• ベストアンサー

好きな絵画について、

西洋画の歴史は長いですが、その中でもお薦めの一枚をこっそり教えて貰えませんか。その際、その絵に纏わる思い出や思い入れなども書いて頂けると嬉しいです。 因みに質問者の一番好きな絵はミレイの「オフィーリア」です。原作を読んで、彼女の死が実際には語られるのみで演じられないと知って、残念に思ったのを覚えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157037
noname#157037
回答No.3

モイズ・キスリングの『赤いセーターと青いスカーフをまとったモンパルナスのキキ』です。 高校の美術の教科書の表紙に使われてた絵なんですが、この絵の女性が私に似ていると言われて妙な親近感が湧いて好きになりました。 数年前に展覧会があり、実物を観たときは嬉しかったですね。懐かしい友人に再会したような感じがしました。

noname#161642
質問者

お礼

展覧会の広告で見たことがあります。神秘的で奥ゆかしい感じの女性の絵ですね。髪が短いからか中性的な感じもします。そんな彼女に似ている貴方はきっととても魅力的な人なのでしょう。私も何時か実物を見てみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#159050
noname#159050
回答No.5

絵に関しては詳しくないので 多くを語れませんが、 アンドリュー・ワイエスの「遠雷」が好きです。 はじめてこの絵を見たのは 美術館の展覧会のポスターです。 わたしはアンドリュー・ワイエスという画家のことは 全く知りませんでした。 日本でも学校の教科書に載ったことがあり、 とても人気の高い画家ということは後で知りました。 そのポスターの「遠雷」を観て、 展覧会の前売りチケットをすぐに買い、 ひとりで観に行きました。 ほかの作品も素晴らしかったですが、 やはりこの絵の一番良かったと思います。 どうしてそんなに好きなのかわかりませんが。 今考えると図録を買っておけば良かったと思うのですが、 当時のわたしにはとても高い値段に感じました。 それでこの絵と他に二・三枚、ポストカードを買いました。 ずっと大切に仕舞っています。

noname#161642
質問者

お礼

ワイエスは「クリスティーナの世界」は知っていたのですが、「遠雷」は始めて見ました。とても緻密で情感のある絵ですね。私も上手く説明できないのですが、惹かれる気持ちはよく分かります。ポストカードは手頃に買えて保存しやすいので便利ですよね。私の家ではマグリットのポストカードを壁に貼っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pettie
  • ベストアンサー率7% (3/41)
回答No.4

おはようございます^ ^ 私もルノワールのイレーヌ嬢が一番好きなのですが、あんころもちさんと被るので…^^; 敢えてもう1つ選ぶとしたら、同じくルノワールの「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」です。 この作品の標題となったダンスホールは、ゴッホ、ユトリロ、ピカソ、ロートレックらも描いてますが、私はやはりルノワールの華やかで、やわらかい印象のこの絵が一番好きです^ ^ 高校の時、なけなしの小遣いをはたいて買ったルノワールの画集は、今も実家の本棚の片隅に眠ってます。

noname#161642
質問者

お礼

ルノワールですか。人気ですね。「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」も光に満ちた外界が華やかに描かれていて美しいですよね。他の画家も描いていたことは知りませんでした。画集は高いですが、一生ものですよね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 こんばんは。  ルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェルス嬢」です。  すごく好きで、某美術館のショップで買ったクリアファイルを  大切に使っています。

noname#161642
質問者

お礼

ルノワールらしい愛らしい少女ですね。可憐で魅力的です。クリアファイルは私もモリスのを使っています。何時も持ち歩けるのが良いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.1

スーラーの『グランドジャットの日曜日の午後』。 点で描かれている珍しい絵画です。

noname#161642
質問者

お礼

駅の広告で見たことがあります。新印象派らしい光に満ちた明るい絵ですよね。私も好きな絵の一つです。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すごーく変な?おもしろい?絵が載ってるサイト

    西洋画や日本画、何でもいいです!! 笑える絵画が載ったサイトを知ってるかた、教えてください!! ちなみに、今おもしろい~と思った絵はレメディオス・バロの「毛深い移動」です。 これに勝るとも劣らない絵のサイト、待っています!!

  • 身近に好きな絵画・ポスターを飾っていますか?

    毎度愚問ですがお世話になります。よろしくお願いします。 私事ですが、先月、家人があるきっかけで友人から絵画を引き継ぎました。友人ご本人の筆(風景画)と絵画(正規複製版・フェルメール)の2枚。 各部屋に飾ると・・・お!素敵でイイんじゃない(笑)・・・でも飾る部屋が負けてるかな・・・(^_^;) 私は恥ずかしながら絵画の観賞や閲覧は好きですが、実際は美術館でうろうろ眺める程度で画法他の詳細も知見も殆どなく(要は無知)です。 それにも拘わらずどこか印象的の好みで数枚だけ正規複写版の絵画・ポスターを趣味部屋に飾ってます。 ひっそりと一番大事なのは、画用紙に描かれた子供の幼少期の花の色鉛筆絵(汗)。子の反対押し切って額装しました。 これらを時々ふっと見ると落ち着いたり想いを巡らせることもあります。 絵を嗜まれる方、観賞・収集をされる方、何となくでも部屋の雰囲気を含め飾り楽しむ方、想い出を絵画で飾る方・・・。 ご自宅やご自身に関係する身近な場所で、お気に入りの絵画やポスターを飾られてますか? 絵画やポスター、そう固くならずイージーで・・・ジャンルも作風も年代も作者も本物も正規複写版(違法の贋作はダメよ~ダメダメ!!)も値段も関わらず、壁や手元で飾ったり楽しまれていましたら、アバウトでもご紹介頂ければ幸いです。 (ローテクですがあえてデジタルでは無く、紙や物質として飾られているとする前提です)。 例えば(私の愚例の一つ)・・・ (1)作風か雰囲気や情景?(緑の中を走るレースカー) (2)作者(不明ですが、追記のサインが当時の著名人物。絵画自体は枚数限定複写) (3)題目?なければご命題下さい(ルマン24時間レースのワンシーン) (4)お気に入りのポイント!(好きな車(深緑のアストンマーチンDBR-1)やフェラーリなどが疾走する描写が好き) (5)思い入れ・・・(勿論絵も好きですが、趣味とお人柄で尊敬する大先輩からのプレゼント) もし公的に著名な作品でしたら検索のヒントも頂けると幸いです。 恐縮ですが、本アンケートはご自身の嗜好性や自筆や想い等もありますので、ベストアンサーは設定せずとしたくご了解ください。 ご回答の程、どうぞよろしくお願い申し上げます m(__)m

  • 肖像画について

    歴史的な肖像画が大好きで、ヨーロッパの美術館に行くたびに絵葉書を買ってきています。ロンドンのナショナル・ポートレートギャラリーは、肖像画ばかりコレクションされていてとても楽しめました。 和でも洋でも肖像画に関する本でお勧めがあったら教えてください。

  • 絵画に関する本のタイトルを忘れてしまいました

     その本は確か、アート初心者のために様々な様式を紹介しておりました。  見開きを1個の単位として、色んな絵画のスタイル・様式を1つ1つ書かれていた感じです。片側で大きな1枚のイラストがあって、もう片側のほうは文章で詳しく紹介されていたと思います。  内容なんですが、あまり覚えていません。ロココとかバロックとかの西洋絵画を中心にピックアップしていたような気がするし、それでいて、日本絵画の浮世絵や水墨画などなどが多く紹介されていた気がします。正直、わからないのです。  重要なのは、本の終盤というかラスト近くで、なんと「萌え」が紹介されていたことです。現代のサブカルチャーで人気を博している、あれです。  あまりにも場違いな感覚が脳の中の隅々にまで広がりました。とても印象深かったです。けれど、その萌えイラストを誰が書いたのかは覚えておりません。  この本を探しているのですが、当時の私はメモし忘れてしまいました。その本と出合ったのは、2010年あたりです。誤差はプラスマイナス5年です。本屋で立ち読みしている時に何気なく手に取った調子でありました。  この本に心あたりのある方は、間違っていても構いませんので、回答していただけると助かります!

  • 漫画絵 上達

    僕は今、漫画家を目指していて、漫画原作者を目指していました。 しかし、まだ若いので、今から絵の練習をすれば上手くなるのでは? と思うようになり、絵の練習を始めました。 そういう専門の本が出ていることを知り、買ってみようと思ったんですが、まずどこから手をつければよいのかわからなかったので質問 させていただきます。 とりあえず、遠近法の本とキャラクター(人物画)の本があったのですが、まずなにからはじめればよいのでしょうか? ほかにもこんな本があるとか教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、ほとんどというか絵についての知識は0の初心者です。 よろしくお願いします。

  • となりのトトロの原作と異なるパズル画について。

    となりのトトロの原作と異なるパズル画について。 以前パズル売り場でとなりのトトロの作品を見たのですが、原作と絵が異なっていました。これはパズル用にオリジナルで書き直されたものなのでしょうか?ちなみに見たのは原作ではさつきがめいをおぶってバス停で父を待つシーンなのですが、女の子が一人でバス停にいてキャラもさつきとめいを合せたような感じでした。

  • アニメというよりも漫画のことです・・

    どのカテゴリーに入れるべきか分からなかったのでここにしました。違ったらごめんなさい(;.;) 私は、由貴香織里先生の本(ゴットチャイルド・少年残像)やDEATHNOTE(小畑健 画・大場つぐみ 原作)の様な少しサミシイ感じの本が好きなのですが・・。何かお勧めの本はありませんか?? 絵が綺麗だったりすると嬉しいです☆よろしくお願いします。  

  • トイレにまつわる思い入れ

    普段何気なく使用しているものに対して、ある人は特定の愛着を持っているということはよくあると思います。 その中で、トイレというのはほとんどの人が毎日通う場所であると思い、さぞかし思い入れを持つ人は持っているのだろうな、と見込んで質問いたします。 みなさんのトイレにまつわる思い入れ、トイレの思い出などを教えて下さい。 こだわりなどでもOKです。 ちなみに、僕ですが、まだ恐くてウォシュレットを使えません。こういう人は今では珍しいのでしょうか……

  • 切腹の場の絵

    wiki「切腹」には、実にリアルな切腹の場の絵が出ています。 Wiki「切腹」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E8%85%B9#cite_note-1 絵は次のように説明されています。 切腹:貴族は自殺を命じられました(1867年)。フェリックス・ガウチャード(1825-1872年)による彫刻。 素描は、未知の芸術家による日本画を原作としたL.クレポンによるものです。1867年にフランスで出版された、江戸時代末期の切腹の様子を描いたイラスト。中央の裃を着用した人が切腹人。 絵の説明文には「素描は、未知の芸術家による日本画を原作としたL.クレポンによるものです」とありますが、 実際にこのような場所で、このような形式で行われた切腹はあったのでしょうか。 つまり、この絵は、誰の切腹を描いたものでしょうか。 絵師の想像にしてはできすぎていると思います。 よろしくお願いいたします。 参考:wikiの絵ではないですが、似通った絵を載せました。

  • トレスってダメなんですかね

    トレス絵ってダメなんですかね 自分は漫画家でも絵師でもない絵が超下手なのでそっちになりたい訳でもありません 金を掛からない方法で二次小説用の原作のキャラ絵を用意したい そのためだけに描きたいだけです もちろんそれを販売したり自分の作品キャラだと言う訳ではないです 自分が今書いている二次小説でどうしても原作キャラのイメージ絵が必要なのでトレス絵を二次小説に無料でトレス絵と明記して掲載したいです (既にトレス絵は完成していて遠目で見たら原作キャラに似ている近目で見ると所々はみ出したり形が歪でトレス絵だと分かる代物でバレる絵です) P.S それともしトレス絵がダメならAI絵がおすすめだと言われたのでそっちで原作キャラのAI絵を掲載しようかと考えてもいます 別に絵師になりたい訳ではないですが この際一時的にAI絵師になってトレスでなくAI絵で原作キャラ描くしかないですかね 無料でAI用のツールが手に入る方法があると知人から聞いたので AI絵師になった知人曰く その知人も含めてAI絵師の中で以前はトレスをしていた方が多いようです 勿論描いたトレスを掲載したらすぐ消されたりと 世間的に無料で掲載していても認められていないので全然トレスが掲載出来なかったようです それがきっかけでAI絵師になった方も少なからずいるみたいです AI絵師の中にはかつて原作者から通達で頑張って描いたトレス絵をいくつも削除されたのでその報復のつもりでAI絵師になってその人そっくりな絵をAIに学習させて追い込もうとしている方もいるようです これに似たような方が今話題になっていますが(原作者そっくりの絵を描いて作者が困惑しているという話) 自分はそういうつもりは今のところはありません 二次小説の絵をタダで用意したいだけです

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:筆まめver3.3で作成したデザインデータをweb筆まめに移行する方法を教えてください。
  • 質問内容:筆まめver3.3で作成したデザインデータをweb筆まめに移行することは可能ですか?方法を教えてください。
  • 質問内容:筆まめver3.3のデザインデータをweb筆まめに移行する方法について教えてください。
回答を見る