• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家賃滞納)

彼と別れた後、2年分の家賃を支払う必要があるのか?

Kowalski_Japanの回答

回答No.6

もっと詳しい事情が分らないと、はっきりとしたことは言えないのですが、過去の家賃は彼からのプレゼントと解するのが一般的でしょう。 多分裁判になっても、そのように解釈されると思います。 従って、彼が請求する2年分の家賃は、1円たりとも払う必要は有りません。 図々しいようですが、退去する必要も有りません。 もし貴女が居座っていたら彼は裁判を起こすでしょう。 そして判決で、これからの家賃は払うように言われたら不服を申し立てて、世間相場の家賃分を決めてもらいましょう。 元彼がその家賃を不服として受け取りを拒否したら、家賃は法務局に供託すれば良いと思います。 供託していれば家賃は、きちんと払っていることになるので法的には何も問題ないです。 ただし、元彼が法律で禁止されている「自力救済」をするかもしれません。 私の友人の知り合いが、この類の業者でして、本人が留守の間に鍵を付け替えてしまうのです。 すると本人は家に帰ってきても入れませんから、不動産屋に来ます。 そして、滞納家賃を払うから許してもらうとか、滞納家賃を払って、しかも退去することを約束させられて家に入れてもらえるわけです。 これをやられないようにするには、貴女が鍵屋を呼んで、先に鍵を付け替えることが効果的です。 すると、元彼も貴女の部屋に入れないし鍵を付け替えることも出来なくなります。 実際問題ですが、家賃を数年も滞納したまま居座っている人もいます。 私は若い頃に不動産屋で働いていたのですが、社長は何回も「中国人は良いけど、韓国人にだけは絶対に貸してはならない」と言っていました。 ところが同僚が、民族差別は良くないとか言って在日韓国人にアパートの一部屋を貸してしまいました。 そして最初の月から一度も家賃を払ってもらえなくて何回催促しても駄目でした。 やがて2年が経ち、同僚は課長の決裁をもらって、そこに行き、「今までの滞納分は、もう払わなくて良いから部屋を明け渡してくれ」と頼んだのです。 すると「家賃を払わないぐらいのことで出て行けとは何事だ。民族差別だ」と言われ、殺されそうになって会社に戻ってきました。 その後に、親・兄弟・親戚・友人などと名乗る人たちが40人ほど会社に押しかけてきて「日本人は民族差別を止めろー」と怒鳴ったので、騒然となり業務がまったく出来なくなりました。 そして社長に知られてしまいました。 社長の一存で、家賃は会社が肩代わりして家主に支払うと云う条件で韓国人たちには帰ってもらいました。 その後、その部屋に在日韓国人の家族が3家族も住み着いてしまい、他の住人たちはうるさいのと臭いのとで引っ越して行きました。 同僚は、いたたまれなくなって会社を辞めましたが、その後も会社は家賃を肩代わりして家主に払い続けていました。 ・・・と、まあこんな感じです。 貴女が図々しく居座れば、多分何年でも只で住めるでしょう。 母の持っているアパートでも、何年も家賃を 滞納してきた人が、ある日突然引っ越して行きました。 電気もガスも水道も電話も新聞も、すべて不払いのままでしたので、母は電力会社からの問い合わせで、初めてその人が引っ越して行ったことを知りました。 悪いと思って引っ越したのではなく、もっと良いところが見つかったのでしょう。 そこでも家賃滞納で只で生活するつもりなのだと思います。 >払えるようになったら払ってくれればいい。という口約束であり 口約束でも立派に契約は成り立ちますが、証拠が残らないのが残念ですね。 ただ、一度も催促が無かったのですから、家賃滞納にはならないでしょう。 やはり上記したように彼からのプレゼントと解釈するのが妥当だと思います。 こじれたら『法テラス』などで相談してみると良いですよ。 全国各地に有ります。 ・法テラス|法律を知る 相談窓口を知る 道しるべ http://www.houterasu.or.jp/index.html

koasuke
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 本当は折り合いがつけばいいのですが、双方の主張が強く、こじれる可能性大です。 お互いがきちんとしていなかったがために、人様のお知恵・お力を借りることになり、お恥ずかしい限りです。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 家賃滞納二ヶ月とは?

    家賃をしばしば滞納されて困っております。 賃貸借契約書では契約期間は2年間になっており 現在2年間が過ぎて、3年目に入っています。 3年目に入ったころから家賃滞納が始まりました。 契約書の中には賃借人が家賃を2ヶ月滞納した場合には 契約を解除できる項目がありますが、 2ヶ月滞納とは、具体的にどういうことでしょうか。 家賃支払日は翌月分を月末に支払うということになっておりますが、 たとえば、3月31日に4月分が入金にならず、 4月30日に5月分が入金にならない場合、5月1日現在で 2ヵ月滞納ということになるのでしょうか。 それとも5月31日にならないと2ヵ月滞納とならないのでしょうか。

  • 家賃滞納

    不動産屋に今のアパートに住むとき、家賃を滞納した時追い出されないよう決まりがあると聞き半年分払いました。 しかし、それは不動産屋の嘘だったのです。そんな決まりもうなかったのです。その不動産屋はいつの間にか不動産屋をやめてしまいました。そんな私でも家賃を滞納するとアパートからおいだされるのでしょうか・

  • 家賃滞納について

    家賃滞納について 現在、家賃を二ヶ月滞納しています。 家賃滞納3ヶ月で強制退室になります。 1、今月末に家賃滞納すれば強制退室になるので下旬に一ヶ月支払いしますが、一ヶ月および二ヶ 月滞納している状態を4ヶ月くらい続けていたら、どうなりますか? 契約書には詳しく書かれてません。 ちなみに敷金は一ヶ月程度しかあずけていません。 2、現在二ヶ月分滞納時点で退去して下さいと家賃保証会社から言われています。 また、保証人にも支払い催促と私のマンションにも訪問してきます。 この場合、本当にいますぐ退去しなければならないのですか? それともきちんと裁判起こされてはじめて退去しなければならないのですか?

  • 家賃の滞納

    恥ずかしい事ですが、22歳の息子(フリーター)が家賃の滞納をしています。 すでに7ヶ月の滞納で大家さんから「裁判所に手続きをして取り立てる」と保証人の私に言ってこられました。 アパートを借りているのは息子ですが、私は保証人として家賃の支払いも請求されました。 払わなければ、鍵を変えて入室禁止にするとも言っています。 実は、以前にも5ヶ月分の滞納をしてて、その時はこちらで支払いをしたのですが、さすがに今度は簡単に払えません。 本人と連絡が取れずに、困っている状態です。 この場合、裁判所からの取立てになれば、保証人としてどうなるのでしょうか?

  • 家賃の滞納について

    はじめまして。 身内の相談があります。 弟のことなのですが、家賃を滞納していたらしいのです。 しかも期間は約3年間。 それまで、一度も不動産や大家からの催促はなかったそうなのですが 今後も家賃を払えそうにないので、引っ越しをしたいと相談されました。 ただ、当然滞納分は払わないといけませんでしょうから 3年の6.3万で約230万になります。 このまま、退去の連絡をすると230万現金で払わないといけなくなるでしょうか? そもそも、なぜ管理会社から連絡が来てないのか理解できないのですが どのような対応が望ましいと思われますか?

  • 怒る家賃滞納者!

    賃貸アパートの管理会社に勤める者です。家賃の管理を担当しています。 聞いてほしいことがあります。 家賃を滞納している方に、とっても怒る方がいます。期日までにお支払がない場合、こちらから入居者へ電話をするのですが、その度に怒り出します。50代の女性の入居者です。期日までに支払いがない場合、督促(といっても取り立て屋のような感じではありません)の電話をしなければなりません。それが私の仕事なので。 この滞納者の女性がなぜそこまで怒るのか私には全く理解できません。 私が学生時代、一度家賃の支払いを忘れてしまって管理会社から督促の電話がきましたが、申し訳ない気持ちになりました。どんな理由があろうと家賃の支払いが遅れることは悪いことだと思っていたので、こんな怒る入居者がいるのかと最初驚いてしまいました。また、この女性以外の滞納者で怒る方はいません。 さらにこの女性と同じアパートに女性の娘夫婦も入居しており、こちらも現在2ヶ月滞納中、電話も出ません。最終手段で、保証人のこの女性に連絡しても全く悪いと思っていない様子。娘さんが滞納していることを伝えても「それが何か?」という態度で、少しイラッとしてしまいました。同時に「親子で滞納して恥ずかしくないのか」とも思いました。 両者とも退去させたいのですが、3ヶ月滞納いくかいかないかのところで1ヵ月分の支払いがあります。ギリギリで1ヵ月分は支払ってくるので強制退去させるのも無理です。 どうして滞納している身分でこんなにも強気な態度に出れるんでしょうか? やはりお金がない人には心の余裕もないので怒りっぽくなってしまうのでしょうか? 電話をする私も精神的に参りそうです。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納の請求について

    父からの相続で古いアパートを相続しました。 その内の1軒が家賃滞納になっていました。 アパートは父が生前管理しており内容がわからないまま相続したのですが 父も闘病生活が長かったため管理不足だったのも事実です。 滞納期間は約5年間になり入居者の御宅にも訪問したのですが出てきてくれません。 その他の入居者はきちんと家賃の支払いをしてくれていますので公正を期すためにも 支払い請求をしようとおもうのですがどのような手段を取ればよいのかお教えていただければ 幸いです 宜しくお願いします。

  • 家賃滞納に関して

    質問させてください。 3年付き合う彼女が家賃を2ヶ月滞納をしています。 原因は病気で2ヶ月ほど入院し、その間が滞納となっています。 不動産屋に事情を説明して、月々家賃にプラスして払ってもらえればという事になり、 一旦はそれでよかったのですが、今月末の家賃も払えないとの事です。 事情を説明した際に、「これ以上滞納になると、保証会社(保証会社がついている物件)にいく」と言われてしまいました。 私が立て替えてあげればよいのですが、収入問題でそれも出来ず。 また場所も遠いことから、自分の家に来ることも出来ません。 保証会社に言われた場合、過去の質問を見ると、結構取り立てが厳しいようですが、 分割などの処置はあるのでしょうか。今は元気仕事をしていますが、 給料が翌月25日支払いなので、今月末には入ってきません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納

    月末支払い(前家賃)を3ヶ月滞納しています。 家主さんには一切連絡をとっていません。 家主さんから退居するように云われています。 「部屋に入れないような処置をとります」と。 滞納分と今月末支払い分(7月分前家賃)を払い、保証人ももう一人立てるよう云われ、なんとか退居せずにいられそうです。 しかし、私の念書(今後の滞納はしないこと、滞納一ヶ月で退居すること)を書くようにも云われました。 そこで、、 このような念書は書かなくてはいけないのでしょうか? また、’先住権’について詳しく教えてください。

  • 家賃滞納の時効について教えてください

    私は平成12年の11月から現在に至るまで9年間今の賃貸マンションに住んでいるのですが、去年の秋ごろから家賃が遅れたり、うっかり振込を忘れたりで合計4か月の家賃を滞納しています。しかし、今年に入り突然仲介不動産屋から連絡があり、家賃を支払うように連絡が入りました。当然ですよね。さっそくお詫びの電話を家主に直接入れたところ、4か月ではなく5か月というのです。私は家主に内容をファックスしてもらったのですが、入居当時の平成12年の12月分家賃が支払らわれてませんといわれました。確かに家主が示した銀行からの入金履歴には載っていませんでした。私は当時の通帳もなく照らし合わすことが出来ません。(今の家主は当時の家主の親族にあたるのですが、ここ2,3年ほど前から変わっています。) 『前の家主は一日でも遅れると電話がかかっていたので支払っていないはずがないのですが。。。』といっても話を聞いてくれません。 家主の言い分は『不動産の賃料は、例えば12月分を入金確認できなかった場合は翌月に入金された賃料は12月分として処理するので、現在は5か月分の滞納です』と言い切られます。 これって当時の未払い家賃は時効にならないのでしょうか? 詳しい方おしえてもらえませんか? ちなみに私は滞納家賃を年内清算して、来年からの家賃を交渉をするつもりです。 同じ間取りの上の方の賃料は私よりも安く借りています。 そのあたりも踏まえてお願いします。。。