消費税増税で得をする人は誰?

このQ&Aのポイント
  • 民主党が、消費税10パーセント増税を目標とした社会保障と税の一体改革を議論する、社会保障改革本部の初会合を開きました。
  • 年金、医療など、膨らむ社会保障費を減らすことを目的としたこの会合は消費税増税等の具体案を協議するものです。
  • 厚労省は、社会保障の改革案を取りまとめました。まず年金の支給額を削り、そして医療分野では70歳から74歳の高齢者の医療費自己負担を現在の1割から2割にへと引き上げることなども、盛り込まれています。
回答を見る
  • ベストアンサー

来たる消費税の増税で得をする人は誰?  

民主党が、消費税10パーセント増税を目標とした社会保障と税の一体改革を議論する、社会保障改革本部の初会合を開きました。年金、医療など、膨らむ社会保障費を減らすことを目的としたこの会合は消費税増税等の具体案を協議するものです。 「これから取り組むべき大きな課題は、社会保障の機能を強化して安定財源を確保し、社会保障制度を持続可能なものにしていく一体改革であり、私はこの改革にフタイテ~ンの決意で臨みます」 と野田総理。これに関連して厚労省は、社会保障の改革案を取りまとめました。まず年金の支給額を削り、そして医療分野では70歳から74歳の高齢者の医療費自己負担を現在の1割から2割にへと引き上げること(これをもって小宮山洋子が75歳である、と証明しているわけでは断じてありません)なども、盛り込まれています。これらの措置で国民のどのあたりの人がラクになるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

社会保障の財源というのは、当然にして建前です。 実質的には、その時々の情勢によって変化します。 一旦国に入ってしまえば何とでもなるのです。 それは、一般生活においても同じことです。 その結果、得をするのは、やはり公務員と富裕層です。 まず、公務員は消費税の名目的財源によって、人員削減や給与カットなどの世間の視線にさらされなくなります。 公務員の給与や賞与が、景気や財源不足に連動していない以上、消費税の財源もその維持に使われることになるのです。 余った分が社会保障などに回ります。 当然にして、不足するため、結局年金削減、医療費高騰などの問題を引き起こしていきます。 非効率な状況を無理やり維持しようとしているだけで、根本的な解決にはなっていないのです。 つぎに、富裕層は、すでに資産を持っており、特段、今後において消費することもないでしょう。 さほど消費に貢献することなく、社会保障は手厚く受けられることになるのです。 結局、公務員と富裕層以外の生活が苦しくなり、今ほどの社会保障も受けられなくなるのです。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。公務員の給与や賞与が、景気や財源不足に連動していない・・・という部分だけで、すべてが分かりますね。結局、日本がどうなろうと、その最終日まで役人は安泰であるというわけですか。日本人が貧乏になるのも、うなずけます。

angel25gt
質問者

補足

#17でのあなたの注釈を、ここに移動しておきます。以下がそれです。 質問者さんから「具体的な論拠」として当方回答が指名されましたので、ここに補足しておきます。 予算総則に、「消費税の使途を基礎年金、老人医療及び介護に限る」と書いてあるから、公務員の給与や賞与に使われることはない、という解釈をする人がいたとすれば、それは表面事象しか追っていない「おめでたい人」ということになります。 そんな使途の定義は誰でもわかっていることであり、財源を取り巻く「実態」がどうなのかということを理解しなければなりません。 そうでなければ、官僚に騙される典型的なパターンとなってしまいます。 「社会保障の財源というのは、当然にして建前です。・・・(中略)・・・公務員の給与や賞与が、景気や財源不足に連動していない以上(仕組みが変わっていない以上)、消費税の財源も(回り回って)その維持に使われることになるのです」 つまり、「公務員の給与を維持(社会保障制度の仕組みの不備やその他の無駄使いも含めて)→既存財源を社会保障費へ回せない→社会保障費が足りなくなる→消費税アップして補填→結果、公務員の給与が維持される」というリンゲージを通して消費税が利用されるのです。 たとえば、社会保障費に1000円必要だとしましょう。 現在の社会保障財源は、500円しかない。 そのため消費税をアップして500円補填します。 たしかに消費税アップの500円は社会保障費に使われます。 しかし、公務員の給与が維持されなければ、現在の社会保障財源は、700円になっているとしましょう。 すると消費税は300円アップで良いのです。 お金に色は付いていないのですから、同じ財布であれば、消費税アップの500円のうち200円は公務員の給与に使われたことになるのです。 そのため、仕組みを変えなければ、消費税をアップしても、結局は上記のリンゲージを通して公務員の給与に使われるのと同じことになるのです。 その結果、得をするのは公務員で、損をするのは、消費税と(足りないといって年々増加する)社会保険料を負担している国民(公務員以外)となる、という論拠が本回答にて示されているわけです。 昨今の経済情勢、国際情勢を鑑みた場合、いまや、形式や表面的な事象に惑わされず、政治・経済事象の本質を見抜く目が国民全員に求められているのではないでしょうか。 投稿日時 - 2011-12-12 12:33:20

その他の回答 (16)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.7

>来たる消費税の増税で得をする人は誰? 公務員の中の特定の人で財務省が大きな権益を得ることができ、他の省庁に対しての権限も大きくなります。 つまり、消費税増税は霞が関の権力争いという色が非常に強いのです。 消費税が導入されたり、3%から5%に上がったけど、その結果どうなりましたか? 国の借金は増える一方で財政が悪化しただけでしょ? 今よりさらに税率が上がったとしても、数年後にはそれでもたりないというのがオチです。 国民のためとか、国内消費の活性化を行うなら消費税は撤廃するのが一番。 自動車の販売台数を伸ばしたいなら自動車取得税や毎年の従量制などを減らせば伸びる可能性はあります。 医療費関連にしても、霞が関の官僚たちが自分たちの権力を見せつけたいがためだけに創り上げた制度が足枷になっている場合も多々あります。そういうのは医療費だけに限った話ではないんですけどね。 公務員の人事を司る人事院も財務省には強いことが言えないそうです。 なぜなら、退職した後の天下り先を財務省に頼っているから。 そんなんでは公正な行政なんて全く期待できないですよね。政治家も権力の大きい官僚たちに振り回されているのが現状なんですから・・・。 政治家は国民が選挙で選ぶことができるが、官僚はそうはいかない。 年功序列で省益に尽力した人だけが出世できる不毛な組織を強引に何とかできる政治家が出てきて欲しいものです。 そういう意味では、国政の裏の裏まで知っている小沢一郎なんかが今のところ一番ふさわしいとは思うんですけどねぇ・・・ 小沢一郎が裏の事情をポロッと言ってしまえば政治生命が立たれる政治家や官僚は大勢いる筈なんですけど、一蓮托生でしょうから・・・ >これらの措置で国民のどのあたりの人がラクになるのでしょうか。 既得権益が強化される省庁にベッタリの企業や、その筋の業界のトップの一部の人達だけです。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。小沢は選挙に強いのは事実です。しかし時代がもはや小沢政権を望んでいないのも事実でしょう。新しい人が、そのうち日本列島を改造してくれることが待たれます。

noname#146820
noname#146820
回答No.6

>来たる消費税の増税で得をする人は誰? 霞ヶ関の公務員だけ.......。。。 ちと、おまけ。。。。。後日、以下削除要請 旧約聖書の正式名称は、「日本を紹介する本」であり、サブタイトルに旧約聖書となっております。 聖地エルサレムは、契約の箱が保存された地域周辺。 北の王国に、聖地。南の王国に大室山ピラミッド。 従って、イスラエル国は、お便器族と同じ事を現在進行形で行っている。 ここまで。。。(中共にとって、前門の虎、後門の狼になりませう)

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いつも楽しく読ませていただいておりますし、やはり今回も、なぜそれが書きたかったのか、よく分かりませんが、また遊びに来てくださいね。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>来たる消費税の増税で得をする人は誰? 国会議員と公務員だけですね。 財政難とポンコツ民主党は「危機感」を訴えています。 が、与野党ともに「国会議員の既得権益は、1円たりとも削減しない」事を合意しています。 歳費だけでなく、毎月100万円支給される切手代(領収書不要)など「いかなる特権・離間は厳守」するようです。 公務員宿舎の建設が中断しましたが、今でも3万円で「民間人なら、家賃25円程度の官舎」に住む権利を持ったままです。 「家賃補助3万円では、生活が出来ない!」というのが、民主党の支持団体である自治労の主張です。 実は、国会議員への手当てを1000万円程度に抑えれば税率は2%UPで問題ないのです。 無駄な国会開催(毎日、子供の喧嘩をしていますよね。Aちゃんが悪い。Bちゃんが悪い)でも、一日当たり約1億円の経費が必要なんです。 子供の喧嘩は、料亭で行なって欲しいものです。 また、政党助成金(数千億円)も無駄なのです。 企業からカネを受け取らない!との事で、政党助成金が始まりました。 が、全ての政党が数百億円も企業から資金を得ていますよね。 地方も同じ。 沖縄県知事は、個人的に1億2000万円の寄付を貰っています。 彼は、政治団体など持っていませんから公表する義務もありません。 「米軍は、沖縄から出て行け!」「日本政府には、従わない!」「謝罪しろ!賠償しろ!」 (中国・南北朝鮮政府と、同じ事を叫んでいます。近いうちに、中国琉球自治区誕生?) これを叫べば、知事報酬とは別に毎年1億円以上儲かります。丸儲けです。 我が家の上空にも自衛隊の大型ヘリが飛んでいますが、1千万ほど貰えませんかね?(笑) まぁ、日本は無政府状態(海外メディア)ですからね。 何があっても、不思議ではありません。 次期選挙で、日本の国益を優先する政治家を選出するまで待つしかありません。(涙)

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。数字を信頼してもよいのであれば、まさにこの消費税アップは鬼畜を守るゲスの行いですね。国会議員の中に、期待できる人物がいないというのも悲しい運命の国であります。

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.3

明らかなのは役人(公務員)です。兎に角税金が多く入れば 多く使える、懐に入る仕組みですから。 それ以外の人は皆損します。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。役人やその関連団体には、無駄を無くすという考えが無いようです。余すことなく使い切らないといけない、といったふざけた考えで予算を上げ続けています。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

明らかに、1千万円以上の収入の人は、徳をするのでは。 年に50万円とか、70万円になったとしても、所得税とか、 安くなれば、そのまんま、お徳になるのでは。 方や、年収100万円のヒトも、同じく、7万円かかりますけど、 そのさ、900万円と、93万円、生活のしやすさが違うと思いますよ。 93万円のヒトは苦労をして、7万円をだすけど、 1000万円のヒトが、70万円だしても、残りは、930万円ですから、 生活が、困る事はないと思います。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そこの部分も消費税の手品ですね。いくら払ったかばかりをたてまつって、肝心のいくら残っているのか、というところにフタをしての消費税増税は、まさに鬼畜も怯える不平等さです。

回答No.1

増収により国家公務員は増収で定員削減が遠のくので、楽になります。 東京都以外の地方公務員も増収により地方交付税の削減が遠のくので、楽になります。 日本の人口が減少してゆくなかで、国家公務員100万人体制、地方公務員300万人体制を維持するには消費税の増税が必要なんですね。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。税金というものは、個人の集合体である社会のためにあります。けして役人を肥らせるために有るのではない・・・はずなのですがねぇ。

関連するQ&A

  • 民主党的社会保障と税の一体改革 高齢者がいない世界

    今月5日、政府民主党が、消費税10パーセント増税を柱とした社会保障と税の一体改革を議論する、社会保障改革本部の初会合を開きました。年金、医療など、ふくらむ社会保障費を減らすことを目的とするこの会合は消費税増税をふくむ具体案を協議するものです。 「これから取り組むべき大きな課題は、社会保障の機能を強化して安定財源を確保し、社会保障制度を持続可能なものにしていく一体改革でございます。私はこの改革にフタイテ~ンの決意で臨みます」 と野田総理は根拠もなく意気まいております。これに関連して厚労省は、社会保障の改革案を取りまとめました。まず年金の支給額を削り、そして医療分野では70歳から74歳の高齢者の医療費自己負担を現在の1割から2割に引き上げること(これをもって小宮山洋子が75歳である、と証明しているわけではありません)や、全ての患者から50円から100円を受診時に徴収する(受診時定額負担)の実施なども、調整事項として盛り込んでいます。・・・これなら高齢化問題に一定の歯止めが利きそうです。ますます高齢者が病院に行けなくなるこの企画、いかがなものでしょうか。

  • 消費税増税は既定路線?

    税と社会保障の一体改革として、 消費税増税が既定路線になりつつありますが、 消費税増税は既定路線ですか。 民主党のマニュフェストには、 消費税増税とは書かれていませんよね。 いつの間にか、既定路線になりつつありますが、 ねじれ国会の現状を考えると、消費税増税法案を 通すのは、本予算を通すよる難しいと思うんですが、 どのくらい消費税をあげるんでしょうか。 菅さんは、本当に本気なんでしょうか。 政治生命をかけるとおっしゃっていますが。

  • 社会保障と税の一体改革について

    中学3年の者です。 「社会保障と税の一体改革」とはなんですか?? 大まかなことはニュースで聞いたので分かるのですが、 イマイチよく理解できません。 それをすることによって、何のメリットが生まれるのですか?? また、デメリットはありますか?? 今の年金制度では 私たちの世代が大人になる頃には、 私たち一人一人の負担が大きくなってしまうと聞いたのですが、 「社会保障と税の一体改革」をすることによって、 負担が軽減されることはあるのですか?? 軽減されるとしたら、それはなぜですか?? また、消費税の増税法案が可決されたそうですが、 それは「社会保障と税の一体改革」とどのような関係があるのですか?? 消費税の増税法案が可決されたことによって、 私たちに何のメリットが生まれた、または生まれるのでしょうか?? 中三にもなってこんなことも知らないのかと思う方もたくさんらっしゃると思います。 お手数だとは思いますが、こんな私にもわかるように回答よろしくお願いいたします。

  • 消費税 増税 ジレンマ

    消費税の増税法案が、今国会では通りそうにないとの事ですが、通らないと言う事は【小沢の笑顔】、通ると言う事は【小宮山の笑顔】。どっちも嫌なんですが、どうでしょうか?

  • 消費税の増税について

    大学の授業で、消費税の増税について調べているのですが どうしても分からないことがあります。 今回の消費税5%から8%増税理由は、国の借金が年々増えているためである。 その主な理由が社会保障費の増大。 なぜ、他の税ではなく消費税の増税なのかは、 ・現役世代だけでなく、高齢者も含め国民全体で幅広く負担することができる ・経済動向に左右されにくい、安定した税収入を見込める そのため、消費税を増税することが 高齢化社会における社会保障費の財源にふさわしいと考えられる。 (1)これ以外に今回の増税の理由はありますでしょうか? (2)1997年の消費税3%から5%の増税理由との違いはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 政府、消費税10%引き上げ 2015年目標

    【政治】 政府、消費税10%引き上げを検討 2015年までの当面の目標に  政府が来月末までに取りまとめる社会保障と税の一体改革について、2015年までに消費税を 10%まで引き上げる方向で検討していることが分かりました。  政府は社会保障改革について、今月末には2025年までに必要となる経費の試算を明らかにする 方針です。社会保障の強化のために消費税増税は避けられないと判断し、2015年までの当面の 目標として5%増税する方向で検討を進めています。  一方、民主党も来週に独自の改革案を発表する予定で、年金や介護など高齢者の経費に限定 されている消費税の使い道を子育て支援にも広げる案を盛り込む方針です。ただ、消費税の 増税幅については党内でも反発が強いことから、具体的な数字は盛り込まない見通しです。 ▽テレビ朝日 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210520018.html 災害もあったし消費税ってやっぱ上げないとダメなのかな? 本当はもっと国の無駄なところ切れば大丈夫じゃないの? ここを切ればいいってところはどこかな?

  • 消費増税が可決されそうですが??

    自民・民主・公明の3党で社会保障・税一体改革関連法案の修正で正式に合意とのとこでしたが、これって自民党も消費増税に賛成する意思を示した事なのでしょうか?? もしそうだとしたら消費増税はほぼ決定なのでしょうか?? 最近小沢グループが造反するかしないかが大きく報道されていますが、造反しようがしまいが消費増税は可決されてしまうのでしょうか? また、マスコミは「政治家は政局よりも政策で仕事をしてほしい・・」みたいなことをよく言っていますが、マスコミも政局よりも政策について報道してほしいのですが、なぜ政局ばかり報道しているのでしょうか?

  • 消費税増税について

    毎年社会保障費が増え、その財源に消費税を増税してまかなおうという議論があります。 財源を確保するには消費税を増税しなければいけないのでしょうか?他に財源を確保するための手段はないのでしょうか? 悩んでいます。教えていただきたいです。

  • (1)消費税増税はほぼ決定的ですか?

    (1)消費税増税はほぼ決定的ですか? 野田第2次改造内閣にて消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案が成立し、2014年4月1日から8%に引き上げられ、2015年10月1日から10%に引き上げられ ることになりました。 しかし安倍総裁は選挙公約で「デフレを脱却しない限り増税しない」と明言しており、2014年4月1日時点でデフレを脱却していなければ増税を見送る考えを示しました。ただ、消費税還元セールの禁止や企業が増税分を円滑に価格に転嫁できるようにする政府の特別措置法案など、増税ありきの報道が気になります。2014年4月1日までにデフレを脱却しているという見通しがたったのでしょうか?そしてなにを基準にデフレを脱却したと判断するのかも気になります。 (2)消費税増税反対票はどこへ行ったのでしょうか? いまだに反対意見が根強いですが、自民党は消費税増税を公約に明記して圧勝しました。消費税増税に賛成したように思えますが、選挙前に国民は次のような要求をしていました。 「まず、歳出を減らす努力をしなさい。無駄を温存したままの増税は、穴の開いたバケツに水を注ぐようなもの。そして特権階級ともいえる公務員制度改革をやりなさい。明らかに民間よりも多く手厚い手当を見直して民間並みにしなさい。国会議員定数の削減や歳費の減額も実施しなさい。宗教ビジネスで大儲けしている団体や市場規模 29兆4,860億円のパチンコ産業からもいくらか税負担をさせなさい。それを実施してから増税を提案しなさい。増税する場合は軽減税率の導入など貧困層対策をやりなさい。」 現時点で公務員の身を削る姿勢は十分とはいえませんし、増税時の貧困層対策も未定です。有権者が主張してきたことと、投票先が矛盾していると思います。「民自公ない」とならなかった理由はなんですか?そして2014年4月1日に有権者は「自民党に騙された」と言っていると思いますか?

  • 消費税増税について

    なぜ、消費税を上げるのでしょうか? 消費税を上げると、中小企業の倒産や卸売業者が増税分の単価引き下げを おこない、これ以上の単価引き下げは農家をつぶしてしまう可能性もあります。 なので持続可能な社会保障も、もちろん大切ですが増税の前にやるべきことが たくさんある気がしてならないのです…。