう 一貫性がありません(だからケチ扱いされるんですよ) なぜ、ただあなたが結婚するというだけで他人が金を払わなくてはいけないのか? 結納以上に無駄です それに、辞退しておけば逆に相手が結婚したとき祝儀を払わない大義名分にもなりますよ 親への事後報告、いいですね! 私もそうしたかったですが、隠すのもかえって面倒なのでけっきょく先に言いました (婚姻届も親に出してきてもらいましたし) まぁ、あくまで結婚「させて」ではなく「します」でしたが それで親が納得するかどうかは、本人の人徳と技量次第ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.10

何とも思いません。価値観は人様々ですから、質問者さんの条件に納得する人が 現れるかもしれません。 そもそも倹約家とかケチと言ってますが、貯めたお金何に使うのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinntyei
  • ベストアンサー率54% (83/151)
回答No.9

この条件って、婿取りの婚姻って感じ。 男性側が婚姻の初期費用を負担しないで、女性側のみ支度金100万用意って要するに女性側が結納金用意するって事でしょう? 結婚式は挙げるなら新婦側の負担で…これも婿取りならありえる話。 結婚して、自分の苗字を名乗ってもらいたかったり、自分の親の老後を見てもらいたかったりするんだったら、この主張って随分自己中じゃないかしらって思いますけどね。 『オレは結婚なんかに一銭も払いたくないけど、お前は金持って嫁に来いよな』って事でしょう? 結婚式はなくても、新婚旅行もなくても別にいいけど、大切に思われてるとか、愛されてるって実感があったり、ある程度の夢のある将来が想像できないと結婚は出来ないんじゃないかな…。 親に挨拶をしないっていうのも、『お前の親なんてどうでもいいし…』って言っているようなもので、結婚後ないがしろにされるのは目に見えているので、まっぴらごめんだなぁ。 結婚して2人で幸せになれるような気もしないし、自分を幸せにしてくれるような気もしないし、こんな主張をする人を幸せな気持ちにさせてあげる事が自分に出来る気もしないから、結婚は無理って思うだろうなぁ…。 まぁ、少なくともこの質問文からはちっとも思いやりってものを感じないし…ね。 見た目がいくら魅力的でも私には無理だな…多分…。

noname#147600
質問者

お礼

ありがとうございます。所詮現代人は離婚率高いです。結婚式にアホみたいに金をかけるのは無駄だと思います。なるほど、分かってきました。親に結婚を悟られると。「先にあわせろ」とかいいそうで、娘も親の承諾なく婚姻届にサインしないかもですね。親に結婚を悟られることなく、機嫌がいいときに婚姻届をかいてもらいます。^-^いきなりプロポーズ→婚姻届みたいに。届けは簡単にかけるし、役所も書面の不備以外指摘しないのが分かってます^-^。結婚させる権利が親にあると勘違いして結納金などとしょうして大目の金を請求し、新郎ともめるアホ親がいるのも分かってます。娘の親は全員清く正しいのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

相談者さんは将来自分に娘ができ、その娘の相手の男性があなたと同じ考えを持ち同じことをしても、快く思えますか? 相談者さんの条件を丸のみできるのは、親も兄弟も親戚もいない天涯孤独の人や、犯罪者とか…くらいかと思います。 相談内容があなたの理想かもしれませんが、それらが非常識ということは分かっていますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

書き忘れました!rurinihanaです。 「親への挨拶など、結婚後の後回しでいい、 いやむしろ、しなくても結構ですよ~。」 逆にそういう結婚相手の方が、怖いですよ。 結婚後蓋を開けたら、 相手の親がとんでもない親や、 実家だったりする可能性がありますからね。 お金をせびり取る親、負債持ち、犯罪者、 親自身や親の兄弟親戚、相手の兄弟に 「ヤ」のつく自由業の方が多数。 依存症の病気をお持ち。(アルコール、ギャンブル、買物) 家庭崩壊、ゴミ屋敷、鳩屋敷、猫屋敷など。 結婚相手の親に挨拶に行くのが めんどくさいのですかね? それほど自分が大事なら、相手の親がどんな人間が 見定めないと、かえって怖い結果になりますよ。 「うちの親になんか、会わなくていい、挨拶なんか後でいい。」と 言うような女性なら、要注意ですよ。 「倹約家なのね。素敵!届けだけでいいわ。」 その後、倹約料理に微量の毒を 届けを出した妻に長年に渡って盛られて、 あなた様は天に召される。 倹約生活で貯めたお金を、法に定められたとおりに 奥様が受取る。 奥様、実家の借金返済にあてる。 そういう想像してしまいました。

noname#147600
質問者

お礼

私は面接の類は苦手でほとんど落とされるのですよ。緊張してしまうし。本音は意外とそういうところにあったりします。理由は色々ですが。わかりました。親に合わせないような女性には気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.6

こんにちは。40代既婚女性です。 えと・・・絶対に私はすでに20年以上前に、 あなた様のストライクゾーンの年齢を過ぎていますが、 女性全般の意見の一つとして、お答えします。 以下の条件が整えば、結婚するかも。 私自身に、あなた様の稼ぎをあてにしなくてもいいぐらいの 資産や稼ぎがある。 これで、子どもを妊娠しても、 ケチ男の財布を当てにしなくても、 産み育てられるから。 ケチ男からお金を出させるために、 懇願したり、脅したり、泣いたり、怒ったりするエネルギーが 人生で疲弊を起こすからです。 自分で出した方が気が楽。 それから、結婚後はあなた様のお子さんを産むのですから、 あなた様はハリウッド俳優並みの容姿をお持ちということで。 (今頭に、トム・クルーズ、オーランド・ブルーム、 ジェラルド・バトラー、ブラッド・ピット、阿部寛・・・ などのお顔と肉体が駆け巡っています!!) かつ、頭脳明晰なら、(学歴ではないですよ。知能が問題) お金を出してくれなくても 結納無くても、親に挨拶しなくても、冷たくても いつもそのお美しい顔が見れて、(うっとり!) その肉体に抱かれて、種馬になっていただいて 優秀な遺伝子を頂いて、美しい子どもを持てるのなら・・・ ええ、こっちが結納を払いますから、結婚したいものです。 結婚式もナシでいいです。 そもそもすぐに裸になるので、服などいりませんしね。 初期費用も用意します。大きなベッドもね! 世の中には、お金を使わなくても お願いだからSEXして、結婚してと 女がわんさか寄って来る男もいます。 あなた様ご自身が、 そういう男性なら、あなた様のご希望の結婚が出来ると思いますよ。 あ・・顔の好みは、思い切り私の個人的嗜好をぶつけてしまいました! オーランド・ブルームは濃すぎる! 醤油顔がいい!と言う女性もいますしね。 ですから、お顔は、絶世の美男子でなくても それなりに味があればいいので、(好みがあるのでね) 問題は、若さと健康かつ、美しい肉体であるかどうかです!! 発達した大胸筋、鍛え上げられた、上腕三頭筋 堅い大殿筋、高く盛り上がった僧帽筋 割れている腹筋、モリモリの三角筋 太ももも、馬のように筋肉で持りあがり、 大腿四頭筋もでかく固い! 滑らかで艶のある肌で、 上のように鍛え上げられた肉体でもってすれば、 ケチ男であっても、見事結婚を果たす可能性もあると思います。 (鍛えあげられた筋肉=SEXのとき疲れない=頻繁にSEX可能=子どもがたくさん持てる) いい男=素晴らしいSEXができそうね・・→結婚したいわ! そういう図式です。 あと、上の条件でも、親への挨拶は避けられない場合があります。 これがどうしても嫌なら、 親や親戚がいない天涯孤独の女性と結婚するか、 私より上の世代の女性なら、親が亡くなっていたり 親の許可などいちいちとらなくても、 結婚ぐらいできるので 可能かもしれません。 そう、あなた様の母上様ぐらいの年齢ならね。 それなら、結納も結婚式もこっぱずかしいから、 したくないわ。しないでいいよ~となるし、 仮にご実家に同居しても、ご両親様と話もあうのでいいでしょう。 お金も持っている可能性もあるから、生活費も出してくれるかもしれません。 いいことずくめですよね! また、見事ご結婚果たして、 見事お子さんを持つことになり、 将来お子さんが、相手の顔も見せずに挨拶もナシで、 届けを出して勝手にあなたの知らない人と、 いつのまにか結婚していても、当然祝福するのですよね。 怒ったり、文句を言ったり、反対もしないということですよね? すごいですね。さすがハリウッド俳優級の いい男は違いますね! で、倹約したお金 何に使うんですか? 自分の棺おけに、お金は持って入れませんよ。 以上参考にしてください。

noname#147600
質問者

お礼

ありがとうございました。金持ちではありません。容姿も普通だと思います。割といいといわれますけど。けちと一言で言っても出すとところはちゃんと出します。最近プリンターを買いましたし。旅行は無駄金です。新婚旅行ほか名目いかんを問わず極力抑えたいものです。教育費も必要最小限は出しますよ。世の中には子供に通信制やらせて、子供がほとんど手をつけてないのにずっと続けている家庭も多いと思います。ちゃんと利用してない、効果がないなら出しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pandmi
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.5

来週入籍する女です。 ◎新婚旅行は話にも出ていない ◎2人暮らしの初期費用は2人で貯めたお金から折半 ◎結納金なし ◎結婚式なし ↑こんな感じです。 他に彼の奨学金返済分を私が200万円肩代わりするのと 今一人暮らしなので家具家電ほとんど私のです。 正直ちょっと頼りない人だなと思ってますけど 今の彼の精一杯なのでしょうがないと思ってます。 実家に住んでもらうってのは新郎のだったらやだな。 ご祝儀で黒字は恥ずかしすぎるし 挨拶を後回しは常識なさすぎ。嫌です。 あと私も、市内でホテル一泊ならいらないな。 パーティもオードブルとか寿司って…。 自宅でウエディングドレスも変だと思う。 これでいくから!って決められてるのと、 これしか用意できないよっていうのとでは全然違うなって思いました。 俺の精一杯っていうスタンスなら許容できることも 上から目線だと納得できなさそうです。 もう少し女性をうまく扱えばいいのにと思いました。 どう思いますかということなので正直に書いちゃった。

noname#147600
質問者

お礼

分かりました。なるべく精一杯をつくします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

披露宴、新婚旅行なしは、同意される女性もいると思います。 ただ、それが市内のホテル一泊なら、  ⇒ただのケチにしか思えません。 他の方がおっしゃるように、結納をする・しないの 決定権は女性側にあります。 なのに、女性側の意見を聞かず、自分は結納金は払わない なのに女性側に初期費用100万くらい準備せよ?  ⇒ふざけた話しです。 お金が準備できなかったら同居ですか?  ⇒ここまでの話しで、あなたの条件を受け入れてまで   結婚したい、と思えるほどの魅力やメリットが    微塵もみつかりません。 自宅でオードブルかすしのパーティ?   ⇒ただのホームパーティでも、もっと料理が並びます。    これで花嫁のお披露目をするなら、やらないほうがマシ。 ご祝儀で黒字?  ⇒黒字になるほど、ご祝儀のもらえるような   親戚・友人とお付き合いを重ねてきましたか?   また、ご祝儀を頂いたら、今後はその分を包まなくては   いけないのですよ。    相手の親への挨拶は婚姻届提出後?  ⇒またまたふざけたことを言いますね。   結婚する時は、事前にあなたが相手の親に挨拶し   結婚の承諾を得てはじめて結婚できるのです。   一般的に挨拶に行くのは、あなたの親も一緒です。   相手の親御さんも、手塩にかけて娘を育てているのです   から、あなたも親と一緒に挨拶に行くのは、当然です。    倹約するのは結構ですが、倹約したお金をどうするのか つまり”生きたお金の使い方”の出来る男かどうかが 結婚できるかどうかの分かれ道でしょう。 まぁ出会いが多くて、モテないわけではないそうですが お付き合いしていくうちに、こんな本質が見えてきたら 私なら速攻で”さよなら”です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146510
noname#146510
回答No.3

私とは金銭感覚が違いすぎるので、将来もお金のことで衝突しあうだろうなあ、と思えるので、結婚はしないです。 親との関係の取り方も、私とは考えが違うので、パスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145578
noname#145578
回答No.2

別に新婚旅行も挙式等もなくったって構いませんが、新婚旅行をするにしても市内で1泊? なんか、お金をかけるイメージがある新婚旅行ですらそれなら、結婚後は旅行なんてさせてもらえなそう…。 結納は一般的に新婦側にするしないの決定権があります。 新郎側が『結納はしません』なんて言ったら破談になる場合もあります。 結納なんてしたくないってことだから、入籍後に親に会うんでしょうか? 結納は最近ではしない、しても略式です。 結納をしない場合は顔合わせ(双方の親が対面)をします。 どちらもなしは…どうでしょうねぇ。 貴方の親は貴方と結婚する相手がどんな人か?そして両親はどんな人か?全く関心なしなんですか? 貴方の親はそうでも、貴方と結婚する人もそうでも、結婚相手の親は違うと思います。 そして、顔合わせも何もしないくせに、持参金?がなければ同居? 一度も会ったことない相手といきなり暮らすのはキツいです。これは貴方の親も。 祖父母時代は当たり前だったかもしれないけど、現代では難しいです。 ・双方の実家に結婚の報告・両家顔合わせ は最低するべきことで、これを蔑ろにした結婚は揉めます。 また、結納は相手側がして欲しいという考えだったらするべきです。 なので、貴方から『結納はしません』はダメ。(私の友人はこれで揉めて破談してます。) 相手側が『結納はしないでいい』という考えのとき、はじめて『結納なし』が実現します。 自分の条件、既婚の友人に聞いてもらっては? 男性も女性も。 多分、何かしらで『いやぁ、それは…』となりますよ。 全てに同意してくれる既婚者はいないと思います。 全体的に新婦・新婦両親を軽視し過ぎてます。 最初で躓くと、結婚出来たとしても長続きしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.1

挙式や新婚旅行は質素でいいと思う女性はいると思います。 その後の生活費についても倹約することについて価値観が合えば問題ないと思います。 日々の倹約については多少価値観が違っていても何かの目的貯金のために・・ということがあるのなら特に問題もないかと。 ひっかかったのは親への挨拶が婚姻届の後で、というのはなんだか自分の親をないがしろにされているようで気分はよくないです。顔見せくらいは先にしてもいいのではと思います。

noname#147600
質問者

補足

みなさん、ありがとうございました。悪態が多いかなと不安でしたが取り越し苦労でした。そうですね、女の出方も当然考慮することになると思います。結納金は相手の出方いかんを問わず硬く断ると思います。結婚式、新婚旅行はしないことにします。代替的に別の機会に地元を旅行します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性として「結納金」って欲しいと思いません?

    ケチなフィアンセがいるruppinaです。 先日、某スレで「彼氏があまりにもケチで、結納金をくれないんじゃないかと危惧しています」的な内容を投稿した所、「そんなに結納金欲しいの!?」という女性の返信が多かったので驚きました。 現代女性って、「結納金」というものにそんなに拘りがないんでしょうか。私なら小額でも欲しいのが本音です。 「このお金で嫁入道具買ってね。んで、いいお嫁さんになってね。」的な男性の優しさと思いやりを感じるのが「結納金」だと思うんですが‥‥。 皆さんはどうお思いですか。 私が男なら、親に前借りしてでもきちっと払いたいです。 また、「結納」なしで結婚された方、「俺は結納金は払わないぜ。」という主義の男性などいらっしゃいましたらご意見をよろしく。

  • 結納金の使い道に意見はできない?

    結納金を彼の実家から百万もらいました。この使い道について、子は親に意見出来ないのでしょうか?彼のお兄さんも結婚に際して渡したそうですが、奥さんの実家は全て結婚式の費用に充てていいと言われたそうです。その事を両親に話したのですが全くリアクションがありません。結婚式の費用やらでお金が必要なので出来れば回して欲しいですが結納金の使い道を親に打診するのは常識的におかしいですか?

  • 結納金を親がだす・・・って意味がわかりません

    昔、娘は10代とかで嫁ぎ、外で働いて稼ぐということもなかったので、親が嫁入り道具を用意し、着物を用意し、余裕のある家なら持参金を用意したかもしれません。 嫁ぎ先は夫となる人の家で、舅姑がいて、家財道具はすべて同居先の家の物になったので、夫となる家が結納金を渡して、嫁入り道具を買うのは利にかなった事だと思います。 しかし今では、嫁に行くというより、2人が結婚して新世帯を持つ感覚です。結納金もわかりませんが、結婚式披露宴が折半で親が出すのも変だと思います(親の仕事の都合や親の付き合いの都合で挙げる結婚式や披露宴は別ですし、家に嫁ぐ人も別です) だいたい、自分たちでお金を用意できない若者が、結婚したいだの、豪華な結婚式を挙げたいだの、新婚旅行は海外だの、おかしな話ではないですか?親はお祝いとして何かを買ってあげるのはいいですが、親が結納金を出すというのはわかりません。婚約指輪を親のお金で買うなどというは言語道断です。 家財道具は親が用意するのではなく、二人の貯金で二人で選べばいいと思っています。 「嫁にもらう」のなら結納金は必要です。もらうのですから・・・ 「2人が結婚する」のなら自分たちでやればいいと思います。 みなさんはどうお考えですか? まだまだ私のような考えは少ないですか?

  • 結納金は誰が用意するの?

    こんにちは。嫁に行く身です。 結納金って誰が用意するんですか? わたしはてっきり新郎側の親だと思っていましたが、私の相手は自分で用意するとのことでした。 したの質問者様と内容がすこし似てしまうのですが、親からも少し援助はでるものだと考えていたので(=結納金は親が出す、など)本人が用意すると聞いてびっくりしました。 ついでに『親に結婚に関してのはお金ださせない』そうです。 彼の家は早くにお父さんが亡くなっていて、お母さんは女手ひとつで子育てしてきて、今一人暮らしです。私たちは実家に住む予定もないです。 その気持ちも分かるのですが、嫁に行く身としては微妙・・・というか、何というか。2人の結婚ですが、家とのつながりもあるので『家としては何もしてくれないの~??』と思ってしまいました。 うちの母の話ですが、『私が嫁に来たときは他の親戚と比べて結納金も少なかった~、結婚式も適当に済まされた~』と、今でも言うので、自分もこう愚痴る??と若干不安です。 やはり苦労をしてきたおうちにお嫁に行くのであれば仕方ないのでしょうか・・・。

  • 結納金返ってくるかな?

    結納金についてです。 この度結婚をして、先月両家顔合わせがありました。私は女性ですが、その場で相手の両親から私の両親へ結納金を渡しました。 実はその結納金に関して、顔合わせの前から相手の親から私の親へ結納金を渡したいという話を電話で親同士が直接していました。その電話の時には私の親はそのお金は子供たちにつまりは私たちに渡してあげてくださいと言っていました。しかし相手の親としては結納金という名目なので、一応最初は私の親に渡したいという意向があったみたいで、当日実際に私の親に祝儀袋で頂きました。 実は今般の事情によりすでに私たちは婚姻届けも出しており、新婚生活を始めており、私の親が2人にあげてくださいと言っていたわけなので、その結納金をあてに新婚生活を始めるために必要な様々な家具等を先に購入して生活しておりました。 ところが私の母が結納金としていただいたものだから、何か結納返しをしないといけないんじゃないのかと悩んでます。 正直旦那も結納返しとかより、その金額を当初の予定通り私たちにそのまんまいただけることが一番ありがたいのですが、なかなかそれを本人にダイレクトに伝えることがやはり気を使ってしまい言えません。 どういう言い回しをするのがいいか、アドバイスお願いします。

  • 顔合わせ時の結納金について

    顔合わせ時の結納金について質問させていただきます。 この度彼と結婚をすることになりまして、お互いの両親には挨拶済みでございます。 私の家に彼が挨拶にきたときに、私の両親から 『じゃあ次は、どこかでそちらの親と食事でも…』 という話になりました。 私はてっきり結納代わりの食事会なんだろうな~と思っていたのですが、(私が両親に食事会のときにお互いに渡す指輪と時計を見せる感じでいいかな?と聞いたら、そんな感じでいいと思うよ。と言われたので) 彼親から『結納はどうするの?』と聞かれ、そういえばきちんとは聞いてなかったなと思い、私の父親に『結納どうする?』と改めて聞きました。 すると、『う~ん……ちょっとまた連絡するわ』と言われてしまい、次に日程決めで連絡がきたときにも結納のことには触れずに電話をきりそうになったので『結納のことは?』と再度聞いて見ました。 するとまた、『ぁ~…ちょっとまた連絡するわ』と言われてしまったので、私から『お姉ちゃんがお互い渡す品、指輪と時計を食事会で披露したみたいだから、そんな感じでいいかな?』と聞いたら『そんな感じでいいと思うよ』と言われました。 なので結納?は食事会でお互い渡す品を披露することに決まったのですが、サイトなどで調べると食事会でも結納金を用意する、しないのことがのっていまして。 彼の親は片親で子供からの仕送りだけで生活しており、結納金についてははなっから頭にないようで、私も両親に結納金どうする?なんて聞き辛くて。 私が彼にお互いの品を見せるだけじゃなくて、結納金も用意したほうが…とは言えず。 今困っています。 相手、相手の親から『結納金は是非ともお納めしたい!』と言われれば、話がスムーズにいきそうなんですが、結納のことから、私側、女性側に聞いてきたものですから、結納金もきっと話を出せば私側にどうするの?と聞いてくると思うんです。 私が親に聞いて、『結納金ほしい』なんて言ってもらうのもなんかおかしい気がしますし、普通聞いたら聞いたで、遠慮でいらないって言いそうじゃないですか⁈ 結納も私から親に聞いて、そんな感じでいいよって言われたぐらいですし。 結納金については皆様(女性側)親に確認したんでしょうか? 聞かずにいたら、きっと結納金はないと思います。 無いならないで私の両親が『結納金なかった!』 なんて思われるのも嫌だし。 どうしたらいいんでしょうか…

  • 結納金について

     現在結婚を控える男です。 結納に関していっぱいいっぱいになってしまっているのでお手数ですがお知恵をお借りしたいと思っています。 私の実家(ちなみに長野)の結納金については男性側が嫁をもらう場合、(結納金を出す場合)結納金の3倍返しの嫁入り支度が常識とされます。 彼女は実家が東京で、結納金は半返しでというのが常識です。 私の両親は結納をすると3倍返しになってしまうため、そんな負担はさせられないので食事会ということにしようといっております。また結納金という形式にはしないが、二人の生活準備金といった名目で100万は二人に用意するといっております。 そこで、彼女を通し義母に意見を伺ったところ 「ウチの娘をただでもらう気か」となってしまいました。 また私に直接「もらうってことがわかっているのか? あなたは嫁にもらう側なのだから、家を用意するのはあたりまえ、生活に困ったりしたら、あなたの実家から借金でもなんでもしてください。私はあなたたちの面倒にはなりません!」ということも言われました。 現実問題として、彼女は一人娘(私は2人兄弟の長男)なので、彼女の実家の近くに安い賃貸ですが私が負担して新居を用意しました。 (もちろん彼女の意向とお一人になる義母を考えてです。) そこで自分の両親を説得し、結納金をおさめてしまうと嫁にもらうといっても実質長男をマスオにするんではないか?それなのに「もらう側、もらう側」というのはどういうことだと逆鱗に触れること間違いなしの状況なのです。 なんとかよい逃げ道はないものでしょうか? 婚約式等もしらべてみましたが納得しそうにないので。。。 乱文乱筆ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • タイの女性っていい嫁になりますか?

    弟が仕事でタイ人の女性と結婚し、日本につれて来たいと言っています。タイの風習により、向こうの家族に仕送りはしなくてはならないでしょうが、タイの嫁というのはうちの家のこと(家事)をしたり、親の面倒はみてくれるものなのでしょうか? 向こうに仕送りだけ、こちらが困ったこと(親が寝たきりになったりしたときなど)になった時には無視されたりしたら、あんまりだと思います。こういうことを書くのも、ネットでみるかぎり、タイの女性の評判がいちじるしくよくないからです。タイでは義理親の面倒はきちんとみるものなのでしょうか? また、結婚するにあたり、たいそうな結納金を払わないといけないようですが、日本の嫁はそれで家財道具一式、夫の下着まで嫁に来るときに持参するものと言われていますが(つまり結納金=支度金)タイのほうでは結納金はどういうふうにつかわれるのですか? あちらの親の懐にはいるだけですか? タイの嫁は、嫁いりするときに、いっさい何も持ってこないのですか?

  • 結納金について

    来年結婚をすることになり、現在いろいろ調べています。 私は正式な結納は行わず略式結納か食事会という形をとりたいと考えていますが、その場合結納金などはどうなるのでしょうか。 私としては結納金を彼側が用意するのなら結納返しのことも考えなければいけないし、お金が絡むので彼と相談して決めたいのですが、親に「結納金は向こうの家が気持ちとして出してくるものだから、こっちから絶対にそんな話をしちゃいかん!!結納金については相手には一切聞くな!!」と怒られました。 通常、結納金については両家相談しないで結納金を出す出さない(出す場合は金額なども)全て彼の家が決めて当日渡されるものなのでしょうか。彼に聞きたくても親に強く言われているので聞いていいものなのか躊躇ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 金沢の結納金の相場について

    こんにちは。 来年に結納式を予定しており、結納金を用意する予定です。 相手は石川県金沢市に住んでいます。 私は千葉の人間なので、金沢の風習等がよく分かりませんが、 結構、派手という話は聞いています。 相手の親からは、 「結納品にはあまりお金をかけないでよい」 (=婚約指輪や結納金にお金をかけて欲しいって事ですかね・・・) 「結納返しはこちらの結納金に応じたお返しをする」 と言われています。 金沢市の結納金をいくら位にしようか迷っています。 少なくてケチだと思われるのは嫌だし、 かといってお金が潤沢にある訳でもないので、 金沢の相場に合わせて、結納金を決めようと思います。 いくら位が相場か知っている方がいらっしゃったら よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーの製品名や型番についてのお困りごとです。
  • DE-C37-5000とEC-C04の違いについて教えてください。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう