• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の選び方)

大学の選び方

onairwestの回答

  • onairwest
  • ベストアンサー率10% (7/67)
回答No.5

紀要を読むのがよろしいかと。大学でどんな研究をしているのかが分かります。細かいところは分からなくても、何となく雰囲気をつかむだけでもいいのです。 それで面白そうな研究をしている研究室を見つけたら、そちらへ進学することを目標とされれば良いのでは。大学に対する具体的なイメージも何の目標もないよりはマシでしょう。 浪人してたころは予備校にもいかずに図書館で紀要を含む何でも手当たり次第乱読していて、それで農学部に進んだので。私の場合。

関連するQ&A

  • 将来について 教員採用試験

    4月から大学3年の者です。 私は中学生くらいの頃から将来は幼稚園教諭になりたい!と思い今の大学に進学しました。 今通っている大学は、小学校教諭と幼稚園教諭どちらも1種の免許が取れます。 大学で本格的な授業を受けるまで、ただ子供が好きだから、という気持ちだけで 大学、学部を決めてここまできてしまいました。 幼稚園教諭になりたいと思って大学に入学したものの、授業を受けていくにつれ 自分がどんな仕事に就きたいのかわからなくなってしまい、幼稚園教諭と小学校教諭の どちらになりたいのかもわからないのですが、そもそも自分は将来何をしたいのかが わからなくなってしまいました。 資格が取得できる学部柄、周りの友達は目標が明確に決まっている人が多く焦っています。 また大学3年ということもあり、そろそろ採用試験の勉強も始めなければいけない時期ですし そうなると、小学校を受けるのか、幼稚園を受けるのか、幼稚園なら公立か、私立か、 都道府県はどこなのかによって勉強の仕方やどこを重点的に勉強すべきかが変わってきます。 そのため、本当なら小学校教諭になりたいのか、幼稚園教諭になりたいのかを決め 幼稚園なら公立か私立かを決め、都道府県を決め、それに合った勉強をするのが 一番なのですがそもそも小学校なのか幼稚園なのかが決まっていないので とりあえず勉強を始めなきゃ、と気持ちだけが焦っている状態で 何から手をつければいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 志望大学が決まりません

    志望大学が決まりません 現在高校2年生の私立の女子高に通っています 一応進学校で大学や短大に進学する人がほとんどです 私は中学生の頃から看護師になろうと決めていました なので私立大看護を目指すコースがある高校に入学し 目標の大学に向かって努力していました 私は高校2年の7月に看護体験をして 本当に自分は看護の道に向いているのかと考えたとき 私には人のお世話を献身的にする人にはなれない 向いていないと思い看護の道を諦めました たとえ看護でなくても私には他になにか向いているものがあるかもしれない! そう思って勉強だけは今まで通り続けましたが まだ将来の夢どころか大学の学部すら決まっていません 周りの皆は看護クラスということもありもう決まっています 私1人だけまだ何も決まっていなくてとても焦っています そんな私にいろんな人は「まだ焦らなくても大丈夫だよ」と声をかけてくれますが 受験科目が分からないと勉強にも焦りが出てきています 昔から決めていた看護という道をやめて 改めて進路というものに向き合ったとき 大学をどうすればいいのか本当に分かりません 7月からずっと大学や学部を調べたり興味があることを探していますが どれもピンとくるものがありません… 興味があることはいくつかあります (犯罪心理学や脳科学、デザインや生物の体の仕組みなど幅広く) しかしそれをどう将来にいかして職につくかなんて分かりません 将来が不安でたまらないです 長くなりましたが質問をまとめたいと思います 1、大学にいって将来を決めることができると思いますか? 2、私はこんな状態でまず何をすべきでしょうか? 3、私があげた興味のあるものに通ずる学部や職業などありますか? 4、もし大学生や大卒の方であればどうやって大学を決められましたか? 本当にいろいろなことを考えすぎて自分が嫌になってきています… 他の人の意見を聞いてみたいのでよかったら回答をよろしくお願いします

  • 大学について本当に悩んでいます

    こんにちは 私は私立の女子大一年生です 今大学を続けるか辞めるかでとても悩んでいて 心療内科に通うことになってしまいました 英語を専攻しているのですが、自分の実力よりかなり上の大学に まぐれで入ってしまい課題の量と講義の難しさに茫然としています これから先の授業内容を見てもやっていける気がしません。 そのうえ同じ学部の人から陰口も言われています。 1、2年をなんとか乗り切って3年で挫折するという一番お金と時間を無駄に するパターンだけは避けたいです。そんなことになるなら今から新しい進路を考えたほうがいいと思い始めました。 両親以外の意見も聞きたいのでみなさんにお願いしたいです (1)今の大学より少しレベルの低いA大学の英語関係の学部に 2年次編入をする→お金がかかるし、もうグループができているのと英語がトラウマになっているかもしれないので怖いです (2)同じくA大学の卒業できそうな無難な学部に編入する→その学部には親友がいるので編入は怖くないのですが、お金がかかり学ぶ内容に興味がない (3)今行っている大学の卒業できそうな無難な学部に編入する→お金ががかからない、A大学の学部より興味がある、しかし昔私をいじめていた人たちがいる、グループができてしまっている (4)休学して働いてみる→働き先があるかどうかわからない (5)手に職がつく専門学校に行く→専門学校が決まらない 長くなってすいません 甘えなのかもしれませんが、本当に悩んでいるのでご意見おねがいします<(_ _)>

  • 大学を辞めてどうしたらいいの?

    私は大学1年の女です。今とても悩んでることがあって、一人で決めきれないので、アドバイスください。 お願いします。 私の出身高校は県内有数の進学校で、就職したり専門学校に行く人は毎年数人です。ほぼ100パーセントに近い人が大学に進学するか、浪人します。 私は高校1~2年の頃は全然勉強しなくて、その高校では落ちこぼれの部類に入ってました。うちは貧乏で、大学は国公立しかいけないと親に小さい頃から言われていて、高1の頃は、私には国公立大学に入る学力がないから、専門学校にでも行こうと思っていました。 私は高1のときから観光に興味があり、将来はそっち関係に就職したいと思っていました。だから観光系の専門学校に行こうと思っていました。高2の秋まではそんな感じで勉強もせずに過ごしてきたのですが、高2の秋に担任の先生と面談したとき、担任の先生が私に「あなた、大学に行きなさい。」と言ってくれました。私は、勉強ができないから、先生方には見放されてると思っていたのに、担任の先生がそんなことを私に言ってくれてとてもうれしくて、それ以来大学進学を本気で考えるようになりました。 私は観光が勉強したかったけど、大学の観光学部などは私立大学にしかなく(いいところで立教大学とか)、私は私立大学にはいけなかったので、担任に相談したら、「何学部でもいい」と言ってくれました。 だから何学部でもいいから国公立大学に入ろうと思って高2の秋からがんばって勉強して、信じられないくらい順位も上げれることができました。

  • 私立大学か国立大学か

    私は高校2年生で今、進路をとても悩んでいます。 学校の進路調査の紙を国立大学向けコースか私立大学向けコースか明日までに決めて提出しなければなりません。 志望校はMARCH辺りですが、法政大学と明治大学の国際系の学部をオープンキャンパスで行って とても良い印象を受けました。 国立でしたら、千葉大学、横浜国立大学辺りかと思います。 しかし、私は高校受験の経験から1つ上を目指す勢いで勉強をしないと受からないと思います。 それで国立大学向けか私立大学向けかで悩んでいますが 私は文系なのですが国語が苦手だし、嫌いです。もちろん、そんなこと言っていられないので苦手な分頑張っていくつもりではいますが、私立向けコースに行って3教科で頑張れるか不安です。でも数学はやってて楽しいしまだ勉強したいので、国立向けのコースも捨てきれません。 かなり前から国立か私立かで悩んでいますが、2つの選択肢から1つに決めるきっかけもなく今に至ります。 今から親とも話合って決めるつもりですが、ぜひ色々なご意見が聞きたいです。 文章が下手で伝わりにくいと思いますが、ご回答してくださるとうれしいです。

  • イギリス留学について(専門学校?大学?)

    こんにちはいつもお世話になっております。 今私はイギリスに留学したいと考えているのですが、何卒イギリス留学について初心者なので、分からない事ばかりです。 自分なりに調べてみたのですが、いまいち分からない点について質問させていただきたいと思います。(ちなみに、自分が勉強したいのはファッション・ファッションデザイン・インテリアコーディネイトです。(全てではなくて、候補です) 1、大学の学部留学と言うのは、専門学校で学ぶのとどう違うのでしょうか? 2、専門学校にはファンデーションコースや、英語力が足りない人の為のコースは無いのでしょうか? 3、専門学校は寮などは無いのでしょうか? 4、カレッジと専門学校が1年制で、大学が3年制ですか? 5、日本又はイギリスで就職する場合(困難なのは十分承知しております。)専門学校と、大学だとどちらが有利なのでしょうか? 6、専門学校と、カレッジ(1年制の大学?)と大学学部留学と、どれが一番授業料などの費用が安いのでしょうか? 沢山になってしまいましたが、どれか1つでも分かるかた、又、何かアドバイス等ある方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 大学って

    大学ってなにをするところなんでしょう?? 前回も同じような質問しましたが、何も状況分かってない人が偉そうに回答してきたので もう一度状況を細かに質問します 僕は今大学一回生の語学系の学部にいます ですが辞めたいのです 自分が受験して入りました確かにそうです 語学が興味ないとは言い切れません ですが本当にしたいことではありませんでした 僕は車に昔から興味があり、暇さえあれば整備や 改造などしています そこで、僕は車のことを学ぶ専門学校にいきたかったです ですが受験が近くなったときに親に言うと猛反対されました 四年制大学に出ろという一点張りでこっちのいうことを ちっとも聞いてくれませんでした そして数ヶ月このやりとりは続いていて 結局こっちが折れました そこで工業大学を考えたのですが、 僕の高校は単位制であってなおかつ 勉強類で一番得意だった英語のコース であったために、数学の単位が足らないなどで受験できませんでした そして結局語学系の大学に進み、後期が始まっている今でも この大学に来ている意味を見出せません 高校の学部のコースを選ぶときにもそうでした 専門学校や就職するコースにいっていれば こんなことにはなっていませんでしたが そこでまた親や先生にまで反対されて 英語のコースを選びました 人のせいでこんなことになっているみたいな言い方ですけど 説得され続けて、こっちが折れないと毎日が本当に楽しくなかって 納得したふりをして心のどこかで自分のしたいことを封印して 進んでしまたった道を最後までやり遂げたいと思いますが、最近になってこれじゃいけないって強く思いはじめ、しかも自分の将来はすぐそこという地点まで きているので、最後くらいワガママ通したいとおもうのですが これは間違っているでしょうか?? たしかに大学に通わせてもらってるという気持ちもありますが したくもない意味を見つけられない日々を毎日繰り返すのは金も時間も無駄だと 思います これは間違いなんでしょうか?? 友達に相談もしたのですけど皆意見バラバラで・・ 回答お願いします バカにしたり上からの説教、中傷お断りです

  • こんにちは。現在大学二回生のものです。

    こんにちは。現在大学二回生のものです。 通っている大学は東海大学で学部は工学部です。 将来やりたいこともなく、ただ高校で理系のコースにいたから、理系ならつぶしがきくからという理由で理系学部にしたのですが、今まったく興味無く、むしろ苦痛です。 大学も滑り止めで入ったところで第一志望とは程遠い大学です。 授業中のうるささがものすごいですし、三年になると専門的なこともやるらしく、興味がありません。 この際大学を休学して、再度受験勉強をして他大学に入りなおす、いわばリベンジしたいと最近強く思うようになってきました。 ですが、中退は世間的評価が悪くなる(就職が困難になる)、実質二浪になり、仮に他大学に受かったとしても友達ができるかなどのさまざまな心配があります。 もしリベンジするなら英語を学びたいとい思い、興味がありそっちの学部に行きたいと考えています。 ですが、明確に行きたい学部がなく、ただ漠然としています。将来やりたいこともないですし。このような考えは非常に甘いと自分でも思います。ただ我慢して大学に通うのも嫌です。どっちつかずの現状です。学歴にもコンプレックスがあります。 このまま興味もない学部、大学にいやいや通い続けて卒業するか、休学して自分のやりたいように他大学を狙うか、どちらがいいのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 大学休学一年間の海外での過ごし方

    大学3年生の女子です。 来年の4月から大学を休学して一年海外に行きたいとおもっています。 今年の2月からイギリス英語を勉強しているんですが、勉強をすすめるうちいイギリスにいってみたい、世界の優秀な人たちとあって色々な価値感に触れたいと思ったからです。 今1年間のプランを考えています。 ・企業のインターンシップに参加する。 イギリスではビザの都合で大学のコースに組み込まれている場合しかインターンシップをとれないようです。 インターンシップのあるコースは1学期、大学付属の語学学校でビジネス英語やアカデミック英語を勉強。2学期、学部の授業に参加。3学期インターンシップ です。 ただこのコースがある大学は少なく、有名大学はないようです。インターンシップに参加する際にはTOEFL100点などのスコアが必要です。 ・留学する 経済学など興味はありますが、基本知識がないのでついていけないと思います。 この場合たぶん英文の授業をとるのかなと思います。 フランス文学です、就活のときなぜフランスに行かなかったとつっこまれるでしょうか? ・NGO,NPOに参加する。色々な団体があると知って興味があります。 考えている、というより思いつくプランはこれだけです。 一番惹かれているのは一番上です。ですがせっかくの留学なら有名大学に留学したいという気持ちがあります。 英語に関しては真剣に勉強しており、まだまだ足らないところはありますが日常会話はまあ大丈夫かな?と思います。 ただこれから今までの勉強プラスIELTSの勉強もするのでビジネス英語の学習まで手がまわらず4月までに間に合いません。 ビザも厳しいですしイギリス以外の国も視野にいれていこうと思います。 ただ、私は発音の勉強をし、音読しまくってきたので発音が完璧にイギリス英語の発音になっています。苦労して身につけたのもあり正直アメリカの語学学校(ビジネス英語)に通うのはきついです・・ 今度の海外生活の目標は、ビジネスにおいて実践で使える英語力を養うこと。色々な人と出会うこと。(できれば自分より優秀な人がいいです)です。しかし大学で授業をうけてみたいという気持ちもあり定まっていない状態です。 選択肢を広げるために情報収集しております。 皆さんにアドバイスいただきたいです。また、こんなすごし方があるなどアイディアもいただけたらうれしいですm(_ _)m

  • 大学をやめたら

    私は大学一年生で英語を専攻しています。でも最近大学進学を後悔しています。高校生の時は自分の視野が狭く色々な進路にまで考えがいってなっかったと思います。大学の授業は思っていた以上に興味がわかない授業が多いです。英語は好きです、話せるようになりたいと大学にいってさらにかんじていますが、大学の授業では話せるようになれないとわかってきました。今のままでいいのかとすごく考えてしまいます。正直大学をやめても英会話へ通ったり自分での勉強でも英語はみにつくのではと感じています。ちからを付けてから留学など考える道もあるなと思っています。でもそこまで思ってやっぱり考えが甘いのではとも思います、色んな人の意見が聞きたいです。お願いします!