• ベストアンサー

数学Iについて。

△ABCについて、正弦定理を用いて値を求める A=120°、C=45°、a=7√3のときcの値 間違えたので訂正して改めて解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

△ABCについて、正弦定理を用いて値を求める A=120°、C=45°、a=7√3のときcの値 sinA=√3/2,sinC=1/√2 より、正弦定理から 7√3/√3/2=c/1/√2  c=7√3×(1/√2)÷(√3/2) 答えは、7√2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

AおよびBの角度が与えられているのでCの角度も判ります。そこで正弦定理を使って a/sinA=c/sinC とすればcが出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学Iについて。

    △ABCの面積Sを求めるんですけどこれでいんでしょうか。 1.a=5,b=4√2,C=135° =1/2×5×4√2×sin135°=10√2×1/√2 =10 2.c=5,a=6,B=30° =1/2×5×6×sin30° =15×1/2 =15/2 △ABCについて、正弦定理を用いて値を求める。 2.A=120°、C=45°、a=7√5のときcの値 この問題の解説もお願いします。

  • 高校数学教えてください

    『 △ABCにおいて次のものを求めよ。 a=12 B=60° C=75のとき b 』 答えは b=6√6なんですが使う公式の正弦定理を使ってもでません どなたか解説お願いしますm(_ _)m

  • 数学Iの問題

    難しくて分からなかったので質問させて下さい(>人<;) 正弦定理 (1)△ABCにおいて、a=6√2、A=45°、B=60°のとき、辺ACの長さbを求めなさい。 (2)△ABCにおいて、a=8、A=45°、C=30°のとき、辺ABの長さcを求めなさい。 (3)△ABCにおいて、a=12、A=60°のとき、外接円の半径Rを求めなさい。 分かる方は教えて下さると助かります。お願いします!

  • 数学の問題がどうしてもわかりません。

    三角形ABCにおいて、AC=4、BC=6、角C=60°であればABは何か。またこの三角形の内接円の半径は何か。 この問題がどうしてもわかりません。 正弦定理や余弦定理などを使いといてみたのですが、うまくいきませんでした。 解答と解説をお願いします。

  • 数学

    三角形ABCにおいて、 BC=7、CA=5 ∠BAC=60°のときABの値を求めなさい。 たぶん正弦定理を使うのではないかと思うのですが 途中でわからなくなってしまうのでどなたか教えていただけませんか?

  • 数学誰か教えて

    三角比の相互関係と正弦定理余弦定理 sinθ2分のルート3の時。cosθ、tanθの値90°<θ、180° 三角ABCでb=20、A=60°、B=45°辺a求める sin60°、sin45°の値つかわないで、せいかくのいちおしえて

  • 数学(正弦定理・余弦定理)の問題です。

    数学(正弦定理・余弦定理)の問題です。 自分で解いてみた問題なのですが、 間違っていたら教えていただきたいです。 1、b=4√3、B=60°のとき、外接円の半径Rを求めよ。  正弦定理・半径R=4 2、A=135°、外接円の半径R=6のとき、長さaを求めよ。  正弦定理・a=6 3、a=2√2、A=45°、C=120°のとき長さcを求めよ。  正弦定理・c=2√3 4、a=3、b=3√2、B=45°のとき、角Aを求めよ。  正弦定理・A=30° 5、a=2、c=3、B=60°のとき、長さbを求めよ。  余弦定理・b=√7 6、b=2、c=3√3、A=150°のとき、長さaを求めよ。  余弦定理・a=7 7、a=8、 b=5、c=7のとき角Cを求めよ。  余弦定理・C=60° 8、a=8、b=13、c=7のとき、角Bを求めよ。  余弦定理・B=120° ここからが分からない問題です。 解き方など教えて下さると嬉しいです。 9、△ABCにおいて、次のものを求めよ。 (1)b=6、A=70°、C=80°のとき外接円の半径Rを求めよ。 (2)b=Rのとき、角Bを求めよ。 (3)a=10、B=60°、C=75°のとき、bを求めよ。 10、△ABCにおいて、a=10、B=60°、C=75°のとき、cを求めよ。 ただし、sin75°=√6+√2/4とする。 11、△ABCにおいて、a=7、b=5、A=120°のとき、長さcを求めよ。 12、△ABCにおいて、b=√2、c=√3-1、A=135°のとき、次の問に答えよ。 (1)長さaを求めよ。 (2)角Bを求めよ。 (3)角Cを求めよ。 部分的でもいいので、回答おねがいします。

  • 高校数学を教えてください!

    いつもお世話になっております。 解答がついていないので、間違っていた問題があったら教えてください 特に(4)が途中でよく分からなくなってしまったので、教えてください。ヒントでも良いので a=7, b=8, C=120°である三角形ABCについて (1)三角形ABCの面積Sを求めよ    S=1/2×7×8sin120     =14√3 (答) (2)cの長さを求めよ    c^2=a^2+b^2-2ab cosC       =13 (答) (3) 外接円の半径Rを求めよ    正弦定理から    13/sin120 =2R        R = 13√3/3 (答) (4) sinAの値を求めよ    a=7,外接円の半径Rが13√3/3であるから    正弦定理にそれを代入すると    a/sinA =2×13√3/3     sinA =26√3 /21  ?? (5) 内接円の半径rを求めよ    r=2s/a+b+c =3 (答) よろしくお願いします。    

  • 数学IA 教えてください

    見てくださり、ありがとうございます。 数学図形問題について、わからない箇所があるので解説お願いします。 AB=AC=2,BC=6である二等辺三角形ABCにおいて、辺BAの延長上に点DをAD=3となるようにとる。 3点A,C,Dを通る円の中心をO、半径をRとする。 ・Rの値を求めよ。 正弦定理より、R=8√15/15 と求められました。 わからないのは次の問いです。 ・OB/OAの値を求めよ。  答え√214/8 解き方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 正弦定理

    a=10,A=45°,B=120°の△ABCの面積Sを求めよ。ただし、sin15°=(√6-√2)/4とする。 この問題の解説に、 C=15° 正弦定理より b=(10sin120°)/sin45°=… とあるのですが、何故正弦定理がb=(10sin120°)/sin45のようになったのかが分かりません。 どなたか、解説していただけないでしょうか。 ご回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 質問者を馬鹿にする心理が人々には存在するのかについて考えます。
  • 無知で愚かな人が説教されたりバカにされることで嫌な思いをすることは珍しくありません。
  • 悩みを抱える人々の中には、自分が無知で何も知らないと思い込んでいる人もいるのかもしれません。
回答を見る