• ベストアンサー

googleプラスの表示を消したい

googleのトップページで 「Google+ で共有を開始するにはここをクリックします」 という表示が出るのですが、特に利用するつもりはないので邪魔です。 google+の利用登録をせずにこの表示を消す方法はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235510
noname#235510
回答No.2

消えました

nightshooter
質問者

お礼

ホントだwww良かったwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#235510
noname#235510
回答No.1

googleのページは今後変更があるようなのでもしかすると消えるかも? 消えない可能性もあるが・・・ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/30/news031.html

nightshooter
質問者

お礼

消えちゃったみたいで・・・ なんかすいませんw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページをgoogleに登録し、表示させるには

    こんにちは。 以前から、わからなかったのですが、 自分のホームページを作って、 googleに登録しなくても、 リンクを辿られて、自動的に登録されていました。 表示するのは、掲示板などに貼った自分の投稿したメッセージと、 そのURLのページです。 自分のページに辿りつくのに、もう一回クリックが必要です。 直接、自分のページが表示できるようにしたいと想い、 googleに自分のURLを追加しましたが、 いろいろなホームページで調べたところ、 どこかのページからリンクが貼っていないと、 googleでは、表示できないと書かれていました。 わたしの初心者的な発想で、すみませんが、 それだと、また、リンクしたページが表示されて、 そのページをクリックしてからでないと、 自分のページに行けないイメージがあります。 自分のページをダイレクトに表示させる方法はありますでしょうか? また、できないのでしたら、リンクを貼るのに、 みなさんがよく見るような適当なページはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • googleの表示設定

    googleのトップページにある「表示設定」をクリックすると、以前は表示件数などの設定画面に行けたのですが、急に何も表示されなくなりました。 真っ白なページになってしまうのです。 これは何が原因でしょうか。 OSはWin2000、ブラウザーはIE6です。

  • グーグル検索でのサイト表示

    ヤフー検索では、自サイト(トップページ)のアドレスが「www.○○○.com」と表示されているのに対し、 グーグル検索では「www」が省かれて「○○○.com」と表示されてしまいます。 それが原因なのかは分かりませんが、グーグル検索からのアクセスは0で、 「site:www.○○○.com」と自サイト内のページを検索してもトップページだけは省かれてしまいます。 トップページと、その下の層のページは別のHPだと認識されてしまっているのでしょうか? ※「○○○.com」をクリックすると「www.○○○.com」に繋がるようにしてあります。 ※トップページから下の層のページには全て「www」が付いた状態で表示されます。(グーグル検索結果において) ※2ヶ月前にドメインを変更しました。 どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • google chromでの初期表示について

    Google Chromを利用しているのですが、この初期表示画面を Googleカレンダーを表示してくれるようにできないでしょうか? また、同時に裏でもう一つタブを開いていて、そちらには、 GoogleのTOPページを開いていてほしいのですが。 何度やっても、上手くいきません。 よろしくお願い致します。

  • Google AdSenseで表示されてほしい広告が表示されない

    Google AdSenseで表示されてほしい広告が表示されません。 aaa.htmlには、サイトに最もマッチしている広告が表示されているのですが、 トップページには、少しはずしたかんじの広告が表示されてしまいます。 トップページにもaaa.htmlのような広告を出したいのですが、 何かいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • google翻訳される時、オリジナルを表示するには

    google検索でクリックすると、自動的に日本語にgoogle翻訳されるページが最近多発しています。 その場合、原文を表示するにはどうしたらいいでしょうか? httpアドレス欄がjp.で始まるのですが、それを取っただけでは原文のトップページが表示されることが多く、そこから目当ての原文ページをさがしにいくのはほぼ不可能です。 ページ中に原文表示ボタンも見当たりません。 というわけで、解決する方法をご存知でしたら、よろしくおねがいします。

  • googleの検索結果で、店名が出るようにしたい

    ホームページビルダー13で店舗のHPを作成し、googleに登録しました。検索をかけると、私が作成したHPがヒットするのですが、検索結果に出てくるのが店名ではなく、「top」となっています。そして、そのtopをクリックするとHPのトップページではなくアクセスページに飛びます。 検索結果の表示が店名になるように、そしてそれをクリックするとトップページに飛ぶようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか? どなたか教えてください!

  • googleのキャッシュ表示がおかしい??

    初めてHPを作り、現在、検索エンジンへの登録やリンク登録を行っています。googleのページ検索に登録(インデックス登録)を8月6日に行いました。今日、検索をしたところ、表示が出ました。「8月9日、キャッシュ、、、」と表示され、キャッシュのところをクリックすると、私の作ったHPの一番上の部分とgoogleのコメントが重なって表示されます。他のサイトのキャッシュを見ると、googleのコメントのしたにそのHPが表示されています。 HTMLで何かよくないことをしたのでしょうか? 是非ご教示ください。よろしくお願いします。

  • Internet ExplorerでGoogleがうまく表示されなくなってしまいました

    IEでGoogleのトップページがうまく表示されなくなってしまいました。 環境はWindows XP SP3、Internet Explorer 7 (6でも同じ現象がおきました。) http://www.google.co.jp をブラウザのホームページに設定しています。 IEを立ち上げたときはGoogleのトップページが正常に表示されるのですが、他のサイトに移動して「ホーム」ボタンを押したり、上記アドレスを直接入力したりすると、真っ白なページが表示されてしまいます。 ステータスバーには「ページが表示されました」と出て終わります。 一時ファイルやクッキーを削除してみたのですが、結果は同じでした。 先日からGoogleのトップページに「急上昇ワード」というのが表示されるようになったのですが、それからおかしい気がします。 対策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • googleアカウントがいつの間にか英語表示に。どうすれば元に?

    お分かりの方、教えてください。 今までgoogleアカウントを取得し gmailやらWebmaster Toolsなんかを利用していました。 googleのトップページで右上にアカウントとありますよね? ここをクリックするとマイアカウントのページになりますが 以前はこのページ、日本語表示で表示され また、Webmaster Toolsのページなんかも 日本語で表示されていたのですが いつの間にか英語での表示になってしまいました。 私が気づかない内に、どこか設定をいじってしまったのでしょうか? そうであれば、どうすれば以前のように日本語表示になるのでしょうか? お分かりの方、お教えください。 お願いします。