• 締切済み

コンピュータ使用のとき

保証規定にはたいてい 火災、地震、水害、落雷、その他天災地変、公害や異常電圧による故障及び損傷 は対象外、とありますが、これは誰が上記にあてはまると立証するものなのでしょうか。

みんなの回答

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.1

>これは誰が上記にあてはまると立証するものなのでしょうか。 ユーザー(加入者)が販売店・メーカーに対して立証すべきものです 通常の使用状況に於いて故障した場合にのみ保証が適用されるということです。

nyar73
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • YAMADA 無料長期保証 破損にたいする修理

    20インチ以上のテレビをYAMADA電機で2009年に購入しました。 液晶パネルの一部が黒くなって映らなくなったので、YAMADA電気へ修理を依頼したのですが、 技術員の報告が「破損」なので有償修理になるという案内が口頭にてありました。 修理についての状況  修理を依頼する事となった症状は、パネルを雑巾掛けして、数時間後電源を入れてみたら、画面下から1/4の範囲がきっちり黒くなっていたのと、黒くなった部分左側から1/6程中央よりの場所から画面上に向けて緑の筋が途中まで伸びている状況でした。  YAMADAに電話して技術員を派遣する時間まで決定できたので(修理を受け付けてくれたと勘違いしてしまった。ここは私の読解力が無かった)、緑色の線と黒くなった部分を強く押したところ現象が変わり、押したところから波線を左右に描いて、その波線の画面下のほうが黒くなるという状態に変わってしまいました。当初は画面下のほう1/6程度がそのような状態でしたが、修理に来てくれるという安心感から波線の端を押していくとどんどん黒い所を広げるようなことをしてしまいました。  この症状を見た技術員は、私に事情を聴く前に打痕であるとYAMADAに報告してしまいました。そのとき、自分は口をはさむことができない状況でしたが、修理はして貰えるんだし(←勘違い)何かこじれたらあとで、訂正してもらえれば良いと思いました。 修理の可否について 「破損」という状況が当てはまると思うのですが、破損に関しての長期無料 保障規定の記述が以下のように加入を進めるページにあります。 よく読んでみると、「外部要因については保障外である」ことが「購入当初の規定」から読み取ることができますが、現在WEB上に記載されている規定には無いように見受けられます。 購入当初の規定には  (3)落下、水混入、破損、盗難、天災地変(火災、地震、水害、落雷、塩害等)、異常電圧、指定外の使用電圧、その他の外部要因による故障および損傷 現在YAMADA電気のHP(http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/)には  天災地変(火災、地震、水害、落雷、塩害、公害等)、異常電圧、指定以外の使用電圧、周波数による故障、及び破損。   という該当するしそうな記述が少々違いがあるので どちらが現在適用されるべきなのか知りたいのです。

  • パソコンの延長保証内容への疑問。

    パソコンをネットで購入しようと思うのですが、 代金の5%を支払えば、メーカー保証1年のあと4年は何度でも無料で保証してくれるというものです。 販売店によって延長保証の内容もいろいろですが、5%ほどで安心を買えるならいいかなーと思っています。 でも疑問に思うことが・・・ その店の保証対象となる故障の説明によると↓ 【天災による故障・人災による故障・盗難またウイルス感染によるPCの故障は対象外になります。】 【水濡れ・水没・火災・落下破損・ソフト関連・落雷】・・・などです。 これら↑は、すべて対象外だそうです。対象内というのは、パソコンを普通に使っていて自然に壊れた場合 ということですよね。 私はパソコンを7年使ってきましたが、ウイルス侵入でハードディスクを交換した以外の不具合は 記憶がないのですが。 たまたま運が良かったのでしょうか。 では保証対象内の故障とはたとえばどういうものがあるのでしょうか。 また、保証期間内でも、有料になる故障なんてあるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 「異常に巨大な天変地変」

    原子力賠償法の規定により 「異常に巨大な天災地変による事故の場合は免責される。」 と、企業の責任が無いことを定めていることはご存じだと思います。 となると、「異常に巨大」がどれぐらいなのかという疑問が出てくるかと思いますが、 http://www.aec.go.jp/ http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo03/siryo3-6.htm 内閣府原子力委員会のHPでは、 > 「異常に巨大な天災地変」とは、一般的には日本の歴史上余り例の見られない大地震、大噴火、大風水災等が考えられる。例えば、関東大震災を相当程度(約3倍以上)上回るものをいうと解している。 と、書かれています。 関東大震災はM7.9 今回の東日本大震災はM9.0 およそ30倍の規模です。 これを見る限りでは今回の事故は どう考えても「異常に巨大な天変地変」に該当しているように見えます。 しかし政府は「異常に巨大な天変地変にはあたらない」と言っていましたよね。 いったいどういった理論で「異常に巨大な天変地変にあたらない」と言っているのでしょうか? 政府が法解釈を定義づけていたのに、 事故が起きてから法解釈を変えるというのは国家として大問題だと思いますが。

  • 新築マンション共用部分の瑕疵担保責任

    友人が購入した新築マンションの売主(宅建業者)と区分所有者間の売買契約書を読んで、瑕疵担保責任について疑問に思った2点を質問させていただきます。新築マンション購入を検討していますので、その参考にしたいと思います。よろしくご教示お願いします。 (1) 売主と区分所有者間の売買契約書には、専有部分の瑕疵担保責任についての規定はあるが(民法上2年、品確法上10年)、共用部分についての規定は特にない。この場合、共用部分の瑕疵及び共用部分の瑕疵に起因する専有部分の瑕疵については、法的にどのような取り扱いになるのか?売主の担保責任は問えず、区分所有者で構成する管理組合が責任を負うことになるのか(おかしいように思うが)?それとも、専有部分の規定を共用部分にも適用することが法的に可能なのか? (2) 売買契約書では、天災地変に起因する瑕疵については売主は瑕疵担保責任を負わないと規定されているが、発生した瑕疵が天災地変に起因するものか否かの立証をする責任は売主、区分所有者(管理組合)いずれが負うのか?例えば、区分所有者(管理組合)がある瑕疵に対し売主に瑕疵担保責任を要求したが、当該瑕疵がたまたま地震直後に発生したため、売主が地震に起因する瑕疵ゆえ免責との反論をした場合、区分所有者(管理組合)は、その瑕疵の原因が地震でないことを立証できない限り、売主に対し瑕疵担保責任を問えないのか?あるいは、その瑕疵の原因が地震であることを売主が立証できない限り、売主は瑕疵担保責任を負うのか? 瑕疵担保責任に関する民法、宅建法、品確法を多少勉強してみましたが、上記についての規定は見つかりませんでした。その他の法や判例などに関連する規定があるのではと思われます。よろしくご教授のほどお願いします。

  • 火災保険について教えて下さい

    昭和24年築の中古木造住宅を購入する事になりました 平屋で155m2ほどです 購入時に不動産屋に火災保険を見積もったところ 某保険会社で10年契約で約35万(年間約35000円)との回答をもらいました 当初、不動産屋は火災・水害・地震・家財300万をつけて2万くらいかもと 言っていたのですが、実際に保険会社に見積もったら平屋で平米数が大きいので 5種類の保証付で家財100万保証で上記の金額となったとのこと  土地が少々低いので水害は、はぜせないと依頼したのですが その保険会社の保証は普通1M40センチ以上なのに床上70センチで保証するとのこと まだ詳しい書類を見ていないのでなんとも言えないのですが、 火災保険の良し悪しがいまいち良くわかりません 詳しい方がいらしたら教えて下さい また不動産屋は無理にこの保険会社を勧めているのではなく 自分で既に入っている保険会社があればそれでも構わないとは言っています また購入と同時に入らなくてもいいとのことでしたが・・・ 水害や地震の保証ポイントや火災保険の見極め方、お勧めの保険等 また、この中古木造住宅での火災保険加入の注意点などわかる方がいらしたら教えて下さい 宜しくお願いします

  • 異常に巨大な天災地変って何のこと?

    今回の地震は、想定していた震源域の全てが同時に壊れるという 地震学者の常識を超える大地震であったことは明らかであり、 (9世紀に生じたとされる大津波でも全てが動いたものではない) これは明らかに異常に巨大な天災地変だと思います。 ところが、そうなると東京電力に賠償責任が生じなくなりますので、 政府は、異常じゃないといいたいのですが、異常じゃないなら どうしてそれを考慮しない原発を許したんだという責任問題に なりますから、異常かどうかの判断を避け続けています。 科学的に見て今回の地震と津波は異常だと思うのですが、 異常じゃないとすると、どんなことなら異常になるのでしょうか? 大隕石が落ちてきた場合、富士山噴火で火山弾が直撃した 場合などは、考えました。 http://www.fepc.or.jp/present/safety/saigai/songaibaishou/sw_index_01/index.html

  • 今回の震災で、東京電力の責任が免除されないのは何故

    法律のカテゴリーで質問するか迷ったのですが、分かる方御教えください。 レスがあまりないようなら、一度締めきって法律カテにかえるかもしれません。 全国銀行協会の奥正之会長に関するニュースに次のようなものがあります。 奥会長は、原子力損害賠償法で「異常な天災地変を原因とする事故の場合、原子力事業者が免責される」との条項があることを挙げ、「(政府の賠償支援の枠組みで)1000年に1度の震災が異常と見なされないとの結論は、誰がどういう議論を経て導き出したのか。(免責条項の)適用の余地があったのでは」とも指摘した。 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/05/20110519k0000m040078000c.html 1000年に一度の今回の震災による東電の不祥事は、まさに原子力損害賠償法で規定されている「異常な天災地変を原因とする事故」だと思います。 にもかかわらず、原子力損害賠償法の規定で、東電は賠償責任が免責されるのではないか?との議論すらどこからも上がってこないのは、何故でしょうか? 勿論、同法により、通常の事故の場合は東電に賠償責任が生じることは理解しています。 しかし1000年に一度の震災による事故は、異常な天災地変だと思うのですが。

  • 日本の火災保険は詐欺か?

    日本の火災保険は詐欺か? 日本の火災は10年前と比べて3割減っている。 しかし火災保険料は3割安くなっていない。 さらに火災保険は火災のみで地震による被害は地震保険という別の保険でないと保証しないので、日本は地震が多いので火災保険料が高いという保険会社の言い訳は通用しない。 津波による家屋の倒壊も火災保険が適用されず全く支払わない保険が火災保険と言える。 火災保険が適用されるのは隣から移った火災で自分の過ちで燃やしてしまったら火災保険は下りない。 さらに火災保険は雷による落雷で火災が起こった場合は支払われるが落雷が落ちても避雷針があって、落雷で焦げる程度で火災保険の支払いは宝くじに当たるくらいに確率は低い。 さらにオプションで雪災もあるが雪下ろしをサボって倒壊しても自己責任で下りない。 あとはガス爆発があると火災保険がおりるがガス爆発は今の家庭のインフラだと起きない。起きるとしたら地震とか津波で火災保険が下りない。 あとはヒョウ災によるってガラスが割れる程度で掛け金を回収できない。 全く日本の火災保険は役に立たない。 巨大なガス爆発事故に巻き込まれたらその爆発事故を起こした会社が支払うので火災保険は要らない。

  • 海外旅行傷害保険の支払いに関して

    先日帰国しました。地震の影響で飛行機が欠航するかもしれないので「航空機遅延費用の支払いの対象になるか」と現地の代理店に聞いたところ「地震、津波、戦争なんかではお支払いできないんです。お客様の保険にかぎらずほとんどの海外旅行保険では天災は対象外なんです」と言われました。台風や降雪で欠航したら支払いがあるのに、同じ自然災害でも地震や津波による欠航便で現地延泊時には支払いが行われない会社が多いのは、何か理由があるのですか? 別件ですが、火災保険でも地震保険に入っていないと地震時に支払いの対象にならないとも聞きますが地震は天災でも別扱いなのでしょうか。

  • 東電免責主張の不当性

    原子力損害の賠償に関する法律 第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。 巨大な天災地変の解釈につき、 第3回原子力損害賠償制度専門部会議事要旨 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo04/siryo1.htm によれば、 (5)免責事由(異常に巨大な天災地変)について 事務局より資料3-6に基づき、説明があった後、主に次の質疑応答があった。 (村上)結論は賛成だが、関東大震災の三倍以上とは、何が三倍ということか。また、社会的動乱と異常に巨大な天災地変との関係はどういうものか。 (下山)一般的には、震度・マグニチュード・加速度であろうが、三倍といったときには、おそらく加速度をいったものであろう。関東大震災がコンマ2くらいなので、コンマ6程度のものか。発生した損害の規模でなく、原因、主に地震の規模であろう。 (事務局)社会的動乱とは戦争、内乱等をいい、異常に巨大な天災地変とは別概念である。 (能澤)原子炉は加速度で関東大震災の三倍までは耐えられるよう設計しているだろうが、一般の建物等の被害はそれをはるかに超えるものとなるだろう。 (部会長)異常に巨大なといったときの基準は、現時点では加速度であろうと推定できる。 なお、資料の中で原賠法以外の法律を引いているが、天災その他の不可抗力が「競合したとき」に斟酌できる。異常に巨大な天災地変「によって」生じた損害を免責とする原賠法とは必ずしも同一に論じられないということに注意すべきである。  これは今回は免責事由に残すが、政府の事後的バックアップにより、国際水準には達しているという理解としたい。 と解釈されています。 今回は、ゆれ、津波とも関東大震災の3倍になっていません。 また、津波については、さらに、土壌の堆積物の解析から、15クラスの津波が襲っていることが指摘されています(国会、県議会で)。 東電はこの重大な指摘を無視しました。 法解釈、このような経緯を考えると、東電の免責は妥当ではないと思われます。 東電免責を主張する人の根拠は何なんでしょうか

このQ&Aのポイント
  • iPad9世代でCanon PIXUS MG3530を使って印刷できる方法を教えてください。
  • iPadからCanon PIXUS MG3530に印刷する方法を教えてください。
  • iPad9世代とCanon PIXUS MG3530を接続して印刷する方法を教えてください。
回答を見る