• 締切済み

披露宴中のご祝儀の預け先に困っています。

wp1917の回答

  • wp1917
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

鍵つきのかばんなどに入れてから、会場の方に預かっていただくのが一番よさそうじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 披露宴の親族の控室

    今秋に挙式予定で、いま式場など候補を絞っているところです。 ひとつ気に入ったレストランがあるのですが、控え室が新郎新婦用に1室のみなのです。 会場自体はゆったりとして窮屈ではなさそうですが、 二人とも遠方の親族を呼ぶのでやはり控え室なしはNGでしょうか? 経験談などアドバイスお願いします<(__)>

  • 披露宴でお祝いの花束を渡すタイミングは?

    17日、親しい友人の披露宴に出席します。そこで、新婦にお祝いとして花束を自作しました。会場には持参するつもりです。 そこで、このお祝いの花束はどのタイミングでお渡しすればよいものなのでしょうか? 1)朝、控え室に挨拶に行って渡す。 2)出席者が会場へ入る時に、両親と挨拶している新婦に渡す。 3)披露宴が始まって祝辞が終わり、歓談が始まったら渡す。 4)すべて終わって二次会に駆けつけた新婦に渡す。 など考えました。私としては2)かなぁと思っているのですが、一番失礼がなく、相手を困らせない渡すタイミングのアドバイスをお願いします。

  • 披露宴出席の際の服装

    友人の結婚披露宴に夫婦と4ヶ月になる娘と3人連名で招待状が届いたので出席しようと思ってます。 最初は、娘が4ヶ月なので、主人だけの出席にしようかと思いましたが、(主人も私も既に両親が他界している為、誰にも預けられる人がいませんし、ベビーシッターを頼むにしても会場が遠方な為、一泊になります)新郎新婦の親戚にも小さな子供が居るので気にしないで連れてきてという事を言ってくれたので娘も連れて出席することにしました。 そこで娘の服装なんですが、お宮参りとかによく使われるあの白いセレモニードレスを着せようと思ってますが、良いと思いますか?

  • 披露宴での両親への手紙について

    来年挙式をしようと考えている20代後半の会社員です。 まだはっきりとは挙式スタイルも決めておらず、色々な会場を見て回っている最中なのですが、披露宴で両親への手紙を読み上げない、と言ったら会場の人に「それはおかしい」と止められました。感動的なシーンになるのだから、手紙がないと披露宴の雰囲気がしまらないというのです。私は以前からずっと両親への手紙を読むつもりはなかったので、戸惑っています。 私のイメージでは、花嫁が両親に挨拶をするのは挙式前、控え室や入場前、もしくは結婚式の前日でした。というのも披露宴においては新郎新婦の両親はあくまで「ホスト側」だと思うからです。ゲストを呼んでもてなしている最中である以上、ホスト側の手紙のやりとりなんかは舞台裏でやることだと思うのです。 もちろん招待客だって気にしない方がほとんどなのですからご両親を感動させたい、もてなしたい、と考える方がいらっしゃるのは構わないと思います。実際に私も友人の結婚式で感動的な手紙のやりとりがあったらじーんときます。 実際問題、ゲストを招待して、ホスト側の人間が同じホスト側の人間に御礼を言うというのはマナーとしてどうなんでしょうか? 日本の文化、マナーとして間違っていないというのであれば読んでもいいかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚披露宴の受付を誰にするか

    結婚式を予定している者です。 受付を誰にお願いするか決めかねているのですが、、、 30-50名程度の少人数披露宴ですが、その内訳が 新郎側 親族3(両親と姉)、友人30~(うち、共通の知人10程度) 新婦側 親族3(両親と妹)、友人3 ということで、招待はほとんど新郎友人です。 受付を1-4名選ぶよう式場から言われていますが、、、 新婦側の参加が3名(しかも遠方)のため新郎友人のみでお願いしたい考えですが、 この場合は共通の知人2名程度にお願いするのが妥当でしょうか。 ただ、この場合、共通の知人の居住も県外(一番近くて電車2時間、遠い人だと北海道や九州の人もいます)のため、負担でないか心配です。 親族は挙式会場が披露宴会場から離れており、写真などの予定もあり、受付開始時間との兼ね合いが難しいのではとのこと。 質問ですが、 ・受付が新郎側友人のみでもよいか ・友人たちは全国に散っているため、招待者は遠方ばかりですが、どのくらいの距離なら受付を頼んでも負担が少ないか(披露宴は土曜日夕刻開始です) ・30-50名友人のみの披露宴で受付は何人が妥当か ・受付の負担をできるだけなくしたいが、なにかよい方法はないでしょうか?(招待状にゲストカードを同封する等) 招待状発送日が迫っているのに受付打診もできておらず焦っています。 彼と相談するのが第一とは思いますが、準備に消極的、というか楽天的で、受付を新郎側からお願いと以前から話していたにもかかわらず、今日「そっちは誰に頼むの?」「受付って新郎新婦それぞれに置くものでしょ!?」と言われ、戸惑っています。 招待状の発送も、式場から「2ヶ月前の大安」といわれ、私もそれにむかって準備しているのに(招待状作成、筆耕等すべて私が行っています)、彼側の招待がいまだ確定せず、別に発送は遅れてもいいじゃんと言い出したりして、イライラしてきています、、、(家の教えもあって、大事なことの日取りにはこだわりたいです) 、、、と最後のはただの愚痴ですみません。 受付についてご存知の方、お知恵をいただければと思います それにしても、過去質問など見ましたが、友人メインの披露宴なのに新婦友人3名なんて聞いたことないですね。そういう人は親族や会社関係が多いようで(;>_<;)自分で決めたことですが、そんな点も心配になってきました、、

  • ご祝儀について

    友人から仲人を依頼されている者です。その友人から、披露宴というのはご祝儀を貰うのを 前提に行うのか?と聞かれました。 その人は招待するのだから、新郎新婦側が全て負担すべき、ご祝儀を持って来る、 来ないの問題じゃない。もちろん持ってこられた方からはちゃんと貰うけど・・・・と言います。 一般的には料理+引き出物+お祝いで3万が相場と言われていますが、 それでは招待じゃなく、2万円で料理を食べて引きで物を買うと言う感覚だと思うと言います。 また、遠方から来てもらう人に交通費や宿泊費を渡すということも納得できないようです。 予算を立てるのに出席者1人が3万円持参することを前提で計算することがおかしいと言います。 私は仲人という立場で式が滞りなく進むことを望んでいますが、友人にどのように 説明すれば良いでしょうか?

  • 宿泊・送迎のサービスなどなど☆

    神戸でウエディン会場を探していたところ、庭園と邸宅が美しい THE GARDEN ORIENTAL SOSHUENにとても魅かれました。 遠方からお客様をたくさん呼ぶことになるのですが、 アクセスや送迎サービスは整っていますか? ゲストの荷物預かりや着付けの手配、宿泊先の紹介、新郎新婦の控室なども充実していると嬉しいのですが、こちらの会場は大丈夫でしょうか? 子供連れの友だちが多いため、お料理に子供メニューがあるかもぜひ伺いたいです。 まだまだ検討段階なので、、こちらで知っている方に情報頂けたらなと思いました!よろしくお願いします。

  • こんな披露宴でのご祝儀は?

    今度、嫁さんが今話題の社会保険庁の男性と一緒になる友人の結婚式に呼ばれました。現在、私もですが嫁さんも友人の結婚式に招待された場合、3万円を包んでいったのですが、今回は1万1千円の会費のパーティーらしいのです。 高額の会費ですし、割れる数字はよくないから2万円もよろしくないし、3万円包むのでは会費が高すぎると思うし・・ 祝いとしていくら包んでいくのが妥当でしょうか。

  • 披露宴のご祝儀

    やはり、3万円でしょうか・・・? 友達と合わせようと思って相談したのですが、 その人は、家計の事情もあるので2万円にすると。 私も苦しいのは一緒ですし、 交通費で1万円かかるので、本当にキツイのですが、 後々を考えると、3万円かなぁ~と思ったりもします。 どんなもんなんでしょう。

  • 披露宴中のご祝儀について

    こんばんは。 お式を控えているものです。 疑問なので質問させて頂きたいのですが、私が挙げる式場は ご祝儀を披露宴中誰かが持っていないといけないから、誰が持っていてくれるか 決めてくださいと言われました。 これって一般的な話でしょうか。。? 誰かがまとめて持っているって、トイレなどにも行きますし 大切なものを預かっているプレッシャーでたとえ親族であっても持つ人に悪い気がします。 式場に金庫って置いていないものなんでしょうか? みなさんどうされていらっしゃるか、教えてください。

専門家に質問してみよう