• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この不定詞の用法)

不定詞の用法の解説とは?

wind-sky-windの回答

回答No.5

たぶん,名詞的用法とする意見が出てくると思っていました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=arrange&dtype=1&dname=1ss&stype=0 自動詞のところに 取り決める, 打ち合わせる,〈with ..と/about, for..について〉;手配する〈for ..を/to do ..するように〉. arrange to have the books sent to my home その本を私の家に送ってもらうよう手配する. Please arrange for a car to be here at three o'clock. 3時に車を1台ここに回すよう手配してください. とあります。 「~することを準備する」のように,to 原形は目的語で名詞的とはなっていません。 たとえば,いかにも名詞的用法っぽい tend to 原形なんかも tend は自動詞です。 agree to 原形も,多くの辞書で自動詞。 arrange にしても,agree にしても,that 節なら他動詞としているあたり,微妙です。 すなわち,やはり何用法かは簡単には割り切れないということです。

Syakaiji
質問者

お礼

ふむむ、やはり用法で割り切れないですか・・・。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不定詞の用法

    次の不定詞の用法を教えてください。 形容詞的用法、副詞的用法などと考えてみましたが、どうもピンときません。 どのような表現でこのようないい方をするのでしょうか? I'll contact Dave to arrange job advertisements to be sent out. I'll have to ask for one to be sent from the manufacturer's warehouse.  

  • 不定詞の用法について…これは、副詞的用法?

    下記英文の不定詞の用法ですが、このto hearは、「名詞的用法」「形容詞的用法」「副詞的用法」のどれにあたるのでしょうか? I got angry to hear the news. 参考書などを見ましたが、「これだ!」という解説や例文を見つけることができません。副詞的用法の“原因を表す”使い方かと思いましたが…判然としません。 中学英語レベルですが…お願いします。

  • 中2の不定詞の文について

    中2です。 I gave a present to give you. という文を名詞的、副詞的、形容詞的用法のいずれか選べという問題がありました。 答えは形容詞的用法ということでしたが、 「私はあなたにあげるためにプレゼントを買いました。」 とも訳せ、この不定詞は副詞的用法ともいうことができないのでしょうか。 もし形容詞的用法でしかない場合、どうしてか教えてください。お願いします。

  • 不定詞の限定用法

    不定詞の限定用法は This book is easy for me to read. のように使われますが、どうして副詞的用法であって形容詞的用法でないのに、readのあとの目的語が欠けるのでしょうか。 形容詞的用法であれば関係代名詞の類だと捉えられると思うのですが、この考え方は間違いでしょうか。

  • 不定詞について

    不定詞で副詞みたいに使われてるのが副詞用法 不定詞で名詞みたいに使われてるのが名詞用法 不定詞で形容詞みたいに使われてるの形容詞用法 というのがありますが、副詞みたいに使われてるとか、名詞みたいに使われてるということを聞いたのですが、そう言われてもよくわかりません。 どなたか名詞用法、形容詞用法、副詞用法を丁寧に教えて下さい

  • 不定詞の用法

    下記の文なのですが He was kind enough to wait for Tom to come out of the library. to come~の部分の不定詞の用法は、名詞的、形容詞的、副詞的の どれでしょうか。意味としては、「トムが図書館から出てくるのを 親切にも待った」だとは思うのですが、用法がわかりません。 どこにかかっているのでしょうか。 教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。

  • 不定詞の形容詞的用法と副詞的用法

    不定詞の3つの用法(名詞、形容詞、副詞的用法)に関しては文法的説明もわかりますし、英作文でもそれぞれ使えるのですが、いざ英文を読むとなると名詞の後につく不定詞が形容詞的用法か副詞的用法かすぐに分かりません。 結果、そこだけ読解がストップしてしまって意味がぼやけ、もやもやします。 たぶん文法を考えすぎなんだと思いますが、意味をとる上でどう考えればよいのでしょうか? 参考に例文を示しておきます We have some materials to copy for a meeting we are hosting tomorrow afternoon. この場合だと「~の資料」なのか「~するために資料を~する」なのかということです。 考えれば形容詞的用法なのは分かりますが、リスニングや速読などで支障が出ます。 よろしくお願いします   

  • to不定詞の副詞用法

    I went to the barbar's to cut my hair.で不定詞が副詞用法らしいのですが、不定詞が前の名詞にかかって形容詞用法ととるのはだめでしょうか?

  • 不定詞の副詞的用法、形容詞的用法の完了形について

    不定詞の完了形は完了時制(完了、経験、継続)を表すことが出来ますが、これは名詞的用法のみ可能なのでしょうか?1つだけI'm sorry to have kept you waiting so longという文を見つけて、これは副詞的用法で継続かな?と思っています。特に形容詞的用法で完了形を使うのかどうか?が知りたいのですが例文を見つけられずにいます。お知恵をください。

  • 不定詞の副詞的用法と形容詞的用法について

    長文問題の中の Scientists find it necessary to work in groups to talk with experts in the same fields. というセンテンスで to talk with experts はto talkにかかる副詞的用法であり「専門家と話し合うために」と訳し、groupsにかけた「専門家と話せる集団」と訳してはいけないと解説がありました。  たしかに副詞的用法で解釈したほうがしっくりしますが、形容詞的用法と解釈しては全くいけないのでしょうか。形容詞的用法と解釈できない場合、理由を解説ください。  また、副詞的用法と形容詞的用法の見分け方もご教示ください。