スバルプレオの電装系トラブルとは?

このQ&Aのポイント
  • 昨日の夜、スバルプレオLMマイルドチャージャーに乗って帰ってきた際、インパネの照明が暗くなり、ヘッドライトやカーナビ、レーダーなども暗くなってきました。オルタネーターの故障だと思い、走行中に修理の引取りを手配しようとしましたが、ライトが急に明るくなり、電力が回復しました。
  • 翌日、ヒューズ類は切れていないしエンジンもかかり、走行もできますが、水温計やタコメーターが動かず、ECOモードも機能しません。バッテリーは回復時に充電され、今日は充電されずに消費するだけです。
  • 同様の症状が出たことがある方や原因を知っている方はいますか?解決策を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

スバルプレオの電装系のトラブルについて質問です。

12年式のスバルプレオLMマイルドチャージャーに乗ってます。 昨日の夜に仕事帰りに乗って帰って来たのですが、途中からインパネの照明が暗くなったので、おやっ?と思っていたらヘッドライトが暗くなって来て、その他のカーナビやレーダー等も暗くなって来たので、「やばいオルタネーターが死んだ」と思って、とにかく走れる所まで走って、なるべく家に近い所に止めて修理の引取りに来てもらおうと思って走っていたのですが、もうライトも消さないとウインカーも出ない状況でいよいよ限界かと思っていたところ、急にライトが明るくなってその他の電装系も動くまで電力が回復して、その後は何事も無く家にたどり着くまで普通に走る事ができました。 それで、今日いろいろと見ていたのですがヒューズ類は切れていなくて、普通にエンジンはかかって、普通に走れます。ただ、水温計やタコメーターが動きません。ECOモードのスイッチを入れてもインパネのECOランプが点かずシフトタイミングもECOモードにはなりません。バッテリーは昨日の回復した時に充電されたみたいなのですが、今日は充電されずに消費するのみの状態です。 どなたか、同じような症状が出て解決された方や、原因が分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

noname#204734
noname#204734

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

普通、オルタネーターやバッテリーなどの充電系が壊れた場合、 エンジンECUに電力が不足になったり 点火系が不良になってきますので 即「走行状況不良」につながります。 ですが今回は主にインパネ。 ナビやヘッドライトが暗くなってくる? のが本当かどうか・・・ちょっと微妙ですが、 まずは、ヒューズの確認。 といっても、板ヒューズではなくて、 車両のメインヒューズおよびメインリレーの確認が必要でしょう? =切れてはいないけど、電力容量不足になり そういう補機類の電力供給が不安定になったと 考えられます。 そして、 インパネランプ類が死んでいる? けど、走行に不都合がないのであれば ECUまで各種情報がきているけど ECUからインパネまでのラインが切れている? ということが考えられます。 非常に端的に言います。 その車、水没車ではありませんか? そう言う車だと、 メインリレーの中途溶断、 ECUからインパネまでの室内ハーネスの死亡など あります。 =その辺りの室内ハーネスは 防水が最低限でありそう言うところに水が入ると そう言う車両状況になる ECU~エンジン間は比較的 防水の効いたハーネスになり 多少の冠水ではすぐに壊れませんが 室内側はすぐに逝きます。 =走行には支障ないけど室内電装系が逝かれる・・・ということになります。 多重の不具合が考えられるので 一つの配線やヒューズを直して治る症状に見えません。 もし冠水経験車であれば、 その後、いつ止まるかわかりませんので 廃車コースが無難です。 充電系も逝かれているようですので メインヒューズの完全死亡のような気もしますがね・・・ =板ヒューズでないボックスあるいは円柱型のヒューズです。

noname#204734
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に詳しく説明して頂きましてありがとうございます。 ボンネットの中にあるメインヒューズも確認致しましたが特に切れている物は発見できませんでしたがもう一度確認してみます。 ナビやヘッドライトが暗くなって来た時はバッテリーのみで走っている感じでした。どんどんと消費していって暗くなっていく感じです。走るのに必要の無いアクセサリー類を全て切ってなんとか引き延ばして走っていたのですが最後の方はヘッドライトも切って走りました。その時はウインカーも何とか点滅できる程度で、ブレーキを踏んでしまうと真っ暗になるような状態でした。 それが突然何かのきっかけで全て回復したので家まで帰る事ができました。 その時は、インパネの水温計やタコメーターも復帰して動いてましたし、ヘッドライトも普通に点いていました。 それが、一晩たったらまた同じ症状で動かなくなっていました。 水没車かどうかはちょっと判断できないのですが、中古で購入して1年半ほど乗っていて昨日までは普通にトラブル無く乗れていました。今回のように突然症状が出てくるものなのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

かなり重大な故障ですよね。 で、いきなり半年後に 水没車の不具合が出るか? は、 「出ます」が答え。 10年前の車ですので、 原因追及はかなり大変になると思います。 =エンジンECUに不具合履歴を聞く・ハーネス点検・ オルタネータなどの充電系点検・・・ 追求するだけでそれなりの数万円くらいはかかってしまいます。 ECU・オルタネータ交換などだとすぐに二桁出て行きます。 いったん入庫して 簡易的な点検でわからなければ 廃車も検討した方が良いとは思います。 水温計やタコメータが動かないのは ECU故障の典型的事例かな?とも思えます。 充電系も死亡?・・・ 盛大なので水没車?という考えに至りました。 間違っている可能性ももちろん(たくさん?)ありますので その当たりは入庫してみてもらってください。 オルタネータ単独の不具合にしては 盛大すぎる故障ですね。

noname#204734
質問者

お礼

詳しく説明して頂きましてありがとうございます。 とりあえず入庫してみます。 それで費用がかかるようでしたら買い替えを検討します。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • NSR250Rガルアームの電装系トラブル

    メインキーをONにするとサイドスタンドのライトがうっすらついているだけで、他はまったくつきません。 ライトスイッチをつけてもライトは反応なし。(ウインカーも) エンジンをかけると普通にかかります。 エンジンかかるとヘッドライトは点滅しながらつきます。 ウインカーはしばらくまたないとつきません。 アクセルを吹かすとヘッドライトは暗くなりウインカーはきえます。 バッテリーはフル充電されていますが、どうやらバッテリーからの電気がどこかでとまっているようです。 メインハーネスは交換済み。 おそらくジェネレータかPGMかそのあたりだと思うのですが、ついている位置がよくわかりません。(電装にあまり詳しくない) このような症状になって直した方、ジェネレーターやそういったもののついている位置のわかる方返事ください。 あと、PGMやバルブのモーターの動作確認する方法などわかるかた教えてください

  • いきなり一時的に電装系が使えなくなりました

    こんばんは。 箇条書きになってしまったので分かり難いかもしれませんが宜しくお願いします。 今日自分の単車(ZZ-R1100C)に乗っていたら急にヘッドライトなど電装系が全て消えエンジンが止まりました。 その時はまだ惰性で走っていて押し掛けみたいな感じでクラッチを繋いだら何事も無かったかの様に走り出しました。 で、その後ご飯を食べエンジンを掛けようとキーを回しニュートラルランプが点灯している事を確認しセルを回そうとしたら『カチッ』とだけ音が鳴ってまた電装系が全て使えなくなってしまいました。 多分バッテリーがお亡くなりになったかな~と思い友達にブースターケーブルを持って来る様に頼んだのですが、待っている間にいつの間にかニュートラルランプが点灯していてセルを回してみると一発で掛かりました。 その後数キロ乗って途中エンジンを止めて再始動したりしましたがいたって普通でした。 2年位前にも同じ様な事がありバイク屋に預けて見て貰ったのですが何処も問題無いと言われました。 なので今回も同じ様な事になりそうな気がします。 前回は検査料として数千円請求されたので今回は皆さんの経験や知恵をお借りして自分で怪しい所のチェックをしてみようと思います。 今回の様な場合どの様な原因が考えられるのでしょうか? 分かっている事は ・急にヘッドライトやウインカーが消え同時にエンジンも停止。 ・特に何もしていないのに回復した。 ・どれもヒューズは切れてなかった。 ・バッテリーは有名メーカーの物でまだ新しい。 ・帰ってバッテリーをチェックしたけど電圧は低下していませんでした。 ・今は何事も無かったかの様に普通に走れます。 初めはバッテリーかと思っていたのですが今は問題無く使えるし違うのかな~と思い出しました。 今ちょっと思ったのですがヒューズはセルとライトとかは分かれているので、それよりも前の様な気がします。 て事でもしかしてシリンダー部分での接触不良?も有り得るんじゃないかと思っているのですが可能性は無いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • アプリリア クラシック50の電装について・・・

    クラッシク50というバイクに乗っています。 ある日、いつものようにキーを差しエンジンをかけようとしましたがセルモーターが回りません。よく確認するとニュートラルランプも点灯していないし、ウインカー・ホーン・ライトなど電装部品全てが作動しません。昨日までは普通にかかりました。一応バッテリーとヒューズは点検して異常なしでした。 念のため押しがけしてみるとエンジンは普通にかかりましたが、いくらアクセルを開けてもやはりライト等はつきません。 ウインカーも点灯しないため昼間も乗る事ができません。どうか原因が分かる方がいらっしゃいましたら原因と対処方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オルタネーター関連のトラブル。

    オルタネーター関連のトラブル。 平成13年式 日産リバティと言う車に関するトラブルです。 ディーラーおよび電装技術者の方々のアドバイスをお願い致します。 先日、バッテリー上がりが発生した。 バッテリーの寿命、オルタネーターの故障を疑い 調査しましたところ、通常時チャージが全く 行われておりませんでした。 カーナビのACC電圧監視機能にて確認できましたが 念のため、テスタにて電流値計測しましたが全く 充電されておりませんでした。 ところがヘッドライトを点灯しますとチャージが始まり、 ACC電圧が「14.4V」で安定しています。 常時充電か、ON-OFFしているかは不明(調べておりません)です。 当然、ライトを切るとバッテリーの電力を少しづつ 消費して再びローバッテーになりやがてはエンジンが停止します。 皮肉なことに日中は定期的にヘッドライトを点灯しないと バッテリー上がりに陥ります。 当然、夜間は問題ありませんが逆に過充電が心配です。 ヘッドライトのヒューズを抜き取りますと当然ヘッドライトは 消えますが、チャージも同時に停止します。 L&R、どちらか一方が点灯していれば「14.4V」を維持できるようです。 ちなみに、スモールライトのSWをONにしてもチャージは起こりません。 エアコンで最大付加をかけても同じです。 カーバッテリーの充電には、日中の通常充電とヘッドライト点灯時 の高付加状態の2系統の独立した充電方式があるのでしょうか? 現在、一番にオルタネーターの故障を疑い中古品ですが別のものと 交換しましたが全く症状は同じです。 中古部品専用ネットワークにて入手した部品ゆえ全く同じ不具合が ある確率はかなり小さいと思います。 (発注および交換は自動車整備工場にて行いました) カーバッテリーを適切な電圧に維持するための電圧監視装置は オルタネーターの他にどのようなものがあるのでしょうか? ABSやEGI等をコントロールしているメインコンピューターも バッテリーチャージのコントロールを担っているのでしょうか? どこを調べればトラブルの原因究明に近づけるのでしょうか? もちろん、室内・およびエンジンルームのヒューズは何度となく チェックしました。 通常時、非チャージの警告ランプが点灯し、ヘッドライトで消灯します。 デジタルパネルメーターですが、他の警告や各表示に問題はありません。 チャージしないことをのぞけば、現在のところ電装系で不具合は 全くないように感じられます。 かなりの重症かちょっとしたことなのか紙一重のような気もしますが 現状お手上げ状態です。 何らかのヒントでも結構ですのでよろしくお願い致します。

  • レガシィ(BP5)のバッテリー充電制御について

    レガシィワゴン(BP5)に乗っています。ECOボタンの使い方について少しわからないことがあります。 レガシィは燃費向上のために、ECOモードにするとバッテリーの充電が十分な場合には充電しない(オルタネータをまわさない?)制御をしていると聞きました。ほかにECOボタンを押すと、シフトアップが少し早まる(低回転で走る)事になります。 ということは、例えば高速道路の長い下り坂ではECOボタンをOFFにしてしっかり充電しておくほうが、得ではないかと思えます。高速道路の長い下り坂ではどうせトップギアで走っているのでシフトチェンジという意味では関係ありません。 実際どうしたら得なのでしょうか。このあたりの意味合いと使いこなしをご存知の方がいらっしゃれば伝授していただきたく。

  • 車の電気系トラブルで困っています

    1993年式のトヨタコロナに乗っています。昨夜走っていましたら、急にオートマのギアが2速までしか入らなくなり、ライト、ワイパー、メーター、電動ファンも一斉に止まってしまいました。幸いセルモーターとハザードランプは機能したので家までの2kmをゆっくり帰れました。 今日修理屋に持っていくと、オルタネーターが弱っているので交換したほうがいいと言われました。   質問なのですが、オルタネーターの不具合で昨日のような急な電気系統の停止なんて事になるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • バッテリーかオルタネーターどちらの故障か

    はじめまして、よろしくお願いします。 2ヶ月前あたりに車を運転していて、エアコンの電源を入れたら一瞬電気関係すべてがパッと消えてすぐ点くという現象が起きました。 週に2度くらい運転をするのですが、それから運転をするたびにこの現象に困っています。夜は走行しながらHIライト、オーディオ、フォグライトを点けるだけで一瞬ライト、メーターパネルの電気等が消え暗くなります(0.5秒くらい) オルタネーターの異常かと思いエンジンをかけてバッテリーマイナス端子を3分くらいはずしましたが、普通に動いてました。 バッテリはー半年ほど前に交換して、他車から充電してもらったりしましたが一向に良くはなりません。 マイナス端子部分に白い粉が多く目立ちます。 電装系パーツなどは車内ネオン管2本、追加メーター3個、バッテリー直のETC位です。 総走行距離8万キロくらいですが、この場合オルタネーターとバッテリーのどちらが異常かわかる方いらっしゃるでしょうか? 走行しながらでも電気系統が消えてしまうので、オルタネーターが怪しいと思うのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • オルタネーター交換すべきか

    先日、バッテリーがあがり(電気のつっけぱなし等はしてません)ディーラーに持込み バッテリーの交換をしました。 ディーラーの整備士曰く、異音があるので、 オルタネーターの交換を勧めてきました。(額は7万円ちょい) 高額のため、その日は持ち帰り、自分なりに調べたところ電装専門店の様な所が安いことが分かり (4万円)持込み、ディーラーで言われた事を伝えて見てもらったところ 充電もされてるし、発電もしてるし、異音も対したことないから様子見たらとの返答でした。 ディーラー側が大げさに言っているのか、又は電装店の方がめんどくさがって様子見にしたのか (ワゴンRは取替がやりづらいらしいです。)判断つきにくいのですが 皆様でしたら、安心のためすぐに直しますか?それとも様子見で、通常より早くバッテリーが    ヘタったらオルタネーターに問題ありと考えその時に直すか どうしますか?

  • 車バッテリーの大型化を勧められるのですが・・・

    車の点検をするたびにGSのバイト君からバッテリーの大型化をすすめられます。 いまは純正の40B19サイズをつけていますが、普通車には小さいとか。 カーナビなど電装品が増えると容量不足になると言われますが・・・。 どっこい、こちらも電気工学に素人ではない身。 車のバッテリーが乾電池ならば、バイト君の言うことにも一理あるでしょう。大型化すりゃ長持ちしますわな。 しかしバッテリーは充電池。INとOUTでバランスが取れていれば、上がることはありません。 INはオルタネータの発電量。OUTは電装品の消費電力。 車のオルタネータは、電装品最大(ヘッドランプ+エアコン+カーナビ)でも、消費電流を上回る電気を発電しています。すなわちエンジンがアイドリング状態でも、常時バッテリーは充電状態になっています。 エンジンオフで電装品を多用しない限り、大型化する意味ねーじゃんと思うのですが。 むしろ大型化することによって、オルタネータの負荷が増える副作用のほうが心配です。 バッテリー大型化のメリットは、バッテリーが寿命劣化してきたときや寒冷地などで、セルモータが回るか回らないかの限界値が上がることぐらいかなと考えるのですが、有識者のご意見をお聞かせください。 ちなみに今のバッテリーは数年使っていますが、エンジン始動に問題なし、エンジン回転数でヘッドランプの照度が変化することもありません。 が、バッテリーの寿命って、いきなり来るものなのでしょうか?

  • バッテリーの寿命?

    今日出かけ先でキーをまわしてもエンジンがうんともすんとも言わなくなりブースターケーブルを使用して何とかエンジンを掛けました。 ライトが付けっぱなしだったとかセキュリティは使用してません。 その後充電しようと思い2時間くらいドライブしましたが家に帰ってきて試しにエンジンを掛けてみたところうんともすんとも言いません。 これはバッテリーの寿命と考えていいのでしょうか。 それともオルタネーターの故障でバッテリーが充電されなかったのでしょうか。 バッテリーはオプティマのレッドトップです。