• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共通一次前の大学入試問題を探しています。)

過去の大学入試問題を探す

Mamikanaの回答

  • Mamikana
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私は昭和52年度名古屋工業大学入試問題を所有しております。というか新制大学が発足した昭和24年以降今年までの全年度の名古屋工業大学入試問題を所有しております。

to-saika
質問者

お礼

え~本当ですか。回答ありがとうございました。 名工大の全年度の入試問題を所有しているということは、ひょっとすると名工大の関係者ということでしょうか。 名古屋にお住まいでしょうか。 私も現在、名古屋市近郊のみよし市に住んでいます。 ぜひ昭和52年度の入試問題を手に入れたいのですが、どのようにお願いすればいいのでしょうか。 問合せ方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 名古屋大学 工学部(前期)の入試問題の傾向は?

    そろそろ受験勉強をはじめようと思ったのですが、志望校(名古屋大学工学部)の、入試の傾向がわかりません。そういった情報が載ってる本は赤本しか知りませんが、もう売ってません。かといって、今年の入試問題の入った最新の赤本が出るのを待ってからはじめるのでは、ちょっとスタートが遅い気がします。

  • 大学の過去問を買うつもりですが

    今高校2年で、来年度東京工業大学を受けようと思っています。そこで赤本(またはそれに準ずるもの)を買おうと思っているんですが、たくさんあってどれが いいか分かりません。 候補として ・東京工業大学(前期日程) 2006年版 大学入試シリーズ ・東京工業大学前期日程―問題と対策 大学入試シリーズ (2003年版) ・赤本46 東京工業大学(後期) 大学入試シリーズ という似通ったものがありますが、どれが今の自分に合うでしょうか? あくまで今高2で受験は来年です。

  • 大学院入試対策について

    大学院入試の勉強で、どんな教材をつかえばいいですか?ちなみに名古屋大学大学院か、名古屋工業大学大学院、いずれも建築学科を受験するつもりです。知りたいのは、大学院入試の特に英語の試験対策の教材を知りたいです。

  • 大学院入試における英語

    大学院の一般に入試で、工学研究所(理系・工学の大学院)でなおかつ国立大学の英語はどういうような感じでしたか。  一般的に、学部の入試は、大量の構文を暗記するのですが、院ではそのような構文はあまり必要ではないと良く聞きます。(論文とかは非常に簡単な文法とか聞きます)そのところはどうでしょうか。 ちなみに、名古屋工業大学の大学院を視野に入れています。

  • 大学院進学・入試について

    大学院進学を考えている静岡大学工学部の者です。名古屋大学工学部(電子系)の大学院を志望しています。 大学入試と比べてあまり身近に感じられない大学院入試について幾つかの質問があります。 1.大学での成績は合否に結び付くか もちろん成績が良いに越したことはありませんが、例として「優」の数が判定基準の一つになるようなことがあるのでしょうか? 2.他大学から受験する場合の名古屋大学大学院入試の難易度は? 大学院入試は自分の専攻科目に特化して挑むため、大学入試の様に熾烈なものではないと考えています。 しかしながら他大学からの受験となると名大の受験生をある意味で蹴落とさなければいけないのではないのでしょうか。 名大は他大学の学生を多く受け入れると聞いていますが・・・ 3.受験可能な大学院の数は? 大学入試の様に「滑り止め」を考慮して他大学院を受験することは可能でしょうか? 4.大学院入試に向けて本格的に勉強を始めるのに良い時期はいつ頃から? 5.入試前にすべきことは? 「事前に連絡を取って、自分の希望する研究室を見学すると良い」と聞いたことがあります。 見学をする時期やその時すべきこと、またその他2~3年生の内にしておくこと等、何かありましたらお願いします。 以上、細々とした質問ですがよろしくお願いします。

  • 川村学園女子大学の過去の入試問題について

    私は、大学受験中の高校3年生です。 赤本を発行していない大学は実際ありますし、それでもなかには資料請求すると大学独自の問題集を同封してくれるところもあるのですが、川村学園女子大学は赤本も問題集もないので入試対策にとても困っています。 大学の入試科にメールで2回問い合わせても返事がなく、とりあえず今は大学の偏差値や他の大学の入試傾向を参考にして勉強しています。 川村学園女子大学の入試傾向をご存知の方、また、受験経験のある方、どうか勉強法を教えてください! 私と同じ状況にある方の意見も聞かせて欲しいです。お願いします!

  • 東海大学の入試問題

    東海大学 電子情報学部 経営システム工学科の入試に過去に出た物理((1)B・(2))の分野と傾向を教えて下さい。 赤本には1回分しか載っていなくて傾向もつかめません。 試験まであと少ししかないので早めにお願いします。

  • 物理の大学入試問題難易度について

    物理の大学入試問題が難しい順に以下の大学を並べるとどうなりますか? 東北大学・北海道大学・名古屋大学・東京大学・東京工業大学・大阪大学・京都大学/ 早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学

  • 大学院入試の日について

    私は生物工学科3年生です 今いる大学の大学院試験を受けないで他大学の大学院入試を受けようと思います。 しかし神戸大や大阪大を調べていますと、大学院試験の日が重なったりしています。他の地方の国立なども調べてみると、やはり試験日が重なっています。 大学院入試はなかなか併願をするのは難しいのでしょうか? また大学院入試(生物工学系ならうれしいです)に関する良いサイトとか 知りませんか?

  • 大学入試の小論文の過去問

    大学入試(主に推薦入試)で過去に用いられた小論文の問題が欲しいです。 私はてっきり赤本のような形で書店に並ぶとばかり思っていたのですが、見つからない。 もしかして各大学のオープンキャンパス等に行かなければ手に入らないものなのでしょうか。 今度、自前の問題を解き学校の先生に添削してもらうことになっていて必要なのですが...。 小論文の過去問や、過去問でないにしても、それと同じような形式の問題(市販の問題集)などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。