• ベストアンサー

アンプの電源が途切れる

スピーカーはAXIOM 80とFF225Kの左右別々です。 ボリュームを上げていくとAXIOM 80がビリつきはじめ、9時過ぎくらいのところで電源が(出力が)止まり、赤ランプが点滅して、しばらくするとまた音が出ますが不安定です。 これまでは、アンプに問題があると思ってたんですが、試しにFF225Kだけにしてボリュームを上げていきましたところ、そうとう上げてもストップしません。 それで、質問は、スピーカのビリつきがアンプに影響するのかどうかということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.5

他の方の回答と重複しますが 書かれた症状から推測と憶測を交えて回答します。 AXIOM80は振動板をベークライト板で支えるという 現在のユニットを見慣れた者からすれば風変わりに見えるユニットです。 このベークライト板のへたりで振動板センター保持ができなくなっていると推察します。 センター保持ができていないので大入力時のボイスコイルが磁気プレートと干渉します。 これがビリつき音の原因でしょう。 ベークライト板にヒビが入っていてもビリつきの原因となりますがこの際は除外します。 ボイスコイルのワイヤーには絶縁材が塗ってあるのですが 磁気プレートとの干渉によって絶縁材がはがれてしまい導体が露出、 磁気プレートと接触した時にアースしてしまっている可能性があります。 アース = 0オームですからアンプの保護回路が働いて音が出なくなります。 上記の推察と憶測が当たっていればアンプの故障ではありません。 またそのまま繋いで鳴らし続けても問題なし、とはいえません。 アース = (完全に)0オームならばアンプの保護回路が働くだけですが 0~数オーム間で変動があるとすると保護回路が作動しきらず トランジスターが焼損する可能性があります。 解決策はユニットの修理しかありません。 しかしAXIOM80は古いユニットゆえに修理可能かどうかはわかりません。

ikkannsann
質問者

お礼

うーん、仮になんらかの損傷だとしても修理は難しいとなるわけですね。 ベークライト部分は目視ですがしっかりしているようです。 もうあきらめるしかなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

はじめまして♪ あわぁわぁ~~、わかった。 AXIOM 80の最大の弱点がクリティカルな設計から来る不具合です。 そもそも、コイルギャップが非常に狭くて、それなのにボイスコイルが垂直に正しく動く為のサスペンションが分割式なので、長期の利用や過大入力でズレてしまうユニットなんですよねぇ。 振動板が目で見て動くような動作はしないようにしてください。 ボイスコイルを裏から支えるダンパー(薄いベークライト板)の割れ等がよく報告されます。 同時に、大抵は前面の3点支持する通常のスピーカーならエッジに相当する部分もバランスが崩れている事が有るそうです。 ユニットの修理は ヴィンテイージオーディオとかヒノオーディオなどで受けてくれるようですが、銘機なので費用もそれなりに掛かるようです。 アンプにとって、スピーカーは負荷ですので、負荷のトラブルはアンプのトラブルに結びつきます。 そのために保護回路が働いてくれたんでしょう。 保護回路が働かなかったら、ユニットもアンプもすでに修理不能な程の事故に成っていた可能性は有りますよ。 (過去に FE-83 2本と プリメインアンプのパワー段トランジスタ全部が保護回路がサボって焼損した経験が有ります。) AXIOM 80は取り外して修理に出すか、そのまま見て楽しむ観賞用とするか、、、 ご予算次第ですが、、、、 http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=723 安い物では、、、、 http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=2_34&products_id=332 最安は前回質問にも書き込ませていただいた、、、 http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6470 とにかく、問題の有る現状ですので、ユニットとアンプの更なる破壊に繋がらない為にも、対処をお願いいたします。

ikkannsann
質問者

お礼

くわしいご説明ありがとうございます。ちょっと物足りないぐらいの音量なら問題なく楽しめますのでムリせず、つぎの手を考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

ショートしかかりというのはあまり考えられないことですが、たとえばボイスコイルの接着が長年の稼動で不良になってタッチしそうになっているような場合です。 一方のスピーカーだけそういう症状が出るのはアンプよりはスピーカーに問題ありと考えるのが自然ですね。 その場合は負荷のスピーカーの方で何らかの原因でインピーダンスが低下しているという場合でしょう。 アクショムはダブルコーンのユニットでネットワークは入っていないはずですから、そうなると考えられるのはボイスコイルくらいですね。 それでそんな滅多にない理由を考えたというわけです。 それとその場合左右が同時に不良ということも考えられないので、左右を別々に接続してどちらでその症状が出るのかも見てはいかがでしょうか。それで怪しそうなユニットが特定できると思うのですが。 もしユニットが原因だと、古いものなので修理は多分難しいでしょうね。

ikkannsann
質問者

お礼

片方のFF225Kだけで鳴らすと問題なくボリューム上げられますので、やはりアクショムでしょう。修理は難しいとなればお飾りにしますか。 指定エンクロージャーになにを入れるかがこれからの課題になりそうです。 おもにジャズを聴きますが、FE206E以外にも何かありますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

>スピーカーはAXIOM 80とFF225Kの左右別々です。 ということは並列接続でしょうか。 もしそうならば、負荷インピーダンスが低すぎるということではないでしょうか。 スピーカーのインピーダンスはカタログデータは平均値のようなもので、十サインは周波数でかなり上下します。 並列抵抗が小さすぎて負荷が過大になっているような気がします。 AXIOM 80とFF225Kをそれぞれ別に使う場合はこの問題とはいえませんが。 AXIOM は非常に古いものですから、内部でショートしかかっているのかも知れません。

ikkannsann
質問者

お礼

別々につないでるので、ショートが考えられますか。 ショートしてるならまったく音が出ないということになりませんか。 フツウに聴く分には問題ないのですが、音量上げたいときにビビリが大きくなって止まるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

このコアキシアルのスピーカーはネットワーク積んでいないのでしょうか もし,積んでいるとしたら, アンプの保護回路が働くくらいですから, ネットワークのコイルがレアショートしているか, コーンから出ているピグテールがどこかに触ってショートしていませんか. いずれにしろ,アンプから見れば,負荷インピーダンスが相当下がった状態で, そのためにパワートランジスタに過電流が流れないように保護回路が働いたわけですから, アンプは影響は受けておらず正常です. 高級なアンプをお使いのようですね.

ikkannsann
質問者

お礼

アンプの保護回路が働いたということですね。 その点がわかってひとまず安心です。 箱を開けて調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203203
noname#203203
回答No.1

ヴォイスコイルの芯がずれて、ヴォイスコイルかダブルコーンが 当たって、いるのだと思います。 コーン紙を軽く指で押すと、音の発生箇所が確認出来ると、 思いますが。

ikkannsann
質問者

お礼

いずれにしても箱を開けて、なかを見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーアンプ この状態で使い続けてもいいのでしょうか。

    オンキョーのM-506RSを6年ぶりに倉庫から出して、スイッチオンしたらメーターの針が右端に寄ったまま元にもどりません。 あれこれスイッチ類をさわってわかったことは、 (1) スピーカーセレクトスイッチの1または2をオンした状態では   プロテクトが外れません。最初からオフにすると赤ランプから   青ランプに「カチッ」と変わります。   その後1または2にオンしてスピーカーに出力させます。   プロテクトが外れても針は右端に寄ったままです。   電源を切ると 左端に戻ります。 (2) スピーカーへの出力音量は、左右の出力ボリュームつまみを回しても正常で感動的な音質です。 (3) その他、異臭や異音、高温になるところは無いように思います。 大きなメーターが魅力のアンプですが、針が寄ったままではおもしろく ありませんが、このまま使い続けてもいいのでしょうか。 突然、ウンともスンとも言わなくなる状態だけは避けたいのです。 研究心としては、どこが悪いのか知りたいものです。 よろしくお願いします。  

  • 最もおいしい、アンプのボリュームの捻り具合

    いろいろ調べていたらわからなくなってきたので質問いたします。 高級アンプはどれも高出力なので、一般的に出力に余裕があったほうが音質はよくなると思っていました。 しかしあるHPに、高級アンプ(確か出力1200W)を能率のよいフルレンジスピーカーと組み合わせたら、ひどい有様だったとありました。 そのアンプのオーナーは低能率のスピーカーで鳴らしているが、高能率スピーカーと組み合わせるとボリュームの捻り具合が少なすぎるためという見解でした。 アンプのボリュームの捻り具合によって品質が違うようですが、一般的な理論としてどうなのか教えていただけたらと思います。 そしてできれば、トランジスタアンプと真空管アンプ両方で解説お願いいたします。

  • アンプの故障?

    先日audisonのVR206EVOが手に入り早速取り付けたのですが、左のチャンネルがたまに鳴らなくなります。そのときボリュームを上げるとガリガリ?バリバリ?という音がしてる時もあります(いつもではありません)。ボリュームをかなり上げないとわからない程度です。ただ音が鳴っていない時はアンプのLチャンネルのPEAKランプがついています。アンプのLチャンネルから出ているスピーカーケーブルを揺らす?(線を指で上下左右に動かす)とすぐに直ります。そのままにしていたらすぐに直る時と、5分ぐらい直らない時があります。特にアンプが冷えている状態ではひどいようです。以前使っていたアンプではこのような症状はありませんでした。システムはパッシブクロスオーバーを使いひとつのアンプでフロント2WAYを鳴らしています。ゲインはMINです。すみません原因がわからず大変困っております。よろしくお願いします。

  • アンプにスピーカーを繋ぐ時の繋ぎ方

     お願いします。  SONY製のMHC-J970EXというミニコンポを長いこと使っていまして、とにかくスピーカーはいいものだったので、CDプレーヤーやチューナー等が壊れたあとも、アンプだけ残して使っていました。  しかし、さすがに耐用年数が来たのか、片方のスピーカーへの出力が低下してきました。  とうとうこのアンプも寿命かと思っているのですが、スピーカーだけはなんとか使いたいと思っています。  ところで、この機種のスピーカーは、ESLを搭載しているため、スピーカー内部にプリアンプを内蔵しています。そのため、スピーカーへのインプットが、通常の赤と黒の導線(名前を知りません、ごめんなさい)ではなく、ピンプラグになっています。  そのため、アンプを別に単品で買うときは、プリアウトという出力がある物を買えばいいと思っているのですが、一般的に言って、プリアウトはアンプ本体にあるボリュームコントロールで音量の調節ができるものでしょうか?  「プリメインアンプ」という記述があるものをネットオークションで見ているのですが、買って良いものなのかどうか判断がつきかねています。  どうかご指導お願いします。

  • アンプとスピカーの関係

    中古のスピーカーを購入しました、けっこうデカイのです 使用するアンプの出力は、30w x2 です、買ってから心配するのも変ですが 「大丈夫かな?」 音質も音量も問題ありませんでした、、スピーカーの仕様が分かりません ウーハーも追加したいがアンプがパンクしないか? 心配してます、 アンプの出力は、相手のスピーカーの仕様によって負担が変わるのでしょうか? これ以上ボリューム上げたら・・怖い、ウーハー追加したら大丈夫? 悩んでます。

  • オーディオアンプのAUXの赤白

    オーディオアンプのAUX端子(line端子)は赤と白の2個あります。これはステレオだからですか?プレーヤーの出力信号は赤と白で少し違うのかしら?プレーヤー赤出力をアンプ白で受け、白入力を赤で受けると悪い事が起こりますか?不協和音とか故障とか。 私の知る限り、ヘッドフォンの端子は1個です。かなり高級なヘッドフォンでも1個でした。って事は、必ずヘッドフォンはモノラルですか?ヘッドフォンには左右2個のスピーカーがあるから、ステレオに出来るのでは? ヘッドフォンステレオって聞いた事ある気がする。これはステレオという名のモノラル?入力端子1個でも、スピーカーが2個あればステレオに出来るんじゃないかな?5.1チャンネルサラウンドでも、入力端子は2個ですよね? マイクをオーディオアンプのaux inに差し込んで拡声してカラオケするとき、赤と白のどちらに差し込むのが正解ですか?どっちでも好きな方で良いのかな?差し込んでる端子は1個でも、スピーカーを2つ繋げば両方から拡声音が出ますか?これはモノラルでしょうか?

  • アンプからスピーカ端子を外しても故障しませんか

    75W+75Wの楽器演奏に使う小型アンプがあります。 アンプのCD/TAPEへの出力端子に、抵抗器入りのケーブルを使ってビデオカメラに接続して、録画をしています。 しかし、周囲への騒音を考えると、アンプのメインコントロールボリュームを思うまで上げられないため、ビデオカメラへの音声出力が小さくなってしまいます。 そのため、今は本番録画するときだけ、苦情ギリギリまで音量を上げています。 そこで、騒音を気にせずいつでも録画ができるように、左右のスピーカー端子を外して使ったらどうかと考えました。 モニタは、アンプのモニタ端子にヘッドフォンを差せるので、伴奏も聴けますから支障がありません。 また、短時間でしたが、スピーカ端子を外して、メインコントロールボリュームを希望の音量まで上げても、何ら支障なく使えました。 このまま、長時間外して使っても、アンプの故障につながらないものでしょうか。 端子をショートさせてはならないことは知っていますが。 ちなみに、アンプはBEHRINGER EUROPORTのEPA-150型です。 よろしくお願いいたします。

  • TVの電源が入らない

    SHARPLC-22K20のテレビですが、突然電源が入ら難くなりました。コンセントを抜き、入りしてみたり、TV本体の電源を長押ししてみたりしましたが、本体の電源赤ランプは、点滅を繰り返すだけです。時折、青ランプが数秒だけついて、また赤ランプの点滅になってしまいます。どなたかご指導ください。

  • アンプが動かないです。

    この度ALPINEのPDX-F4を導入しました。 配線類は知合いから譲ってもらったもので、 電源線は繋ぎ合わせ箇所が複数あります。 そんな配線たちを「ちゃんと動かないかもしれないけど、あげるよ」と言われ、 いざ取付をしてテストしてみると・・・ ・スピーカーからは小さい音量のときでもバリバリ音がする。 ・音量を上げるとアンプは電源が来ているにも関わらず音が出なくなります。 これはやはり配線の問題なのでしょうか?? バリバリ音はRCAコード不良かなと思うのですが、 音が出なくなるのは理由がわかりません。。。 試しにJL AUDIO 500/5を引っ張り出して接続してみたのですが、 音量を上げるとやはり音が出なくなり、「Low」のランプが点滅しています。 どなたかわかる方、よろしくお願いいたします!!

  • 失敗しないアンプ選び

    プリメインアンプ、AVアンプ、CD・USBレシーバー…。最近は、多種多様ですね。 良い音を出すアンプは高価なアンプに限りますか? また、良い音を出すアンプは、高出力に限りますか? 高価なのに、低出力だったり、比較的安価なのに、高出力アンプがあります。当方、スピーカーはワーフェデール ダイヤモンド10.1 です。 アンプ選びの決めては、価格重視ですか? 出力重視ですか? (1)価格重視ですか? 出力重視ですか? (2)ボリュームを下げた状態で(12.5W?くらいで)、最大出力50W+50Wと最大出力100W+100Wを聴き比べた場合、差は体感できますか?(双方、デジタルアンプ) (3)AVアンプを、テレビに接続しないで、CDリスニング専用として使用できますか?4本のスピーカーを、フロントとサラウンドで別個で接続できますか? (4)出力100W+100Wのデジタルアンプ→2本のスピーカーと、(3)を聴き比べた場合、サウンド的にどちらが勝りますか?

専門家に質問してみよう