• 締切済み

脳出血で半身麻痺の姉への対応

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.5

はじめまして。母が右上下肢麻痺の中途障害を負った者です。ちなみに介護職です。 まず落ち着きましょう。 まだ入院中ですので、その間にまずは病院のケースワーカーに相談してください。 医師の判断と審査で障害手帳(おそらく一級)をもらえますので、障害年金を受給する申請をします。 わからないことがあれば社会保険事務所、市役所の福祉課で電話でも教えて頂けますので聞いてみてくださいね。 障害手帳があれば税金の免除や各種優遇受けられるものがありますので(市町村で違うかと思われます)細かく説明してもらってください。 お姉さんも障害を負ったばかりでは何事もまだ受け入れられない状態です。 まず本人は自分の身体だけを考えてもらって、質問者さんが出来る限りの事をしましょう。 質問者さんも家族の事やこれからの事、大変不安でしょう。ご両親も他界されているという事で心細いとお察しします。 私も通ってきた道なので厳しい事を言いますが、大変なのはこれからです。正直自分の人生なのに何故…と私も何度も失望してきました。父とは離婚していて、姉は遠方に嫁ぎましたので身元引き受け人は私です。 それでもやってこれたのは「私がやらなきゃだれがやる」の気持ちと「縁」です。自分以外の人のため動いていると不思議な事に色んな方面の方から助けて頂けました。今も母には振り回されていますがやはり血の繋がりに感謝し、これからも看ていくつもりです。 まずは目の前にある事を一つ一つクリアしていく。 周りに頼りつつで良いんです。頑張ってくださいね。

michi-haru
質問者

お礼

かなり冷静さに欠けていると自負しています。 姉は1人身ですが一所帯の諸経費が突然降りかかってきてしまった事で私達の生活がこの数日で圧迫、赤字になってしまい、子供達にも負担させてしまっている焦りが強いです。 やはり姉の性格や.だらしない私生活をわかっているため、家族に綺麗事では済まない嫌な思いをさせてしまう、帰りたくない家にしたくない気持ちが今後の同居に踏み込む気になれない事実なのかもしれません。 回答して頂いた事で少し冷静になれそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那が姑と姉の店の連帯保証人になってます。

    旦那が姑と姉の店の連帯保証人になってます。 去年の秋ごろから、「家賃滞納」の書類が届く様になりました。 そのころ、姉の借りていた賃貸の保証人にもなっていて「強制退去」になり、姉に支払う気持ちが無く大家さんが、裁判にかけると連絡があり、借金して私達夫婦が支払ったばかりで、もう私達も支払い出来なく成りつつあるので、二つの賃貸の連帯保証人を辞めたいのですが無理でしょうか? 旦那の給料が差し押さえされたら、私達家族は生活できなくなるので相談しました。 解決策はあるのでしょうか。

  • 賃貸契約の更新について

    賃貸契約の更新について 賃貸住宅に30年住んでいます。 連帯保証人が両親で毎回更新していました。 ところが両親とも他界して保証人がいません。 一人暮らしで年金とアルバイトで生活しています。 貯金はあるので家賃の支払いはこまりません。 今の住居に引き続き住むつもりですが連帯保証人が立てられません。 保証人の代行会社もあるみたいですが利用したくありません。 大家は不動産を通しての家賃支払いになっています。 いままで一度も家賃の滞納はありません。 連帯保証人を立てづに継続して賃貸契約を更新する方法がないか考えていますが わかりません。 なにか良い提案がありましたら教えてください。

  • アパートの連帯保証人の代わりの賃貸保証

    アパートを借りるとき、通常ならば、連帯保証人を立てますが、都合により、たれられないとき、賃貸保証会社を利用しますね。 で、保証会社と契約をする際に、契約書が2種類あり、連帯保証人を立てるかわりに、1月の家賃の40%を支払うのと、連帯保証人をたてずに連絡先だけを教えるかわりに1月の家賃の80%を支払うのとがある、といわれました。 40%で済むほうを考えていましたが、記入欄に連帯保証人と書いてあり、不動産屋さんは、形式的なもので、実際には連帯保証を負わされるようなことにはならないとか言っていますが、ちゃんと連帯保証人と書いてあるので、こわくて、ここに書く気にはなれません。 そもそも、連帯保証人を立てられない事情があるから、賃貸保証を利用するのに、賃貸保証を立ててもらうために連帯保証人の記入欄がある、というのが、理解できません。 わたしが聞いていたのは、連絡先がわかればいい、という話を聞いていたので、賃貸保証を立てようと思ったのです。 この賃貸保証会社と契約するときの連帯保証人って、なんなのでしょうか。本来の賃貸保証会社を通さず、普通にアパートを契約するときの連帯保証人と何か違うのでしょうか。連帯保証人が立てられるのであれば、保証会社を通さずに、普通の契約をすると思うのですが。。。 わたしが訪ねた不動産やさんの方は、多分、バイトか何かでよくわかっていないように思います。納得できる答えが聞けませんでした。

  • 脳梗塞の後遺症の傷病手当について

    父は、脳梗塞で、最初に運ばれた 病院(A)に 約1月入院して、 そこで紹介された、リハビリ専門の 施設がある病院(B)に 2ヶ月入院して、 退院しました。 リハビリは、ひと通り終えたの ですが、めまいだけが残ってしまい まだ運転も仕事も、出来ない状態です。 そこで必要なのが傷病手当なの ですが...2軒目のB病院を 退院する迄は、それぞれの病院に 入院している間、働けなかった旨の 証明をしていただけるのですが... 今後、A病院に戻って 診察を受ける約束もあるし、 働ける状態に戻る迄、その先生の 証明をいただいて、傷病手当の 申請をさせていただこうと 思ったのですが... A病院の先生に 「最後に入院していた病院から 証明書を書いていただくのが 普通です」と、断られて しまいました。 でも、B病院側は 「当病院には、脳神経外科が 無くて、書く事ができないので、 これから、通うA病院の先生に 書いてもらえませんか?」と 言っています。 脳梗塞で、めまいが残ることは よく有ると聞いた事があります。 同じ悩みで、悩んだ事のある方 いませんか? または、この場合どちらの 先生を頼って、今後の傷病手当の 証明をお願いしたらいいのか。 それとも、A病院で、再診察 した際に、早速、、傷病手当の 話を切り出したので、時期がいけな くて、 A病院の先生が、気を悪く されて、断られてしまったの でしょうか。 心細くて、凹んでいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 賃貸契約の連帯保証人

    私の母の話です。母の実弟のアパート賃貸契約の連帯保証人に父親がなってます。弟は契約当時大手電機メーカー勤務で収入も安定しており安心していました。 しかし数年前に弟が家賃を滞納し連帯保証人である父に支払い請求がきました。連帯保証人ですから代わりに払わなければいけないだろうとそれ以来ずっと払い続けています。 ですが先週父親が脳梗塞で倒れてしまいこれ以上支払い続けるのが困難になってきました。以前からこの家賃支払いで家計は火の車になっていたようです。ローン会社などのDMが来ていたので借金してまで払ってたかもしれません。 このままいつまでも支払わなければいけないのでしょうか?連帯保証人の解約?解除などは出来ないのですか? 母の話では弟とは連絡が全く取れず以前勤めていた会社も退社してしまい家にも帰ってないようです。 恥ずかしい話ですが実家は貯金ゼロ。父の退職金もなく生命保険も解約、その上今回の入院手術でこの先の生活費も全くありません。私も出戻りの身で(同居はしてません)援助出来るほどの余裕もなく途方にくれてます。 どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 脳卒中後遺症あり、手続きを何からどこへすれば・・・

    昨年の3月に主人が脳卒中で倒れ、現在リハビリ中です。 今の所は勤務中の会社を休職という形で、傷病手当金をもらっています。 先日会社より、9月21日で解雇という通知がきました。 ちょうど一年六ヶ月になります。そこで、傷病手当金が終了するとおもうのですが、 今後障害者年金を貰いたいと思っております。 障害者手帳は交付済みで3級です。現在は失語症と右手の麻痺があります。障害者年金はもらえますでしょうか。 またどんな手続きをどこへ行けばよいのでしょうか? 雇用保険方は何かもらえるのがありますか? 私(妻)も働いていますが、扶養家族にできますでしょうか? 何から手をつけたらいいのかわかなくて、わかりづらい質問ですみません。 宜しくお願いいたします。

  • 連帯保証人を変えてほしいという申し出。どう対応?

    アパートのオーナーです。 入居者の連帯保証人が「連帯保証人を変えてほしい。新たな連帯保証人は入居者の姉です。」との申し出がありました。連帯保証人は入居者を雇ってたのですが、すでに退職したためこのような申し出をしてきたようです。この賃貸借契約はあと数カ月で更新が来ます。 この申し出は、私が承諾すれば保証契約の合意解除ということになると思いますが、拒否した場合は、連帯保証人はどのような法的手段を使ってくることが想定できますか?

  • アパートに賃貸中ですが連帯保証人を立てられなくなりました。

    アパートに賃貸中ですが連帯保証人を立てられなくなりました。 今まで父が連帯保証人でしたが、亡くなった為に保証人になってくれる宛がありません。 再来月にはアパートの更新になります。 保証会社に依頼しようと考えていますが 去年の実質収入が少なく(遺産整理などで仕事を休みがちでした) 源泉、給料明細などの提示を求められたら、困ってしまいます。 会社には事情を話し、保証会社から会社記入の用紙があった場合は 収入を高く書いてあげると言ってくれています。 貯金は200万程あり、ローンや借金などは一切ありません。 保証会社に必要な提示書類や流れを教えてくださると助かります。 家賃7万  賃貸年数20年(建った時から住んでいます) 大家さんとは、まあまあ仲良く問題なく付き合っています。

  • アパート家賃の未払い

    もしアパートの家賃を払わなくなった場合、まず連帯保証人に 家賃の請求が行くと思うのですがしばらくは連帯保証人が 家賃を肩代わりできるかも知れませんがすっと家賃未払い が続いた場合、アパートに住む本人は追い出されたりする のでしょうか? アパート会社は本人を追い出すことが出来るのですか? また連帯保証人がアパート会社に依頼をして契約解除などが できるのでしょうか?

  • 賃貸アパートの保証人

    お恥ずかしい話ですが 弁護士さんに依頼して自己破産申請中です。 それとは別なのですが 私の娘が離婚するかもしれません。それで今後娘がアパートを借りるにあたり 自己破産した私はアパートの連帯保証人にはなれないのでしょうか?

専門家に質問してみよう