• 締切済み

悪質な病院

入院患者がセカンドオピニオンに診察してもらいたいと言ったら 回診にも来なくなり治療もしなくなりました。 採血は左手からできないことになっていて 本人ができないと言っているのに実行しました。 同部屋の患者にこのことを証言してもらったら その人にまでいじわるをするようになりました。 こんな病院を審査、調査する機関は国にはないのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

お書きの文面口調から、信頼関係を築くのは困難と感じます セカンドオピニオンではなく転院なさるのが必要かもしれません どこかに相談するエネルギーを使っても、あなたのためになることは得られなく、疲労するだけのように思います もし、転院先でも同じような感情をお持ちになるようでしたら、そうなる要因にはご自身も大きく関わっていることを自覚なさってください

taku_pon
質問者

お礼

そうかもしれませんね。こっちは切羽詰ってますから落ち着いてられません。 安心できない医者にかかったことが失敗でした。 でも他の病室の方も次々に転院を選択されているので 私がどうこうではないと客観的に判断できます。 今日行った転院先候補では断られました。 たぶんこのまま殺されてしまうのだと思います。 残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

貴方のお住まいの市役所にも、医療相談窓口があると思います。 相当ひどい病院ですね。他の良い病院を紹介して貰って移られた方が良いと思います。 病院はそこにかかっている人の口コミが一番だと思います。 サイトでしらべると有名な国立大学医学部、大学院卒アメリカのOO研究室に留学 博士号取得等麗々しく書いてありますが、あまり関係ありません。 その医者が仁術の人でコミュニケーション能力があり、患者と一体になって、病気 を良くしていこうと云うお医者さんかどうかが問われます。 医は算術の方も多いので、慎重に探してみてください。 又看護婦さんの質を見てもその病院の善し悪しが分かります。 お大事に

taku_pon
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -antsu-
  • ベストアンサー率50% (84/168)
回答No.1

審査・調査はしていないと思いますが こちらに相談されてみて下さい。 http://www.anzen-shien.jp/index.html もしくは、病院の管理は保健所がしておりますので 保健所に申し出られてはどうでしょう? 質の悪い病院は、即刻退院して 別の病院へ転院された方がいいですよ。

taku_pon
質問者

お礼

ありがとうございます。 転院したくても本人はもう歩けなくなりました。 慢性の病気の場合受け入れてもらえないと言われています。 教えて頂いた相談所に電話してみます。

taku_pon
質問者

補足

相談所は現在入院中では相手にしてれないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院患者の回診の義務

    勤務医師です。毎日多忙で、入院患者をすべて回診できません。法律上では、月あたり、1人の患者の回診の回数って決められているのでしょうか? また、証拠として診察記録は義務ですか?

  • 質問サイトを複数使うこと。セカンドオピニオン的使用は良い?

    質問サイトを複数使うこと、 患者が自身の希望で、複数の医師(医療機関)に診察を受けるように、セカンドオピニオン(第二の意見)的使用は良いでしょうか? マルチポストとの深刻な兼ね合いもあり、 皆様の率直なお考えを教えてください。

  • セカンド・オピニオンから転院へ

    掛かり付けの医者に不安、不信感が有り、セカンド・オピニオンを申し出たとします。紹介状を書いて貰って、別の病院で診察を受けたら、また元の病院に結果だけ持って、戻らないといけないのですか?信頼出来ないから違う医者に診て貰いたい訳でしょう。そのまま違う病院の患者になってもいいのでしょうか?なれますか?「紹介目的」の欄にセカン ド・オピニオンと書かれてるとダメとか有るのですか?患者に医師、医療機関を選ぶ権利は有りますか?

  • セカンドオピニオンの利用

    主治医以外の医師の見解を聞く手段として、セカンドオピニオンがあると理解してますが、他の医療機関の医師の見解を聞く場合どうすれば良いのでしょうか。 希望する医療機関へ行きセカンドオピニオンを受けたいと申し込めば良いですか。 それに必要な書類等はあるのでしょうか。例えば主治医から貰うとか・・・ 紹介状なしでセカンドオピニオンと言わず新たな医療機関で診察を受ける場合とどう違いますか。 アドバイスお願いします。

  • 現在の病院から絶対に転院したいのですが…。

    父が入院している現在の病院から絶対に転院したい!!と考えています。現在検診段階で、治療には入っていません。治療に入る前に紹介状を書いてもらい、すぐにでも転院したいのですが、医師が転院を渋ることってあるのでしょうか?それが怖くて…。また、紹介状を書いてもらい、新しい診察してもらったとしてもその病院が混んでいればすぐ入院できないということもあるのでしょうか。そういった理由からもセカンドオピニオンを受けてから転院したほうが良いのでしょうか?アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 信頼できる婦人科のある病院を探しています

    7cmの卵巣膿腫が見つかりました。その病院(吉祥寺にあるK林大学病院)では「手術をしたほうがよい」とのことでその理由も納得がいくのですが、大きさが手術or温存のぎりぎりのところであることもあり「できれば手術は避けたい」と希望しています。セカンドオピニオンを求めようと考えているのですが、検査の設備が整っていて、患者の気持ちも尊重し丁寧に診察してくれる婦人科のある病院をご存知の方がいらしたら教えていただけますでしょうか。

  • セカンドオピニオン制度について

    内臓疾患で2ヶ月ほど入院し、現在自宅で入院時と同等の治療を継続中のものです。この疾患の治療そのものが難しい物である事は現在に至る過程で理解は出来ましたが、余りにも回復の兆しが見えないので「セカンドオピニオン」を考慮中です。ここでは、「セカンドオピニオン」を実行するに当たって以下の事を教えて戴きたくお願い致します。 1.現在の主治医は「セカンドオピニオン」を拒否する事も可能? 2.受け入れてくれた場合、相手先の病院は   (1)患者が指定できる   (2)主治医の選択肢の中から患者が選ぶ 3.「セカンドオピニオン」を受けない病院も有る 4.「費用」は.「セカンドオピニオン」側に払うものと思いますが   主治医側の病院にはどうなのか? 5.その他:注意点などありましたら・・・。 以上、出来ましたら病院関係者の方からの回答が戴けたら幸いです。 

  • 夫のうつ病。セカンドオピニオンについて

    夫(30歳)がうつ病です。現在、約2ヶ月通院中です。 最初にカウンセラーに見てもらうも、頼りないと本人が感じたため心療内科に転院しました。 次は女医さんで、患者の言うことを親身に聞き、その上ではっきりと物事を言ってくれる先生でした。その女医さんが産休に入ってしまい、院長先生へ一ヶ月ほどで変わりました。 院長はまだ2回程の診察ですが、威圧感や恐怖感を患者に与える言い方をされる先生だと、診察に立ち会った私も義母も感じましたが、夫の症状がどうやら悪く、それも治療方法なのかなとも思いました。(薬を変えても改善がみられない、気持ちの変化も見られない、病気に対して立ち向かう意識がない等々、お手上げ状態と散々言われ、環境を変える上で入院も考えた方がいい、と言われました)本人も相当ショックを受けましたが、時間が経つにつれ「俺にはあれくらい言ってくれた方がいいかも。セカンドオピニオンもいいけど、もし違うこと言われたら惑わされて困るかも」と言うようになりました。セカンドオピニオンを視野に入れ始めていた私でしたが、本人の意思を尊重したいとも思います。 そこで質問させていただきたいことが以下です。 ★セカンドオピニオンのきっかけは? (時期、先生に言ってから転院したか、本人、家族どちらが決めたか) この一週間、一番強い薬を処方してもらい、明日病院へ行きますが、一週間の経過をみて入院を決めるかどうかになりそうです。私自身、先生を信じたい気持ちと、他に合う先生がいるんではないか、違う治療方法があるんではないか、と不安です。(姑もいったんは先生を信じたいと言ったのですが、ここに来て、先生について、入院についていろいろと言ってきます)私がもともと医師と付き合い下手なので、そこは夫のためにも克服しないといけないところなのですが、セカンドオピニオンのことについて、ご意見いただけないでしょうか?

  • 入院中の回診は毎日行う必要があるのか

    表題の件についてお伺いします。 受け持ち患者数、勤務体制などから、入院患者を毎日回診するのは不可能に近い状態です。 医療従事者、医療機関は様々な法や規則で制約されていますが、入院患者を毎日もしくはどの程度か回診する義務があるのか、明文化されたものをご存知の方いらっしゃいませんか? できれば、具体的な資料などの名称、ネットで見れるものならURLを教えていただければ助かります。 医療機関単位で定めた診療マニュアルに「毎日行うこと」と記載されているものや、「診療録に遅滞なく記載すること云々」ということは承知していますので、それについての回答は不要です。 あくまでも、「回診は毎日行わなければならないのか」についての法的な根拠を必要としています。 それから、念のためですが、 「医者なんだから毎日やれよ」「毎日来てくれないんですか?」といった、素人の方からのご意見・苦言はいりません。 医療従事者・関係者の方、もしくはお詳しい方からの回答をお願いいたします。

  • 一つの病院の診断で良いのか?

    弟が拡張型心筋症で近くの総合病院に入院しています。 主治医の先生は大学病院から週2回来ていて診察してくれているのですが(病状によっては、大学病院に移るとは思いますが・・)。後10年と言われてからすでに9年たっていて、現在1割程度しか心臓が動いていません。母は、主治医の機嫌を気にしてセカンドオピニオンに消極的ですが、このまま一つの病院の診断だけで良いのかと、思っています。