• ベストアンサー

物理の質問です(2)

gtmrkの回答

  • ベストアンサー
  • gtmrk
  • ベストアンサー率85% (40/47)
回答No.2

こんばんは。 例題の頭から、計算はしっかり追えているでしょうか。 一応それなりに途中計算を書いてみたので、 もし曖昧なようでしたら確認してみて下さい。 まずは全角運動量から全外力のモーメント N = dL/dt を計算します。 『力のモーメント』は距離と力の外積(ベクトル積)ですから、 x, y, z 成分をそれぞれ抜き出して変形すると   Nx = - MgY,  Ny = MgX,  Nz = 0 と求まります。 Nx と Ny が『Mg × 重心位置』という形になることをよく確認して下さい。 次に、重心まわりの運動に寄与する外力のモーメント N' = dL'/dt を計算します。 N' は N とほとんど同じ形ですから、実質 r を r' に置き換えるだけです。 これは結局   Nx = Ny = Nz = 0 となるので、重心まわりには回転運動を誘起するような 力のモーメントは一切はたらいていないということになります。 これらから言えることは、 『重力は重心位置にのみはたらき、その大きさは Mg である』 と見なしてよいということです。

magiclamplegend
質問者

お礼

もう1度読み返してみたところ、漠然としてではありますが理解はできました。 今回もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物理について。

    次の問題がわかりません。教えていただけると幸いです。 https://okwave.jp/qa/q9645874.html

  • 質問内容で、(印刷)

    質問内容で、(印刷) http://okwave.jp/  から、OKWaveを利用しています。  たとえば、下記のように質問内容で、(印刷)のボタンがあります。この(印刷)ボタンを押すことで印刷ようの画面が出てきます。この画面を印刷すると本文のみが印刷されるようになっています。 http://okwave.jp/qa/q8519221.html  一ページ目の印刷画面 http://okwave.jp/print/qa/q8519221.html?order=ASC&by=datetime  しかし、本文が長くなると質問1から質問5を超えると次のページに質問と回答が表示されます。 http://okwave.jp/qa/q8519221_2.html?by=datetime&order=ASC#answer  この画面にも(印刷)のボタンがあります。このボタンを押すと  前のページの印刷画面になります。質問1から質問5の表示に戻ります。 ●Q01. これは、不便で正しい表示では、無いですが、正しい表示にもどすには、どうすればよいでしょうか?  二ページ目の印刷画面 http://okwave.jp/print/qa/q8519221_2.html?order=ASC&by=datetime ●Q02. これは、OKWaveのホームページ作成のぱぐでしょうか? ●Q03. どこに言えば、改善してもらえるのでしょうか?  敬具

  • 質問番号は一致しないのでしょうか?

    okwaveの質問番号と、教えてgooの質問番号は一致しないのでしょうか? 例えば、 http://okwave.jp/qa/q8908916.htmlという質問ページにたいして、 「http://okwave.jp/qa/q」の部分を「http://oshiete.goo.ne.jp/qa/」に変えて、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8908916.html で、表示させた場合、 違う内容の質問が表示されます。 http://okwave.jp/qa/q8908916.htmlのページを見ると 質問番号は「質問No.8908916 」と記載されています。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8908916.html のページ内では質問番号はありませんでした。 提携サイトは質問番号以外のURLを変えれば、違うサイトで閲覧できると思ってたのですが、gooは違うのですか?

  • 再度質問「폐안해야 한다고 호소했습니다.」直訳

    「Qハングル 폐안해야 한다고 解説お願いします」 http://okwave.jp/qa/q9132716.html で、質問しまして、すぐにベストアンサーで締め切ってしまったのですが、分かったつもりでいた様で、じっくり考えると「폐안해야 한다고」が直訳でどうなるのか分かりません。 直訳でのご解説、よろしくお願い致します。

  • 思わず「なんで!?」という物理

    理屈はこうだと決まっていても、屁理屈を並べると違った回答も考えられる といった、面白い問題が大好きです。 そんな問題集を個人的に作っています。 例ですが 「走行中の電車の中でジャンプした時と、電車の外でジャンプした時との着地点は同じ」 でも、通常よりはるかに跳躍力がある人が飛んだら少し着地点がずれるのではないか。 300Kmで走る電車の上でジャンプしても同じ着地点か? 「密閉した箱の中の鳥が飛んだら箱の重さは何グラムか」 密閉した箱が少し開いていたら重さは変わるか。 など http://okwave.jp/qa/q6552319.html http://okwave.jp/qa/q2662541.html このサイトでもついつい見入ってしまう質問が多く、是非皆さんに力をお借りしたいと思っています。 もし良かったら、 Q.これはどうなると思うか? A.実はこうなのです 解説:こうだからなんです! という形でお話頂けたらとてもうれしいです。 そうでなくても結構です! お時間ありましたらよろしくお願いいたします。

  • ↓の質問は自作自演または今年流行のやらせでしょうか

    直ぐ下のこの質問ですが質問者もベストアンサーもID登録が8/10。偶然でしょうか。 >http://okwave.jp/qa/q7213990.html 実は次もID登録が8/10ですね。 >http://okwave.jp/qa/q7013288.html >http://okwave.jp/qa/q7022963.html いずれも文章の癖は似通っていますが。皆さんはどう思いますか。

  • 親に甘え直す方が良いんじゃないですか?と回答されました

    親に甘え直す方が良いんじゃないですか?と回答されました http://okwave.jp/qa/q5980666.html この質問を書いた者です。 何故、このような回答がついたのかよくわかりません。 どなたか解説出来る方、いらっしゃいますか? なんだか深い意味があるのではないだろうかと気になってしまって。

  • 日本人はどうして死刑が好き?

    日本人はどうして死刑が好きなのでしょうか? 関連質問です。 http://okwave.jp/qa/q7879553.html http://okwave.jp/qa/q7865523.html

  • 質問を締め切った後

    うっかり先に質問を締め切ってしまったのですが その後はベストアンサー選択できないのでしょうか。 ページはここになります。 http://okwave.jp/qa/q8832332.html

  • 竜巻はニュートン力学に従う物理現象ですか その2

      前回の質問(http://okwave.jp/qa/q7011569.html) にて次の結論に至りました。 1.竜巻はニュートン力学に従う物理現象である。 2.しかしそのニュートン力学が要求する微分方程式は数学では解けないものが多い。 3.ただ近似計算であれば計算可能であるし、その精度も計算量を増やすことにより制御できる。 4.従ってコンピュータによる近似計算により竜巻の発生は予測可能である。 この結論が正しいとすると、竜巻の発生予測は計算量の問題に帰着し、コンピュータの性能次第となりますが、この考えやはりどこか間違っていましょうか。