• 締切済み

ラジオの波長について

hiro-101の回答

  • hiro-101
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

先にご指摘のように、短いと回り込みにくく(直進性が強い)なります。 逆ですね。 電波の現象を考えるときは、波長を基準にした空間のモデルを考えればよくわかります。 ・同形状のアンテナの大きさは波長に比例。  ・到達距離は波長に反比例  (到達できる波長数が同じ)      高い周波数は波長に換算すると大きくなり、減衰しやすい。 回り込みの場合は、建物の陰に隠れているのが何波長分というふうに考えればいいと思います。

taka-rei
質問者

お礼

ありがとうございます 波長が短い方が直進性が強いから建物の陰に回りこまない ということで理解できました

関連するQ&A

  • 逆波長を作るには?

    エンジン内の音(騒音)を録音して、その音の波長の逆波長の音を作りエンジン音を消音しようとする研究をしています。最終的にはリアルタイムで逆波長の音をだしたいのですが、私の技術的には無理なので手始めにPCに音を録音し、その逆波長の音を作りたいと思っています。 そこで皆様に聞きたいのですが、逆波長を作れるソフトがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 極大波長とは

    極大波長自体はわかるのですが、発生する原理がわかりません。電子遷移とどのような関係があるのでしょうか?

  • 光の波長についての質問です

    光の波長を細かく見ていくと種類があります X線、紫外、可視、赤外領域、マイクロ波、超短波、ラジオ波 これらは波長に長さによって名前が変わっているのだと私理解しています。 ここで質問なんですが 10⁹~10⁷がX線の光の波長 10⁻³~10⁻⁵がラジオ波の光の波長 と書いているのですがnmやμmに直すにはどのような計算で直すことができるのでしょうか? 10⁻³とは逆数で1/10 × 1/10 × 1/10と考えればいいのでしょうか? 詳しことがわかわないので教えてください

  • 何故赤っぽい光ほど波長が長いと言えるのか

    高校物理の教科書には、色別に波長の長さが書いてありますが、 何故赤っぽい光ほど波長が長いのかという説明が一切ありません。 波長の測定原理も書いてありません。 プリズムでの分光から赤っぽい光ほど屈折率が小さいことから 屈折の法則などの式をいろいろ立ててみても、どうも説明が つきません。 プリズム中の光は赤い光ほど屈折率が小さいことから、赤い光ほど プリズム中を進む速さが速いことはホイヘンスの原理によってわかります。 そのあとどう考えればいいのか、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 移送を変える=波長を変える?

    移送を変える=波長を変える? 前に移送器について質問したものです。 http://okwave.jp/qa/q5996660.html 回答いただいたURLによれば移送=波長を変えるように思えますが波長を変化させる=周波数を変えることですね?移送と波長の変化の違いについてわかりわすくご教示ください。

  • マイクロ波の波長測定について

    マイクロ波の波長をはかるときに用いる「空胴共振器」というものの動作原理がわかりません! どこか参考になるURLを知っている方、至急助けてください!

  • 電磁波(波長)の上限は無限ですか有限ですか

    有限だとどのくらいの波長になるのでしょうか? また、 発信(送信)原理などもお願いします

  • NETラジオのこと

    マランツのCDレシーバー(M CR603)でNETラジオを楽しんでいますが、なにせモデムからの長いケーブルが邪魔くさいのです。 今使っているパソコンと同じように、無線ランルーターから子機のようなものを使いワイヤレスでNETラジオを聴けるワザをご教示ください。

  • 簡単なラジオの作り方

    こんにちは。 自分でラジオを作ってみたいと思っています。 今、自分で作れると、ネットで紹介されているラジオは、 鉱石ラジオ ゲルマニウムラジオ 傘ラジオ です。 それぞれの原理や作り方、それを総合してどれが一番簡単なのかも教えていただきたいです。 欲張ってすいませんが、このほかに簡単な奴がある、もしくは参考のサイトがある場合はおしえてください。 よろしくお願いします。

  • FMラジオについて

    FMラジオの原理について調べているのですが、ゲルマ・ラジオでのAM放送の原理はいろいろな文献で説明されているのですが FM放送については、ほとんど説明されてなく困っています。どなたか教えて頂けませんか?