• ベストアンサー

大阪はなぜ衰退してしまったのですか?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

確かに大阪府人の一人辺りの所得は91年から 減り続けています。 一方、東京は伸びており、96年には東京 との差は18%でした。 それが07年には32%にまで拡大しています。 その他、失業率、犯罪発生率、生活保護受給者数 離婚率、不登校率等々、いずれもトップないし トップクラスです。 その原因ですが。 1,交通の発達、特に新幹線が出来て  大坂の本社が皆東京へ行ってしまった。 2,経済一辺倒で、文化らしい文化が  発達しなかった。 3,左系の人が多い。  権利ばかり主張して、あまり働かない。 4,ラテン系みたいな考え方が多い。  今、EUで問題になっているギリシア、イタリア  スペイン、皆ラテン系。  ラテン系てのは、個々バラバラで、自分勝手で  協力する、て考えが少ない。

simeri_xx
質問者

お礼

大阪人が東京を目指しています。 大阪を再建しようと帰京した市長は立派かもしれません。

関連するQ&A

  • 大阪ってこれから衰退してしまう都市なのですか?

    大阪ってこれから衰退してしまう都市なのですか? 近年の梅田や阿倍野の再開発を見てるととても衰退しているように見えませんし、むしろ活性化しているように思えます。 ただ経済面で見るとパナソニックやシャープが不調なこともありとても良いとは思えません。 橋本知事も当初は期待できる最後の救世主だと思い応援していましたが、大阪の行政をおざなりにしたままで国政に進出したり最近は迷走気味だと思います。 これから大阪はどうなっていくと思いますか?

  • 大阪生まれ、大阪育ちのものです。

    大阪生まれ、大阪育ちのものです。 今年の夏、家族旅行である離島に行った時のことです。 そこで訪れた有名なラーメン屋の店長が 「島は本当に深刻です。若い子がどんどん東京に行ってしまうんです。また高校が1つ廃校になるんです。」と神妙な顔で話していました。 なるほど、当然『これから!』という若い子が島を離れてどんどん東京に行ってしまうことは、観光しか産業の無い島の経済には当然深刻なことです。 さて大阪に戻って友達と会った時のこと、その話をしました。 「そこは何もないからや。」 「大阪人が東京に進出するのは、大阪に取って何がアカンねん!」 「せやせや、大阪が全国区になってる。」 「このまま進出し続けたら、東京は大阪の植民地や。」 「そもそも東京なんか江戸時代より前何も無かったとこやねん。」 「大阪人が進出したおかげや。」 など、大阪の「若い人」「企業」「お金」「情報」「文化」の東京進出を手放しで喜んで、大阪の沈下に気づいてない人ばかりでした。 あまりに対照的でなんとも言えない気持ちになりました。 自覚してる離島、どんどん衰退してることに気づいてない地方都市、 どっちがやばいでしょう。

  • 東京が首都になったのは衰退してしまう前に、首都にし

    東京が首都になったのは衰退してしまう前に、首都にしてしまおうと、東京を助けようとして首都にしたと聞きました。衰退したらやはり国が困るから首都にしたんですか?その頃は関西の方が栄えてたんですか? 文章が変ですいません

  • 大阪再生、大阪の経済衰退、地盤沈下という言葉について。

    昭和49年。大阪出身のものです。 私が中学のとき 「関西国際空港ができて成田の貨物がいっきに関西に流れる。関西のが潤う!!」 「長野オリンピックで関西に人がイッキに集まる!」 「御堂筋線、大阪環状線が24時間運行になる。」 「ミナミが繁栄する!御堂筋線の一方通行が逆になる!」 「気取った東京なんかもうアカン。これからは大阪の時代。」 「これからは大阪や!!」 「大阪がアジアの首都になる!」 この手の話をさんざん塾の先生から、学校の先生から、近所のおっちゃんから、関西ローカルのテレビ(バラエティーや、ニュースの関西ローカル版)から聞かされました。 どれ一つとして実現されていません。 いったいいつになったら実現するのでしょうか。

  • 大阪が首都だったら東京はどの程度栄えていたか?

    地方民で東京、大阪の両方に旅行でよく行きます。 都会度はもちろん 東京>大阪です。 しかし大阪は首都でないにしてはすごく栄えています。 東京は”首都だから”いろんなものが集まって栄えているような気がします。 そこでもし大阪が首都だったとしたら(あるいは首都が関東以外の場所にあったら) 東京は今の大阪ほど繁栄していたと思いますか? 今の大阪より栄えている、同じくらい、栄えていない などの回答をお願いします。 もちろん適当な推測でかまいません。

  • 大阪の意外な面

    阪神タイガースを弱くても応援するって、悪いことになりますね。 ファンが球団をあまやかしていると。 でも、別のようにとらえれないのでしょうか? 大阪は商業都市というイメージがありますが、宗教都市でもあると聞きます。 戦争時には大阪の部隊が弱いとか?ですが、食事のおいしい場所って弱いともいいます。 第2次世界大戦の終結時の首相は大阪です。 意外にまあ別にどうもないからいいやんという気質があるのかと。 悪く言えば、他力本願で京都が明治に自力でどうにかしたのとは対照的です。 他のものをうけいれるのかもしれないですが。 パリ、ブリュッセル間は日本で言うと東京、名古屋より短いそうです。 大阪ってやはり上記の私個人の分析ですが、そういう気質があるんでしょうか? 東京と同列で競うのでなく、別の意味があるように思えてます。 悪いのではなく、いい面もあり、成り立つ何かがあるのは何かと思ってます。

  • 日本中から東京に人を集めて・・地方創世って

    大阪圏だった富山金沢が来月の北陸新幹線で東京圏に組み込まれ若者が東京を目指して吸い込まれていきます。 北陸は人口減少に悩み東京からの観光客たよりになるでしょう。 サンダーバードで富山金沢が大阪の商圏だった大阪も衰退していきます。 羽田空港の拡充、北海道と東京を新幹線で結ぶ、高速道路の充実、東京オリンピック、 出稼ぎ都市東京に日本中の人を吸い寄せる政策は続きます。 超過密になった東京をもっと便利にするために今ある新幹線に加えてリニアーを作る。 政府の政策は東京一極集中を加速させるばかりだと思えます。 一方で、地方の時代とか、地方創生大臣とか、人がいなくなった地方をどうやって活性化する気なのでしょう。 とても本気だと思えないのですが、石破大臣は「地方を立て直す」とか地方創生とか言ってますが、人も会社もない地方をどうやって立て直すのでしょうか 何か案があれば教えてください

  • 東京には大阪の企業が沢山移ってきて大都会となったん

    東京には大阪の企業が沢山移ってきて大都会となったんだから東京には地力はない都市力は大阪の方があると言ってる人がいましたがどう思いますか?

  • 橋本知事の大阪空港閉鎖について

    あの発言の後、テレビで国会議員らしき方が「橋本さんは、素人さんなんじゃないですか」みたいに空港閉鎖に反対することを言ってたのを見たのですが、それについて質問です。 ずっと前WIKIPEDIAで読んだのですが、大阪空港の近所に別の空港がある、もしくは建設中で最近大阪空港は赤字が続いているので、大阪空港を閉鎖して更地にし、広大な跡地に東京に次ぐ新都心を建設する計画があると聞いたのですが、それはどうなったのでしょうか? 私は上記の情報をきいて何て壮大な計画なんだろうと感動したのですが、これは嘘だったのでしょうか。 もう一つ、これは個人的なことですが、大阪空港の跡地に大都市を建造するというのは理に適っている計画なんでしょうか? 東京一極化が進む中で、西の大阪と東の東京で首都機能を両立させれば地震で東京がやられても対応できるし、経済的にも東西のバランスがとれて、なにより今でも十分に発展してる大阪府を組み込みつつ新都心を計画するので、焼け野原から立て直した東京以上の速度で発展して10年くらいで東京都と肩を並べる西日本経済の中心地になれると私は考えているのですが、これは間違っているでしょうか? みなさんの意見や考えも聞かせてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 首都一極集中。外国はどうなの?

    日本の東京一極集中はすさまじいものがあります。 大昔、大阪も東京と肩を並べる大都市でしたが、明治維新後すさまじい東京一極集中が進んでしまいました。 その一極集中は今も加速を続けているのを社会人になって、いっそう感じるようになりました。 さて、外国はどうなんでしょうか?? 韓国は日本以上にソウル一極集中と聞きますがどれくらいですか? イギリス、中国、インド、ひろーーいロシアetc...などなどはどうなんでしょう? P.S アメリカは首都はワシントン、オーストラリアはキャンベラですが、実際第一の都市はそれぞれ、NYとシドニーなので、 質問は「首都 対 他の地方都市」というより、「第一の都市 対 他の地方都市」とします。