• ベストアンサー

最低限必要な筋トレ

筋トレを調べていたんですが、あまりに数が多いことに愕然としています。 筋トレはフォームが大切だと言いますし、そのためには筋肉を鍛える以前に一つ一つの動きをしっかり身体に覚えさせる必要がありますよね。 正直言って頭が良い方ではないし、何十種類も把握するほどの熱意を向けられるほど身体を動かすことが好きでもありません。 ある程度男として恥ずかしくないぐらいの筋肉量をつけられるというレベルで、必要最小限の種類にとどめたいと思っています。 そのためのトレーニングの種目を教えてもらえませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.1

確かに筋トレとひとことで言っても数限りなく種目があって何から始めたらいいのか戸惑うでしょうね。 >ある程度男として恥ずかしくないぐらいの筋肉量を・・・ と言う事なら、BIG3と言われる大きな筋肉(大胸筋、広背筋、大腿筋)を重点的に鍛えればいいのではないでしょうか? ただし、本格的な筋肥大を目指すには、BIG3だけでは足りないですので、小さな筋肉も鍛える必要が出てきますが、少なくとも多少でもボリュームは出るのではないでしょうか。 で、BIG3のトレーニングの中にも、これまた多種多様な種目がありますが、ここでは代表的な基本中の基本の種目をあげておきます。 【大胸筋】 ★ベンチ(ダンベル)プレス ★ダンベルフライ ☆プッシュアップ(=腕立て伏せ) 【広背筋】 ★バーベル(ダンベル)ローイング ☆チンニング(懸垂) 【大腿筋】 ★バーベル(ダンベル)スクワット ☆スクワット ※上記「★」はウェイト機材を利用したトレーニング  「☆」は機材を使わない自重トレーニング です 服を着たままでも、「おっ、なかなかいい身体・・・」と思われたいなら、是非、機材を使ったトレーニングをお勧めします。 可能であれば、ジムに通うとか、ダンベルを購入するとかした方がいいですね。 そこまでは必要なく、「細いと思ったけど、服を脱げば、それなりに締まった身体してるな・・・」程度なら、自重トレーニングでも、そこそこは成果が出るとは思います。 尚、上記のトレーニングはあくまでも代表的な種目です。 本格的に筋肥大を狙うなら、これだけでは足りないですので、レベルに合わせてその他の種目も取り入れていくべきである事は言うまでもありません。 また、筋トレの基本と言うものがありますがここでは割愛させていただきます。 もし疑問点があるなら、ご自分で調べるか、その都度質問を上げるかしてください。 と、ここまで書きましたが、難しく考えず、とりあえず始めてみる事です。 やってみて楽しいと思えるなら、その上(筋肥大)を目指すトレーニングに移行していけばいい事ですし・・・。

noname#157532
質問者

お礼

ありがとうございます。 BIG3というものがあるんですね。 僕は腕も太くしたいので、これを基本に腕の筋トレも加えれば良いのでしょうか。 本当は自宅でできるのが理想ですが、うちは二畳ほどのスペースしか空いてないので、やはりジムに通うことになりそうです。 ただ、本当に続くか分からないので、腕立てとスクワットから始めてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yoshi225
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

自宅での筋トレをされるのですね! 簡単にできるのは、自重トレーニングです。特に器具も使わないので安心してできます。 その代表は、腹筋運動、背筋運動、スクワット、腕立て伏せです。 最低これだけの筋力を鍛えれば、足腰がしっかりして上半身ががっちりとなるのではないかと思います。 また、お腹まわりに脂肪が多くまとわりついていると推測されますので、筋肉をつけると同時に脂肪量を減らす必要があると思われます。だぶついたお腹をすっきりとするためです。 次のメニューを、1→4の順に1週間に2回、1カ月間試してみてください。 1 ウォーミングアップ(10分程度)ストレッチで全身を伸ばす・・・筋肉の緊張をほぐし、けがの防止に効果があります。 2 自重トレーニング(2~3セット)・・・(1)スクワット20回 (2)背筋運動20回 (3)腕立て伏せ20回 (4)腹筋運動20回 3 有酸素運動・・・ウォーキング30分以上orランニング20分以上 ※自重トレ後に行うと、脂肪燃焼率が上がります。 4 クーリンダウン(10分程度)ストレッチで全身を伸ばす・・・筋肉の緊張をほぐし、疲れを最小限にとどめるに効果があります。 上記のトレーニングを続けていくと、最初はしんどいですが徐々に楽になってくると思います。楽になってきたら、少しずつ回数を増やしたり、時間を増やしたりしてください。確実に体力がアップしていきます。 トレーニングは、1回や2回やったぐらいでは身に付きません。コツコツと続けてやる事が重要です。また、無理は禁物です。 上記のメニューがきつい場合は、回数を減らしたり、時間を調整したりして自分のペースで行ってください。続けてやらなければ意味がないのですから...  それでは、期待しています!

noname#157532
質問者

お礼

ありがとうございます。 有酸素運動って必要でしょうか? こちらのサイトを覗くと、筋肉をつけるにはカロリーをオーバーさせる必要があって、脂肪はどうしてもつくもらしいんですけど・・・ 筋肥大と脂肪減量って同時にできるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

年齢その他から推測するに、 「何十種類も把握するほどの熱意」をもって数年間は取り組まないと、 「男として恥ずかしくないくらいの筋肉量」どころか、肉体改造に取り組んでいることを気づいてさえもらえないですよ。それも裸になってさえもです。 体型を変えるくらい筋肉を付けるのは、かように大変なことなのです。 鍛えるべき筋肉が沢山ある以上、種目が多いのも当然です。是非、全部把握しましょう。 部位ごとに覚えれば、大した量ではないです。

noname#157532
質問者

お礼

参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi225
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

まず、年齢によってトレーニング方法が異なりますから、あなたの年齢が知りたいです。 次に、あなたの体形です。脂肪が多くて太っているとか。だいたいで結構です。 これからどこでトレーニングされるのか? ここ最近、運動をされているのか? また、筋トレといってもフリーウエイト(バーベル、ダンベル)、マシン、自重トレと様々。どのような筋トレを希望されるのか。 最低これくらいの情報を提供して頂かないと相談できませんので、もし、よろしければお教えください。

noname#157532
質問者

お礼

ありがとうございます。 今年で36歳です。 運動はまったくしていなくて、手足が細くて胴はアバラが見えない程度に脂肪がついています。 イメージ的にはアニメのルパン三世みたいな体型でしょうか。 くびれはなく寸胴という感じですね。 トレーニングは本当は自宅でできれば良いんですが、二畳ほどのスペースしかないので公営のジムでも利用しようかなと思っています。 ただ、あまりに貧相な身体なので人前に出すのは恥ずかしいんですよね(^_^; できればある程度のガタイになるまでは自宅できれば良いんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋トレをするスパンについて

    現在、身体全体の筋肉量をあげるべくジムに通っています。 ちょっと、ストイックにダイエットしつつ&筋肉をつけたいと 考えているのですが、どのくらいの頻度で トレーニングをするべきなのでしょうか。 聞いた話だと、筋肉を効率よくつけるには、 筋力トレーニングをした次の日を1日、 間をおいてから再度筋トレをしたほうがいいとの事ですが。。 また、筋トレの次の日に筋肉痛になっている場合は さらに筋トレはしないほうがいいですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 筋トレをしたいが、生活に悩み

    よろしくお願いします。 筋トレをしたいのですが、今の生活が悩んでいます。 1;食事は金銭的な問題で一日一食。間食もあるがヨーグルトと菓子パンのみ。 2;プロテインは(例えそれが安いのでも)金銭的に買えない。 3;それでも筋トレをしたく、筋トレの種目を絞り、胸筋の腕立てとプランクのみに行っていたが、しかし今の状態で筋トレをしたら逆効果なのでは? 少ない食生活でも、筋トレの種目を二種類くらいに絞れば、筋トレの効果はありますか? この状態で筋トレすれば筋肉が落ちるどころか身体に悪影響でしょうか。筋トレの前にエネルギー不足感が否めません。 どうすれば善いでしょうか。やはりプロテインや食事は無理してでも買うべきですか?

  • 筋トレで複種目やる必要はあるのか

    現在私は 1ダンベルカール、デッドリフト 2ベンチプレス、腹筋ローラー 3懸垂、スクワット 4リストカール、サイドレイズ、カーフレイズ って感じで一日2~3種目同じ部位が被らないように筋トレをしています ですが調べてみると皆一日5種目以上やっていたりして驚いてます。 なぜそんなにやる必要があるのでしょうか?一部位を限界まで追い込めればよくないですか? 同じ部位を複種目やっても追い込めない気がするのですが・・・ 一部位1種目じゃあまりいい筋肉の付き方がしないとかあるのでしょうか? 一日2~3種目は少なすぎですか?

  • 筋トレの間隔

    マッチョ目指して筋トレしてます。が、 なかなか筋肉痛にならないです。 前回の筋トレから一週間以上は空けないといけません。トレーニングは基本的にとことん追い詰めてクタクタになるまでしてます。そこで質問です。トレーニングの内容を変えない(メニュー、量)と仮定して、 筋肉痛になることを無視して中二日程で筋トレするか、やはり、一週間以上あけて筋トレするか、どちらがいいんでしょうか?それとも、筋肉痛はさほど関係ないんでしょうか?

  • 筋トレ

    僕はいろいろなサイトを参考にして48~72時間の間隔でジムにて筋トレを行っているのですがここ一週間ほど忙しくトレーニングを行えませんでした。 この場合筋肉量はどれくらい減ってしまうものなのでしょうか?

  • 筋トレについて質問です。

    筋トレで質問のある20代女です。 よく筋トレは「1~2日おきにやる」といいますよね。 1か月ほど前から筋トレ(というか、スローな動きで筋肉がつくという「スロトレ」というものをしています。筋肉を伸ばさず筋トレ運動をする自重トレです。)をはじめましたが、やった日には「もうだめ、これ以上できない」と思うほどやるのですが、(といってもスクワットで30回ほど)次の日には疲労感や筋肉痛などなく「…本当に効いてるのかしら??」と疑ってしまいます。 エアロビクスは半年ほど、週4日ハイインパクトのクラスを1時間とマシンを1時間続けているので、もしかしたら体力はそれなりにあって筋肉痛になったりしないのかな?と思いましたが、こんなことでちゃんと筋肉はついてくれるのでしょうか。 ダンベルを持つなどの負荷をかけようかとも思いましたが、「高負荷は筋肉が太くなる」といわれやめました。 で、聞きたいのですが今後どうトレーニングすればよいでしょう。 1.このままのトレーニングを続ける 2.低負荷でも負荷をかける(1kgくらいのダンベル 3.負荷をかけず死ぬ気で回数を増やす 4.トレーニングはこのままで毎日筋トレする 5.それ以外。 詳しい方ご教授お願いします。

  • 筋トレの2セット目の必要性

    こんにちは。 最近、健康維持のためにジムで筋トレをしています。 そこで、疑問があります。 「ボディビルやアスリート以外なら特に筋トレは2セット以上はする必要は無い。」 「1セットをしっかり丁寧にやれば良い。」 とジムのトレーナが言っていました。 この方法で筋トレをしているのですが、それなりに筋肉はついてきた感じがします。 疲労も少ないので、沢山通えるし。 筋トレ中にモチベーションが落ちず、1セットに集中できて結構気にいっています。 みなさんこのトレーニング方法はどう思われますか? 2セット目をした方が良いなら、そちらに変えようと思うのですが・・・

  • 筋トレについて

    少し前にダイエットの一環で筋トレを始めました。 腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットを各種1日50回×2回くらい行っています。 痩せた時にある程度の引き締まった身体を作りたいので始めました。 食生活などは今までと変わらず、決まった時間に体重をはかっています。 今まで順調に体重が減っていたのですが、今日いきなり体重が1kg増えました。 ちょっと用事があって今日は食事が出来ず、数時間前に水分をとっただけなのですが、これは筋肉がついて身体が重くなってしまったのでしょうか? 筋トレしてなかった時もたびたび食事を取り損ねたとき、体重は全く増えなかったのですが…。 (いつもはきちんと食事しています。たまに忙しすぎて食事をする時間がないのです。) あと、筋肉痛がある時は筋トレをするべきなのかも疑問です。 筋肉痛の来ないよう計算したトレーニングをする選手もいますし、逆に筋肉痛の時は筋肉が育っているから頑張り時(トレーニングを怠ってはいけない)という人もいますよね? どうなんでしょう。 全くのド素人で恥ずかしいですが教えてください。

  • 筋トレ中の筋肉の痛み。

    30代後半の男性です。 バスケをしていますが、体力の低下を補うために (具体的には、筋肉量を増やすため) 週に2~3回ジムでウェイトトレーニングをしています。 トレーニングの内容ですが、10回できる 程度の負荷で6~7種類、3セット行っています。 「10回できる」というのは、10回目になると いくら力を出そうとしても出せない状態になるという 意味に解釈しています。 そこで質問ですが、私のメニューの中には10回目になると 「筋肉が痛くて我慢できない」ために10回しかできない というものもあるのです。それはトレーニングとして 果たして有効なのでしょうか。  中学の頃は部活動でスクワットを100回とかやって いましたが、70~80回くらいになるとだんだん 大腿筋が痛くなってきますよね。あの痛みです。  具体的にいうと、レッグエクステンション(?)です。 (座った状態で、ひざ下を曲げ伸ばしするもの) 70キロで5回目くらいから痛み出します。 それとは逆に、バックプレスなどは30キロで 10回目になると 力が入らなくなり、 持ち上げるのが困難になってきます。 現在の筋トレはスクワットとは違いますが、 いくら負荷が大きいからと言って、10回にも満たない 回数でそのような痛みがでるのは、どういうことなので しょうか。そのような筋トレは意味がないのでしょうか。 10回するまでにその痛みが出ない程度の体力が、 まず必要、ということなのでしょうか。 筋肉の中のグリコーゲンが不足するとパフォーマンスが 落ちると言うようなことも聞いたりします。 所詮シロートなので、断片的な知識しかなく、 何が正しいのかを把握できかねている状態です。 ご存知の方がいらっしゃれば、お願いします。

  • 筋トレ休養日にトレーニングをするとなぜいけない?

    筋トレを始めて2ヶ月位なんですが、パンプアップする位まで筋トレをやると翌日筋肉痛になったり、凄く全身がだるい感じになります。 なので翌日はストレッチやウォーキング等をして身体を休めるんですが、2日目になって痛みが無いけれど、少しだけ身体が疲れていても、トレーニングをやりたくなります。 しかし、回復期間中にトレーニングを再開すると、筋肉が萎縮するとか、筋肉が発達しなくなるとかよくない事が書かれているんですが、回復しきったか回復途中なのかどうやって見極めればいいんですか? 回復中にトレーニングをするとなぜいけないんでしょうか? おととい腕立て伏せと腹筋を、限界までを3セットやって追い込んで、昨日は痛みがすごかったんですが、今日は痛みがないので、やってしまいました。よかったんだかよくなかったんだが正直わかりません。 休養日も2日目になると、調子が良くなっているかどうかわからないですよね。

ヨットは染料か顔料か
このQ&Aのポイント
  • ヨットは染料と顔料のどちらなのか疑問に思っています。EPSON社製品についての情報を探しています。
  • EPSON社製品のヨットが染料なのか顔料なのか気になります。正しい情報を教えてください。
  • ヨットには染料と顔料の種類がありますが、EPSON社製品のヨットはどちらなのでしょうか。
回答を見る