• ベストアンサー

自作PCの電源取り付け位置について

wj19300の回答

  • wj19300
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

結局、パーツの配置次第なんですよ。エアフローは別に大した問題じゃないです。 例えば、大きなCPUクーラーを使う場合は上部に電源があると干渉することになるかも知れないし、下部に持ってくると今度はマザーボードの作りによっては拡張カードの下の部分が使えなくなったりしますからね。 邪魔にならないところに置くといいくらいに考えたほうが良いんじゃないでしょうか。 因みに私は下派なんですが、理由は先ず第一に他のパーツの邪魔にならない場所だったからで、第二に上に置くとPC内の熱せられた空気を電源内に通すことになり、電源が早く劣化するからというものです。それくらいかな?

関連するQ&A

  • 初めて、PCを自作します。

    初めて、PCを自作します。 知識もあまりないので、早速わからなくなりました。 PCケース(GMC H-80)を買ったんですが、中にファンがたくさんついてて その電源ケーブルのつけ方がわからなくなりました。 普通のケーブルはわかったんですが、2つはじめて見るものがありました。 1つは、4本ついてるはずのピンが2本しかないものです。 これは、4本と同じつもりでつけていいのでしょうか? もうひとつは、ピンが2本+前後に挿せるところがあります。 電源から来てるケーブルを後ろから挿しても前ががら空きです。 これは、どうすればいいんでしょうか? 知ってる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 自作PCが動きません。

    自作PCを作ったのですが、動きません。 ファンすら回っていない状態です。 いま考えている原因は、24ピン電源コネクターのピンが1つ足らないことなのですが、24ピンコネクターのピンの金属は1本足らないものですか?それとも不良品でしょうか? また、CPUの接続に問題があっても、ケースのファンは正常に作動しますか?

  • 電源の取り付けについて

    ただいま自作初体験中なんですが、一番初めの電源の取り付けでストップしてしまいました。 鎌力2の550wをセンチュリオン534というケースに取り付けようとしたのですが、固定するねじは背面の4つしかないのです。結構重たい電源なんでずれ落ちそうで不安なんですが、こんなものなんでしょうか?もしこれでよいならネジだけでなく丸い金属の輪をあいだにかませた方がいいのでしょうか?

  • 自作PCの電源が入りません

    CPU  Core i7 3770K グラボ ZOTAC GTX 560 Ti マザボ GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0 ケース GUNTER-BK(電源付属500W) メモリ  8G*2 以上の構成で自作を試みましたが、電源が入らないことに気付き困っています。 最小構成ということで一度ケースから外し、CPU・グラボ・マザボ・メモリ1枚を繋いで電源を入れてみましたが、ほとんど反応せず。唯一、グラボのファンが電源点灯時に微かに動くだけですぐに止まってしまいます。CPUのファンは全く反応ありません。 24ピン・4ピンの電源とCPUファンのコネクタ等配線の挿し忘れはないと思います。 CMOSクリアなども行ってみましたが特に何も変わりませんでした。 24ピンの16+15or17ピンを繋いで電源のファンが動くことは確認しているので、電源の不良ではないと思うのですが、電源不足でこのような症状が出るのは十分に考えられますでしょうか。 もしくはマザボかグラボなどの他の部品が原因なのでしょうか。 また、そもそも構成的に未対応だったり相性が悪いなどありましたら教えていただけると幸いです。

  • 自作PC、パワー、LEDスイッチ等の位置

    この度、初めての自作PCに挑戦したのですが、 電源スイッチや、HDDLEDとかのコネクターを挿す位置がわからない状態です。 マザーは 「945G-M3 V3.0」 ケースは「GMC X7 X-Station」 画像1のピンに画像2のコネクターを挿すのだと思うのですが、 どの位置にどのコネクターなのかがわかりません、 また、全く見当も付かないのが、 画像3にある、丁度文字で半分隠れてしまっている、端子はオスになっているコネクター、 画像4の「AC97」と書いてあるコネクターです。 パーツの交換はマザー以外はほぼ全て経験があり、 現在使用しているPCには、ピンの横に小さく文字が書いてあり、何処に差せばいいかわかるのですが、このマザーにはそれらしき文字が見当たらず、この質問となりました。 それではよろしくお願いいたします。

  • 電源ユニットのファンとケースが密着

    いつもありがとうございます。 最近、自作PCの電源を交換しました。 新しい電源ユニットは90度の位置にファンが2つ ついているもので、一方は外側、もう一方は上側についています。 上側のファンがタワーケースの上部の金属板に密着した状態に なっているのですが、これで問題ないのでしょうか? こういった電源を使うのは初めてですのでお尋ねします。

  • PC 自作について

    今回初めてpc自作をした初心者ですが、電源がつきません。 お知恵をお貸し下さい。 ケース z12plus MB p8h77-v CPU corei72600 CPUクーラー ets-t40 メモリ. PC 3-12800(DDR3-1600) 電源 玄人志向ss600w/85+ ある程度組み、20-8ピンにpwr sw等を差し起動ボタンを押したのですが起動せずBIOSどころかファンすら回りません。 通電ランプは点灯していました。 確認の為別のPCに同CPU、電源、メモリを付け同ケースのpwr swを付け電源を付けた所、起動が確認されました。 CPUの電源の8ピンや電源の24ピンもちゃんと付いてるのに何故でしょうか? 私的にはマザーボードの初期不良だと睨んでいます。 どうか、ご意見の程お願いします。

  • 自作PCの電源がつきません・・・どなたか助けてください!

    昨日自作でPCを作り無事起動を確認し、OSも入れ思う存分満喫していました・・・ がしかし、 新しいディスプレイが届き、そちらに接続を変えて、ケース内の乱雑したコードが気になったので束ねて整理していざ電源をいれたら・・・ 無反応でした それからすべて配線を一からやり直したりしたのですが何も反応してくれません。これは電源装置の故障なのでしょうか、それともマザーボードかメモリかPCケースなのか・・・ だれか助けてください>< どうかよろしくお願いします!

  • 自作PCの電源容量

    自作PCを使用しておりますがPCケースに最初からついている電源400Wと別売りで売ってる電源400Wの商品では電源の容量はちがうのでしょうか?

  • 自作PCの電源が入らない

    初めてPCを自作したのですが、電源が入らない状態です。 マザーボードのPWRSWとケースのスイッチとの配線は完了しております。 また、電源ユニットの電源を入れるとマザーボードのLEDは点灯します。 上記現象について情報お持ちの方おられましたら回答お願いします。 補足) マザーボード:メーカ=ASUS、 型番=P4P800-E Delux PCケース:メーカ=CELSUS、 型番=FP-402SW