• ベストアンサー

膝の痛みについて

emuanchaの回答

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

独活寄生湯や疎経活血湯が効くかも。

noname#160781
質問者

お礼

良くは解りませんが多分漢方薬の一種何でしょうね。 検索して試してみます。 回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 腰からひざにかけて痺れて困っています。

    腰からひざにかけて痺れて困っています。 立ち仕事の後などに、腰からひざにかけて痺れて困っています。(その後も続きます。) 一度ひざの軟骨が減っていると、医者にいっていわれましたが、根本的な解決法にはいたっておりません。(ひざが嫌な音を出して鳴るときがあります。) どのようにすれば良いかわからず、困っています。(知人からは、ほって置くと歩けなくなるかもしれないと言われ、心配しています。) どのような治療法があるか、どのような病気なのか、普段気をつけたら良いことや運動法など教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 転んで膝の内側を痛めてしまいました。

    お風呂の掃除をしていたら、足が滑って女座りになってしまいました。その際、右側の膝がぴきっと音がして、そのあと痛みます。骨には異常がないと思いますが、膝の内側がとても痛むのです。 筋を痛めたのだと思いますが、病院に行っても痛み止めと貼り薬をくれる位だと思うので(以前腰を痛めたとき、そうだったから)、しばらく様子を見ようと思っているのですが、治るでしょうか。注意点などあったら教えてください。お願いします。

  • 膝関節痛に悩んでいます

    年齢は45歳です。ウィンタースポーツが好きで、若い頃ずいぶん無茶なこともしました。そのせいかどうか、腰や膝が痛むようになってしまいました。腰は背骨が曲がっているのでそのせいもあると思います。膝は関節の軟骨が磨り減っているのかと思います。膝関節周りの筋肉を鍛えようとスクワット(ハーフです)他の筋トレ等もするのですが、それがまた痛みのもとになってたいへん。 関節痛に効くというサプリメントがあると聞いたのですが、高価でなかなか手が出にくいのですが、本当に効果はあるのでしょうか。最も信頼できるサプリメントはどれでしょうか。経験者の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。また、よいリハビリ法等ありましたら是非教えてください。

  • 自転車は膝に負担がかからずに良い運動だと聞いた事が

    自転車は膝に負担がかからずに良い運動だと聞いた事があるのですが、 ここ最近、私は自転車に乗ると次の日に両膝が痛くなってしまいます(><) 自宅周辺、坂がとても多いので膝に負担がかかっているのでしょうか? もともと右膝の内側に痛みがあるので、内股ぎみで漕いでいるのが悪いでしょうか? サドルの位置は膝が伸びきっている訳でないので大体合っていると思うのですが… もう軟骨が擦り減っていますね。。

  • 膝の症状(再)

    以前も回答者様から良い回答をいただきましたが、原因として膝から直接くる症状、腰から来てる症状(自分でも腰が弱いと思っている)といずれも整形の関係とは思いますが、再度詳しくわかる方がいれば知りたいと思って書きました。突き詰めて症状を言いますと、痛みが伴わなくて、歩く都度膝(右ひざ)が突っ張ったりカクカクして歩きにくくなるのは何なのでしょうか。歩いた後は人より倍疲れます。 実はずっと以前に疲労骨折をしたことがありましたが、すでに治っていると最近整形で掛かった時に言われました。(整骨院でも同じ見解)これは今回の膝の件ではありませんが・・ それと10年以上前にキック始動方式のバイクを所有していたことがあり、かなり重いキックでした。これで膝が何らかの原因で軟骨が押し潰されているのでしょうか。そうかキックを踏み下げる力の入れ具合が癖になって普段の歩行に影響が出ているのでしょうか。いづれにしても普段ひざに痛みがありそうなものですが・・・ 会社通いの通勤電車の中で立っていると、右ひざがプルプルというかカクカクして震え腰から砕けそうになります。なので左腰に体重を掛け立っています。これはかなり人目が気になります。できることなら毎日座りたいと思っています。まっすぐ立っていると右膝だけが震えます。(パーキンソン?神経の関係?) とりあえず詳しい症状がわかる専門の方(整体師、医者等)がいれば病院へ行くにも何らかの参考になります。専門家選択にそれらしいところが見当たりません。よろしくお願いします。

  • 膝捻挫で困っています、教えてください

    中一の子供が授業のサッカーで右ひざを捻挫。内側じんたいだけかと思っていたのですが十字じんたいが切れているかも・・と言われました。二週間後MRIを撮ります。落ち着いたら手術になるかも知れません。段々とひざ全体が腫れてきているような感じがします。いまは簡単な包帯をまいていますが、膝の捻挫はスポーツ選手にとっては致命傷だと・・・。MRIまで固定器具やアイシングはしなくていいのか?二週間ほっておいていいのか・・・など。スポーツを頑張っていた子供の母親なのに、適切な知識もなく情けないです。とても急を要しています。どなたかくわしい方、たすけてください。

  • ひざの痛み

    67歳の母(太っています)のことで質問します。 10年以上も前から、両ひざの痛みに悩まされています。 痛みは、歩けないほどではなくて、ちょっとひどいときには、漢方薬で治まっていました。 先々月、ひざの痛みを持つ知人から「良い注射」(薬の名前がはっきりしません、ヒアロサン?とか母は言っています)をすすめられ、個人医院で週1回、合計5回注射を受けました。痛みが取れたそうです。しかし、5回目の注射を受けた後の翌週の診察で、右ひざにまだ少し痛みがあるというので、右ひざだけ、もう1回注射を受けました。(最後の注射とその前の5回の注射と同じ薬かどうかはわかりません)その3日後、右ひざがはれて、痛みが激しく、歩けなくなってしまいました。医師の診察では、原因はわからないということでした。 今度は違う大病院で診てもらったところ、「そんな注射はここではしない」と言われました。どうも母が受けた注射は、(中絶が大病院でできないのと同じように)病院によっては、認められないものだったようです。そして、原因は軟骨が磨り減っているためで、痛みをとる薬を飲むくらいしか、治療(?)はないそうです。 出される痛み止めの薬を飲んでも痛みが治まらないので、座薬を入れたりしているのですが、医師は「よくない」と言っています。でも、母は「そう言われて痛みが治まらないから・・・」と言います。 今は松葉杖をついて生活しています。 ひざが痛くて1人でベッドから起き上がることもできなかったのですが、1週間くらい前から、1人でできるようになりました。 お風呂は、ひざに気持ちいいそうです。 母が受けたという注射がどんなものか、もしわかったら教えてください。 痛み止めの座薬はいけないのでしょうか。 それと、マッサージなど、痛みをやわらげることはできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 膝を曲げて前屈

    身体の固くて前屈が苦手な人でも、膝を曲げれば楽に前屈できます。腰の曲がり角度で評価するならば、180度楽々曲がり、膝と胸がくっ付きます。しかし、膝を伸ばした状態だと、腰を曲げれば太ももの裏の筋肉が痛くなって角度が限られてきます。身体が固ければ、腰の曲がり角度が30度クリア出来ますでしょうか。 これは何故ですか?膝の曲げと前屈にどんな関係がありますか? 人体を電話帳に例えるなら、電話帳を伸ばした状態でメクリ部を揃えて曲げれば内側が縮み外側が伸びます。しかし、紙のサイズは全ページで同じですから外側が張って曲げ難い。それと同じ理屈でしょうか?電話帳1/4の部分(膝)を曲げて1/2の部分(腰)を逆に曲げれば、電話帳はN字形になり楽に曲がります。

  • バドミントンしている現中2膝&腰の事!

    バドミントンしている現中2膝&腰の事! 最近腰とひざが痛いです。 腰は中1の終わりにたまに痛いなぁ位で 今はほぼ1日中いたい。 病院には早めに行くのが良い?でしょうか。 この場合中体連後が良いでしょうか?この時期行って 運動を禁止されたらたまったものではないので。 あと、膝のことです。 最近ちょこちょこ膝が痛くなって来ました。 足は左足のほうが多いです。 今回も左ひざが痛いです。なんか、なんというのか・・・。 刺さった感じ?膝の下のほう(という表現で分りますか?) がいつも痛いです。腰同様病院に行った方が良いでしょうか? この場合は整形外科で良いですか?お願いします。 書き損ねたのですが、 左ひざが痛くなるのはおかしいですか? 右足を前のほうに出すのが普通なので、普通なら 右ひざを痛めるのが普通と思いますが。

  • 変形性膝関節症でない膝の痛みはどうすればよい?

    13年くらい膝の痛みに悩まされています。 かなり痛みが激しくなると、整形外科に行き、レントゲンを撮って調べてもらいました(今まで5つの整形外科に行きました)。 先生方は「変形性膝関節症」を疑っていましたが、その心配は全くないとのこと。 でも、すごく痛いのです。 具体的には、左ひざの内側(膝のお皿の淵のあたりから2cmくらい上あたりまで)が、ずきずきします。 最近は寝ていても、いつも痛いです。 ときどき、意識せずにしゃがむと、激痛が走ることがあります。 歩けないほどではないですが、いつも痛みがあります。 膝をかばっているせいか、腰痛と右ひざも痛みが出てきてしまいました。 整形外科に行けば、いつもシップと痛み止めの飲み薬をもらうだけで、根本的な治癒には至っていません。 それでもまた整形外科に行ったほうがよいでしょうか? 年齢は40歳半ばで、平均体重以下なので、老化とか肥満によるものとは思えないのですが。 どなたか、アドバイスを頂けると幸いです。