• 締切済み

父親が娘に関心がない

under12の回答

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.2

はいはい、辛いのは自分だけですか・・・。大局的に見れば、それも愛情と思いますよ。 親は子供より先に死ぬのです。いつまで甘ったれているのですか?

mika774
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も辛いですが、生まれた子供が外出もままならない障害者で、妻にも逃げられ、自分が養うしかないという父も、辛いと思います。 愛情がないのも仕方ないかもしれません。 ただ、そんな中でも、もう少し思いやりを持ってほしいと思いました。 説明が足りなかったかもしれませんが、私の病気は進行性で、私の方が父より先に死ぬと思います。 身内にしか頼れない生活なのですが、甘えととられてしまうのですね。

関連するQ&A

  • 母の無関心…

    こんにちは。  19歳の女です。 私は父と母の三人で暮らしてたのですが、 何年前から話したことも、まともに顔をみたこともありません。 そして、4ヶ月ほど前に父が家を出ました。そのときはもうびっくりで、それから何日外も出れず、心の中が空っぽになった感じで、朝起きては父の部屋に行き、すぐ帰ってくるだろう… …でも布団も枕も全部捨ててあるし、車も売って…やっぱりもう帰ってこないのかと…私はもう父に必要とされてないのかと思うと涙が止まらず 家族がこういうふうになる前は、父は厳しかったけど、料理、洗濯、掃除などほとんど母の変わりにやって、父の方が仲良かったから余計に辛かったです。 もう朝起きて父がいないって気づくともう涙が止まらなくて 本当朝起きるのが恐かったです。 そして、母はというと… 私に無関心です。  小3までおばあちゃんと暮してて分からなかったのですが、 お母さんと暮らすようになって、 ちょっとしたことで喧嘩すると 母は自分の部屋にこもって食事も作ってくれず、話しかけても無視されました。小学生だった私は悲しくて恐くて本当孤独だったので、自分の唇を噛んだり、顔を殴ったり、ペンで腕を刺したりして母の関心を得ようとしましたが、ダメでした。仲直りは父が私たちを叱って…という感じでした。 喧嘩以外は普通の母でしたが、  それの繰り返しで、だんだんひどくなり今まで来ました。 父にも見捨てられ、母も無関心。もう母しかいないので、話しかけても手紙を書いても無関心です。中学のときは摂食障害になり、リストカットもその頃から始めました。母の無関心が辛くて、母の前で手首を切ったら、嫌がらせするな、死ぬなら一人で死ねといわれました。 私は母と離れた方がいいのでしょうか。無関心な母が本当に嫌いですが、どこかで期待してる自分もいて、自分の子供が嫌いな親はいないって言うし… でも、何をしても無関心です。 食事を作っても食べてくれないし、洗濯をしても洗い直されるし、辛いです。 もう、父と母にも必要とされてないのに、友達、他の人まで信じれなくなり卒業してから連絡もしてません。同じように裏切られるのが恐くて… バイトも夏休みに辞め貯金もなくなり、また始めなければいけないのですが 億劫というか、恐いです。 母が少しでも関心持ってくれるなら、バイトも何も全部やれそうです。母の関心があれば全部頑張れそうですが… 今の母は…  話がまとまってなくてすみません。 私は母に期待しない方がいいのでしょうか。 私はこの家を出た方がいいのでしょうか。 どうすればいいのでしょう… 幼稚な文ですが、  どなたかアドバイスお願いします。

  • 父親は、娘の化粧する姿って嫌なものですか?

    69歳父、私31歳です。同居、実父です。 この間リビングで、新聞を読む父の目の前で ものすごい勢いで化粧をしていたら (ちなみにごく薄めのナチュラルメイクです) 新聞で顔を隠して私の姿を見えなくし、 ちょっとソワソワした様子で 入れかけのコーヒーも忘れて その場を去って行きました。 というのは私の勘違いかも知れませんが、 父親っていくつになっても 娘の化粧する姿って嫌なものですか? それとも、家族であっても 誰か居る目の前で化粧というのは はしたないものですかね…。 (外ではしたことないんですが) そこで化粧をする理由は、 単に光の当たり具合が丁度良く、涼しいからです。 人がいる時は、なるべくもうしませんが。 よろしくお願いします。

  • 女性にお伺いしたいのですが(父から娘へのプレゼント)

    女性にお伺いしたいのですが(父から娘へのプレゼント) 20歳になる子供(娘)に記念として、(父)親からの祝いとして記念となる物を贈りたいと 考えています。 子供が中学の時に離婚してしまいましたので、以来娘と2人暮らしでした。 今まで言葉にはしていませんが、不満もあったと思います。(まあ、お互いにですが) 今は大学生となって大人の仲間入りするのをひとつの節目として、感謝の気持ちを含めて 何か贈りたいと思います。 20歳の女性(娘)への記念としては指輪(誕生石)にしようかと思ってはいるのですが? 出来れば右手の薬指にして欲しいのですが・・・・(男親としてはうれしいのですが) もっと、別な良いものがあれば教えていただけますか? ご意見が頂ければ、参考にして検討したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 父親は娘の裸を見て喜ぶものなのでしょうか。

    私の父親は、娘の私の風呂(というか、脱衣場で脱いでる所を)を覗きに来て裸をみては喜んでいます。 そして、すぐばれるような言い訳(母と間違えた、風呂に入ってないと思ったなど)をします。 他にも、 ペットのウサギを虐める 娘の頭を足で踏む、蹴る 娘やペットにオナラを引っ掻ける 外食先でゲップする すぐ怒鳴る 人の容姿を貶す(デフ、ブス、障害者などをみてバカにするなど) 平気で人に死 ネなど言う 子供に誕生日プレゼントを買わない でも、自分の記念日は祝われて当然と思っている しかもプレゼントにケチつける 理屈ばかり並べて人に説教する こんな感じですが、これは普通のことなのでしょうか? 今までも私は我慢して来ましたが、父親が許せなくて仕方ありません。 私がまだ精神的に未熟(今年22になりますが)で我慢が足りないだけですか?私は父親とどう接して行けばいいのでしょうか。 上手い父親との接しかたを教えてください

  • 娘のことについて…

    2歳9ヶ月の娘がいるのですが、娘の行動や言葉がまだまともに喋れないことで病院などで相談しようかと思っているとこです。 保育園には通ってますが、特に保育園の先生からも何も言われることは今のとこありませんが、私から見て違和感に思うことが多々あり、娘のことが心配です。 そのことで母や姉(子持ち)に相談しても「あんた心配しすぎ」「神経質になりすぎ」「そんなに自分の子供を障害扱いしたいの?」と言われるばかりで…自分でも気にしすぎなのかなと思うことがあります… 娘のことで気になることは、いくつかあり以下の通りです。 ・癇癪持ちで自分の思い通りにならなかったら頭を打ち付ける行動 ・人を叩く、物を投げる ・しょっちゅうクルクル回って楽しむ ・言葉が「マンマ」「ネンネ」「バイバイ」「あっち」「こっち」「ワンワン」「あれ」などで二語文も喋らなく問い掛けてもおうむ返し ・水道の水を手に受けて飽きなく遊び続ける(止めさせようとするとパニックになる) ・落ち着きがない ・偏食があり、白ご飯&麺類&菓子類しか食べれず他はベェーと吐き出す ということがあり乳児の頃から手のかかる子でした。 やはり自分の子供を心配することはいけないことでしょうか…? 自分は娘のことを障害があるとは決めつけてもいないし、ただ気になることがあるので相談しようと思っているだけなんです。 もし、自閉症の子供さんをお持ちのお母さん方などいれば周りの理解だったり反応はどうでしたか? そうでない方でも皆様の回答をお待ちしてます

  • 娘を持つ父親・・・

    どうにも気持ち悪い質問で恐縮なのですが、どうしても気になり質問せずにはいられないので質問させていただきます。カテゴリーもあっているかどうかわかりませんが。ご気分を害された方がいらしたらあらかじめ謝罪いたします…。 以前あるタレントが、自分の娘が成長して他の男にとられる?のがいやで将来そんなことになる前にまず自分が、娘のあそこをなめた、と何かの番組で言っていたとか…。また内田春菊さんの育児にかんするまんがのなかで、ある出版社の編集部には娘をもつ父親が多く、自分の娘にそういうことをしたことのある父親が結構いる云々…というエピソードを読んだことがあります。ほかにもかなり前なのですが、ある女性誌(メジャーなファッション誌です)の出産特集か何かで、子供を持つ父親の座談会みたいなのがあったのですが、その中に娘を持つ父親の一人が、娘の処女を他の男に奪われるのが嫌だから、赤ちゃんのうちに娘の処女膜を自分が破ってやろうと思ったと言う言葉に対し、賛同する父親多数…。 娘を持つ父親には本当にこんな気持ちを持つ人がいるのでしょうか?正直気持ち悪くてたまりません。これはもう犯罪ですよね。娘が可愛いと言う気持ちはわかりますが、こんなのよっぽど娘が大事なんだなぁなんて見過ごすことなんてできません。 私にももうすぐ娘がうまれるのですが、私の主人もなんとなくこういう傾向がなきにしもあらずという言動が見え隠れしていて、正直安心できません。子供にふりふりの裸みたいな服を着せたいとか言うし…。面と向かって非難しませんが、なんとなく気持ち悪くて、お風呂なんて頼みたくないな~、なんて思ってしまいます。 私自身の父親にはもちろんそんなことありませんでした。親としての愛情は十分受けましたが。 娘を持つお父さん、お母さんの意見や感想をお聞きしたいです。気持ちの悪い質問で本当にすみません。 

  • 娘を持つ父親の方にきいてみたいのですが…

    こんにちは。ちょっとくだらないかもしれないんですけど、色々な方の意見が聞いてみたくて書込みます。 実は、父親から容姿についてイジメっぽい言葉を言われるのです。 「醜女(←みにくい女ということ)」とか、「整形はするなよ(←まだ私自身がする気もないのに先回りして言われてショック…)」とか。 自分では、容姿は良くはないけど普通の範囲内だと思ってます。悪くいう人もいるけど、美人だとほめてもらえることも結構あります。父親自身は容姿はいいほうなので、もしかして面食いなのかもしれません。 娘を持つ父親の方、娘に対してこういう発言をしたくなるのは(そういうときがあったとすれば)どういうときでしょう?愛情表現のひとつということも考えられますか?ほんとうに醜い女の子にたいして「醜女」なんて、普通言えませんよね??? 真相は本人に聞くしかないとは思いますが絶対無理なので(笑)世の父親の方々にかわりに聞いてみたいのです。よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンの父親の子育て

    親が寂しい育ちをしていると 自分の子供が幸せになるのが 許せないものですか? 私の夫は子供を否定ばかりして よい所を認めようと しません 子供が問題行動を起こしても 無関心でいられる神経が疑問です 心の傷を隠しているからこそ 子供に愛情不足をします 夫婦仲は良いと思いますが 夫をどのように癒したら子供に 優しい父になるでしょうか 親は恨まないといいながら 許せてないから 子供を認められないのでしょうか? トラウマにはふたをかけていますが 子供の怒り方が憎憎しげです

  • 父親と娘 不仲に

    父親と不仲になってしまいました。 父とは血の繋がりがない養子縁組で、私は娘にあたります。 小さい頃は遊びに連れて行ってくれたり、 進路を決めるときにも好きな道を選ばせてくれ、 大学にまで行かせてくれました。 とても感謝していますし、尊敬する父で、大好きな存在です。 大学4年間は一人暮らしをしていたのですが、 卒業後すぐに就職が決まらず、実家に戻る形になりました。 ようやく職が決まりましたが、 一人暮らし時代にワガママ放題に生活していたことで、 実家は共同生活なのに横柄な態度をとったり、横着な口をきいたりで、 すっかり愛想をつかされてしまいました。 大学時代に穏やかな関係が築けたのは、距離があったからかもしれません。 また、もう子供ではない成人した大人なのに、 親に甘えた子供のままで、成長が足りない面もあったと思います。 父は怒りを溜め込むタイプで、いらついた事をその場では口にしません。 一方私はとても鈍感で、マイペースな性格です。 自分に甘く、他人にも甘く、あまり怒ることがありません。 溜め込んだ怒りを態度にだされたとき初めて 「私は何かしただろうか?!」 と気付く案配です。 「横柄な態度」や「横着な口のきき方」と書きましたが、 言っているとき、行動しているとき、その自覚がないのです。 自覚なしに人を不快にさせてしまう。本当に、情けないです。 最近は、叱られた内容をメモにとり、言葉を発するときは一度考え、 人を不快にさせてないだろうか?と鈍感ながらに考えながら行動するようにしています。 仲のよい友人も多数いますが、そこでも気をつけるようになりました。 思い返すと仕事場でも、不用意な発言で叱責をもらい、 「自分の発言には気をつけなければならない」と、 この歳でそんなこともわかっていない私に大切なことを教えてくれたと、 感謝さえしています。 深く反省し、態度を正そうとしていますがとき既に遅し、 父に「ただいま」「おやすみ」「おかえりなさい」と挨拶をしても、 無視をされてしまいます。 前述のとおり、父のことは大好きです。 普通に雑談をしたいですし、笑ったりしたいです。 無視をされるととても哀しく、自分で撒いた種とはいえ、涙が出てきてしまいます。 自立も考えましたが、勤め先は正社員であるものの、とても給料がひくく、 一人暮らしをする費用、また、田舎なので車は必須なのですが、 その貯金もまだ、充分ではありません。 今、不仲を解消するには私はどう行動したらよいのでしょうか? 父は、わたしに愛想を尽かしたままになるのでしょうか? 率直な感想でも構いません。 ご意見頂けるとうれしいです。

  • 幼稚で無関心な夫、どうしたらいい?

    夫37、私33、娘4、息子2歳。結婚9年。夫は自分が今を生きる為に必要な事以外の全てに対して常に無関心です。家事育児はもちろん、家にいても自分からはほとんど話しもしません。こちらが具体的に頼んだ事のみやってくれます。二人目の子ができた時以来セックスレスです。私は不満ですが、夫は無関心です。AとBどっちがいい?と尋ねたら必ず「どっちでもいい」と答えます。それがコーヒーと紅茶どっちがいい?くらいのレベルから、一戸建とマンション(住居について)娘の幼稚園、私立か公立か?(子育ての相談)レベルにいたるまで、全て同じ調子で無関心です。私が選択した方に文句も言いませんので「全て自分で勝手に決める事ができて楽」という考え方もありますが、相談できないという虚しさの方が大きいです。結婚前は「どっちでもいい」という返事は、相手(つまり私)を思いやって、自我を通さない為の答えであり、やさしい人なのだと受けとめていました。浅はかな判断だったと今ならわかりますが、十年前の私を責めても始まりません。先日なぜそんなに無関心なのか?と尋ねたら「もうお前に対して愛情がないから」と言われました。では「子ども達にも愛情はないのか?」と聞いたら、それはあるとの事。矛盾した返事です。では、何故愛情がない私と一緒に暮しているのか?と尋ねたら「洗濯、掃除など、身の回りの世話をしてもらえるから」と答えられました。私も、もう夫に対する愛情はありませんが、自分の経済力のなさ、頼れない実家、子ども達に不憫な思いをさせるのでは?との思いから離婚を思いとどまってきましたが、さすがにこの返事にはあきれました。ただ、夫は幼稚な人で、よく考えもせず思い付いた事をパッと言います。本心かどうか、判断が難しい所でもあります。無関心で幼稚な夫とこれからの夫婦生活を続けていくのかと思うと、ため息しか出ません。同じ悩みを持つ方おられませんか?