• ベストアンサー

ミラーに水滴ついた時ってどうしてますか?

昨日なのですが、雨が左右ミラーについて見えません でした。 親水コートも雨が少なくて逆に見にくくなりました。 撥水コートは風が当たらないから意味ないですよね? 特に夜の場合に、ミラーに水滴ついて見難い時どう してますか? 対策方あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.10

まず、運転席に座って発進する前にミラーをみませんか? その時点で見にくければミラーをふきます。 親水コートなら手で水滴をまんべんなく広げれば視界は確保できると思います。 それと、ワイパーの付いていないサイドのガラスなども、雨がやんで水玉だけが残っていればふきます。 そう、リヤガラスもね。 理由 私はサイドのガラスは撥水コートしてますが、雨が多くないとか、スピードを出さないと水滴は流れていきません。 それに細かなホコリがガラスに付いていると、水滴の動きが悪くなります。 経験的にたまにふくのがいいんですよ。 ここで”ふく”って言ってますがホントはちょっと違います。 正確には窓ガラスや車のボディーの水をとばすワイパーみたいな物、専門的にはスクイジー(T字型でゴムのついたガラス用ワイパー)を利用します。 ガラス用に一本持っておくと非常に便利です。 家のガラスもコレできれいにできます。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 親水コートを手で伸ばせばきれいに なることを最近しりました。 これからは雨が降ってれば最初に 拭くようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.11

私は雨天、晴天に関係なくガラスは外側が汚れていたらクリーナーで吹いています。ミラーは当然一緒にやってますボディの汚れは洗車場でないと根本的にきれいにならないですがガラスくらいは運転前にできますし、クリアになっていないといやなので日頃から気を付けてます。 雨天時には勿論ミラーに水滴はつきますが「見えない」なんて事はありません。それにドアの開閉で水滴はほとんど取れてしまいますので、発信時に水滴がたくさん残る事はないです。 >ミラーに水滴ついて見難い時どうしてますか? 見難い時が無いものでどうもわかりません。 但し、ガラス内側が曇って見づらくなるときはありますが、エアコンの調整で直ります。 見難い状態とはミラーがどういう状態ですか全面に水滴 がついているのですか?それとも、油膜のせいなのか全面がベタっとしている状態ですか?

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 見難い状態というのは、水滴がついて 後車のヘッドライトが反射して 見にくくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.9

winerさんこんにちは。  私のお薦めはCRCでお馴染みの呉工業のAG水滴防止スプレーです。雨の水滴でミラーが見にくい時に窓を開けてスプレーするだけです。窓にもやると効果が有るのですが、車外に出ないと出来ませんので・・・ 以上robocutでした。 http://www.kure.com/line_up/car/index.html

参考URL:
http://www.kure.com/line_up/car/index.html
winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度店で探してみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kota2000
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.8

winerさんへ 私も同じ経験してます、カー用品店になるガラスコートをすると結構解消されます。あとトヨタで1000円でコーティングしてくれるサービスがありますので、そちらを利用されてはいかがですか?確かトヨタ車じゃなくても大丈夫だったと思いますよ。 最悪は乗る前にふき取る事ですけどね...

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕も親水コートしたりしてるのですが 長時間乗ってるとしだいに水滴がついてきます。 トヨタ車じゃないのでなかなか行きにくい 感じがしますが。 店でお薦めでも聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.7

ドアミラーの上に取り付ける 「前から空気を取り込んでミラー面に当てて水滴を吹き飛ばす スポイラーのようなもの」が販売されていました。 (現在売っているかどうかは不明) 撥水剤と併用すれば効果はあります。 あとどうしてもミラーに水滴を付けたくないのなら、 ミラーバイザーをつけるのも1つの手です。 ただし完全に防げるわけではありません。 >ミラーに水滴ついて見難い時どうしてますか? 手で拭きます。 >一人の場合、助手席側が重要なのになかなかできないのがつらいですね。 そんなのは言い訳に過ぎません。 運転席側から拭けなかったら降りて拭くのが当然です。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん時間のある場合は降りて拭いたり 人が乗ってれば頼みますが、 高速や交通量の多い所を走る機会多いですので、 なかなか難しいです。 もちろん言い訳ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.6

運転前に水滴を拭き取っておけば、走っている間に視界を妨げるほどの水滴がミラーについたりはしないと思います。というか、私はそれで困ったことはありませんので、「ミラーに水滴ついて見難い時」のことはよくわかりません。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 走り出してから見難いとか気が つきますね。 乗った瞬間は見やすいとおもいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.5

軽なので.ハンドルを握ったまま.サイドミラーに手が届きます。 信号待ちにちり紙でこすり落としています。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕の車はベンチシートじゃないので 助手席側は拭くのは困難ですね。 運転席側はいいのですがねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは! 僕は、ウォッシャー液のガラコを、洗車するたびにガラス全面に塗りたくってます。 もちろん、サイドミラーにもやってます。 何もしないよりは、よっぽど良いですよ! 運転席側は、信号待ちの時にでもティッシュで拭いたりすることもあります。 助手席側は、どうしようもないので、ルームミラーに頼ってしまいます。 ルームミラーも、市販のワイドミラーを装着すると良いですね。 僕は、デカイのを付けたかったので、370mmもあるモノを付けてますが、 今まで付けてきた中で、一番見やすくて自分の中でしっくり来ています。 もう、300mmくらいのものには後戻りできません。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりルームミラーは大きい方が いいのですかねー どうしても見難いミラーを見ようと してしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

あと、「プロスタッフ」黄色いビンの油膜取りも効果あります。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 探してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

クリンビュー吹きかけておくとしばらく効果があります。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 クリンビューは聞いた事あるので 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 自分なりの対策って程ではないですが、同様の時は (1) 運転開始前にタオルで拭く。 (2) いつもより気持ち程度、ミラーを下向きにする。 (3) 自車はセンターミラー(ルームミラー)が、元のミラーに重ねた拡大鏡(ワイドに見えるヤツです。何て言うんだろう?)なので、助手席側に傾けて、背面と共に確認できるようにする。 (4) 運転席側のミラーは停車した時に、窓開けて拭く。 (5) 夜間見づらくても、後方車・バイクのヘッドライトくらいなら確認はできるので、特にバイクが寄って来ている時などは、いつにも増して目視をする。 (6) (5)が不可能なほど雨がひどい時、いったん停車。無理に運転しない。 (7) いけない事ですが、多少勘に頼る。いけない事ですよ。 この位ですね。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕は親水コート(スプレー)を何度もしましたが 一人の場合、助手席側が重要なのになかなかできないのが つらいですね。 なるべく目視を多くしてるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水滴対策は撥水性か親水性か?

    ヘルメットやミラーにつく水滴防止用に親水性と撥水性の商品がありますが,どちらが優れているのでしょうか.撥水性はスピードが遅いと駄目で,晴れの日にほこりがつきやすいと聞きます.一方,親水性は持続時間が短く,紫外線必要らしいので夜の雨はどうなるのか疑問です.それぞれ使用した際の感想などお願いします.

  • サイドミラーの水滴対策について

    以前使用していたWATER・Xの親水タイプの水滴スプレーがとても良かったのですが、 今日買いに行ったら、すでに生産中止とのこと。 他の商品もいろいろ見たのですが、撥水タイプのものばかりでイマイチ。 フロントガラスは撥水タイプのガ○コのものを使用していますが、 ドアミラーの場合は、経験上、親水タイプにこだわっています。 実際のところ、親水・撥水タイプのどちらが一番適しているのでしょうか? あと親水タイプのものは、どんな理由から店頭から消え、それに代わって 撥水タイプのものが主流となってしまったのでしょうか? これは効果抜群だよ!というものがありましたら、商品名を教えてください。 ちなみにカーメ○トから出している親水タイプスプレーは、全く効果無かったので それ以外のものでお願いします。 できれば、雨降る前にドアミラーに塗布するタイプではなく、水滴が付いた時に 消す簡易タイプが希望です。 皆さんは、どんな商品のものを使っていますか? 明日、またABに行くのですぐにご回答いただけると有難いです。

  • 水滴消すにはどっちを選ぶのが良いでしょうか

    はじめまして 最近ですが雨っぽい日にサイドミラーとサイドガラス(運転席,助手席)とリアガラスに水滴が中途半端に残るため ガラスコート(Rain-X)をフロントガラス,サイドガラス(運転,助手席)リアガラスに塗布した所、フロント以外のガラスに水滴が残ってしまい 特に雨天時の車庫入れほか狭いところ走行時見づらいので一度,ガラスコート除去できそうな油膜取り(Rain-x発売メーカと同社製品シリコンX)でガラスコート除去後に 今度は無撥水剤(親水タイプ)をサイドミラ-&ガラス、リアガラスに塗布してもガラスコート塗布時と同じ状態かもしくは状況によっては水滴+くもりまで発生し 撥水剤塗るのと無撥水剤塗るのとどっちが良くてどっちが悪いのか訳わからなくなっているのでほかの経験者の意見を聞きたく質問しましたのでアドバイスをお願いします。

  • 親水ガラスコート

    雨の日にサイドミラー、サイドガラス、リアガラスに水滴がたくさんできて、とても見にくくて親水のガラスコートをしようと思いました。 油膜とりとTOTOの水滴とりを買い、今日はサイドミラーとリアガラスをやってみました。 リアガラス、サイドミラー共に油膜とりをして水をかけたときに、水が弾かずなる状態にして、水分を乾燥させて水滴とりをつけました。 初めてやったこともあり、リアガラスは1回水滴とりを塗った後にやらなくてもいい1回重ね塗りをしてしまい、塗り後もできてしまいました。 サイドミラーは水滴とりの液体が出すぎて、白いムラができてしまいました。 撥水にしたほうが無難だったのかと後悔しました。 まだあまり日光に当てていないということもありますが、今回は明らかな失敗だと思っています。 今日塗った失敗した親水ガラスコートを再び塗り直す、または撥水にするには再び油膜とりをしてから、ガラスコートを塗りなさなければいけませんよね? 車は12年式のマークIIなのですが、この場合のリアガラスにするガラスコートは撥水、親水どちらがよさそうかわかりますか? それともいっそのことサイドガラスもリアガラスも、サイドミラーも撥水のほうがいいのでしょうか? 質問ばかりですみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 親水コートについて教えてください。

    今日、スプレータイプの親水コートを使いました。 昼だったので、ミラーは比較的見やすかったのですが、 わからないことあります。 1、夜のミラーの見え方はどうですか? 2、走ってないと親水コート意味ないのですか?   (駐車してたら水滴ついてました。手で擦ってみたら    親水状態になりましたが) 3、スプレーの注意書きに「雨が少ない時など、白くなっ   て視界が悪くなるときがあります」とありました。   どういう事ですか?   白い粉(蒸発して)でも出るのですか?   どんな状態になりますか?

  • 親水コートってどうなんでしょうか?

    撥水コートはミラーやサイドの窓にはあまり効かないと 聞きました。 そこで親水コートを薦められたのですが、 親水コートがどのようなものか分かりません。 すぐに効果が出て持続するのですか? 本当に効果はありますか?

  • トヨタ・ボディーコートについて

    トヨタで新車を購入したときに、VNC10というボディーコートを 施工してもらいましたが、雨の中を走ったときにフロントガラスの 撥水性はまったく無く、水滴がベチャッといつまでもガラスに残ります。 (ドア側の窓ガラスは撥水してます) また、雨の水滴の跡がフロントガラスに残り、水拭きしても落ちません…。 ガラスが曇ると、水滴の跡が浮き出てきます。 パンフレットには、「VNC10施工直後は撥水し、徐々に親水性になります」と 書かれていますが、納車してまだ二週間弱です。 これって施工し忘れてるのではないでしょうか?いちおうSCCというステッカーは貼られていますが…。 それともVNC10コーティングはこれで正常なのでしょうか? 解る方、よろしくお願いします。

  • フロントガラスの撥水加工、初心者には危険かも?

    ガラコとかレインXとか、塗れば雨をはじくやつありますね。 私も便利に使っていますが、 ある程度のスピードが出ていないと水滴がガラスにとどまったまま。 そういう時、目のピントが水滴に合ってしまって遠くが注意力散漫になることも。 また、霧雨のような時はワイパーを動かすと曇りが発生したりもします。 車に乗り慣れている者ならその辺は経験値で対応してしまいますが、 初心者だとどうでしょう? 免許取立ての子供の車の雨対策。 親水が良いのか撥水加工が良いのかと考えています。

  • 車の水滴について

    ごく一般的な(大衆車で、気密性も高くない乗用車)車に乗ってます。 購入時にオプションのコーティングをしてもらいました。 購入後、初めて新潟の山間部に行きました。 とても冷え込んでいて、周囲には雪もありました。 ホテルの駐車場に並んだ車をみると、多少の水滴はあるものの、朝の陽があたってからは乾いている状態がほとんど。 私の車は汗をかいたようにびっしょりと水滴がついています。 雨か洗車直後の拭いていない状態のようです。 撥水コーティングが原因なのでしょうか。 何か熱がさめにくい車なのでしょうか? 水滴が多い車の方っていらっしゃいますか?

  • 超撥水 vs 親水

    超撥水 vs 親水 雨の日対策にドアミラーとサイドガラスのコーティングに超撥水と親水のスプレー商品があります。 どちらがいいのか、分からないのでとりあえず、両方試しました。 結論から言うと超撥水の方がより効果がありました。 親水は、雨粒が思ったほど、除かれませんでした。油膜除去は一応しました。 超撥水の方もチョット気になる点があり、 天気の日は、ガラスが油膜のせいでギラギラしています。 あと、同じく天気の日にスプレーしたのがボディーに垂れているのが 拭くべきか、ほっておいていいのかもわかりません。 たぶん超撥水と親水それぞれメリット・デメリットがあると思います。 超撥水派の方、親水派の方、よろしくお願いします。

DE-L03BKの生産国
このQ&Aのポイント
  • DE-L03BKの生産国について知りたいです。
  • エレコム株式会社の製品であるDE-L03BKの生産国を教えてください。
  • DE-L03BKの製造国はどこですか?
回答を見る