• 締切済み

朝1番で電源ONしたら無線LANが不通になっている

Win7で無線LANを使用していますが朝、その日最初の電源ONしましたら無線が通じなくなっていました。前夜まで何の不都合もなく利用できていたのに何故でしょうか。タスクバーにある電波アイコンをクリックすると下記に掲載した参考写真の表示が出ます。最下部のネットワークを使用していましたが×印が表示されていますが『シグナルの強さは非常に強い』と表示されているのに何故、通じないのでしょうか?。プリンタと二階で使用のPCも無線LANで使用していましたが通じなくなりました。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

プリンタが使えなくなっているということなら、これはLAN内部の問題ですね。外部と繋がっているルータのスウィッチを切り、これに繋がっているLANケーブルをすべて外して暫く待った後、繋ぎ直してから電源を立ち上げて見て下さい。これでLAN内のトラブルの殆どは解決する筈です。その際には繋がっているすべてのコンピュ-タ、プリンターの電源を落し、接続LANケーブルも抜いたた方が確実です。

hoshimasa1
質問者

お礼

Willvt様、早速のご回答有難う御座います。即、ご指示のアドバイスを全て実行しましたが、結果は残念ながらNOでした。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANの接続がうまくいきません

    はじめまして。 無線LANでのインターネット接続ができず困っております。 使用PC:DELL optiplex760 OS:windowsXP 無線LAN:BUFFALO WZR-HP-G302H/U 使用しているPCに無線LAN機能がついてないので、 無線LAN子機セットのルーターを購入して、 無線LAN化しようとしたのですが、うまくインターネットに繋がりません。 右下のタスクバーのワイヤレスネットワーク接続のアイコンでは、 ちゃんと接続されているようです。 また、同じくタスクバーにある、 BUFFALOのクライアントマネージャーでも 認証できており、電波状況も強い状態です。 コントロールパネルのネットワーク接続も、 ×印などはついておりません。 しかし、 利用できるネットワーク一覧には何も表示されず、 「このワイヤレス接続を構成できません」 とでます。 コンピュータの管理から、 Wireless Zero Control を開始に変更しても、 ネットワーク一覧には何も表示されず、こんどは、 「範囲内にはワイヤレスネットワークがみつかりませんでした」 と表示されます。 ワイヤレスネットワーク接続のプロパティで、 「ワイヤレスネットワーク」のタブは表示されていません。 右下タスクバーにDell Control Pointのアイコンがあり、 アイコンに×印がついています。 接続状態をみると、 「アクティブなロケーションプロファイルがありません」 とでています。 もう一台使っているノートPC(無線LAN内蔵)と、 iphoneは問題なくインターネットに繋がります。 無線ではなく有線でつなぐと、インターネットの接続はできるのですが、 無線で繋ぎたいのです。 どうかお助けいただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 無線LANが頻繁に途切れるが・・

    家の1階にルータを置き、1階に2台、2階に 1台のデスクトップPCに、無線LANでADSL接続 していますが、1階のPCは問題ないのですが、 2階のPCの方の無線LAN電波がわりと頻繁に途切れ てしまいます。 「ワイヤレスネットワークの接続状態」の画面を 見ると、「シグナルの強さ」が「弱い」か「非常に弱い」 となっています。 対策として考えられるものは、どのようなものが あるでしょうか。 なお、無線LANは、BaffaloのAirStationを使って います。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN電波オン/オフツールについて

    FUJITSUのデスクトップパソコン FH77/EDで、インターネットの無線LANの接続をしようと思います。 しかし、 無線LAN電波オン/オフツールを開き、無線LAN電波をオンにしたいのですが、無線LANディバイスが見つかりませんという表示になってしまいます。 インターネットの光回線を現在有線LANディバイスでつないでいるのですが、 NECの無線LANルーターAtermWR9500Nを使用し、設定しようとしても無線LAN電波がオンにできません。 何か問題があるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 無線LANのスイッチがONにできません。

    無線LANのスイッチがONにできません。 今まで、快適に無線LANを使っていたのですが、突然使えなくなりました。 その原因は、電波が切断状態になっていることでした。 Mr.WLANerで電波発信を試みると、「ワイアレススイッチがオフになっています。無線LANをご使用になる場合は、スイッチをONにしてください」のメッセージがでました。 そこで、PC側面にある無線LANスイッチをONにしたのですが、それでも接続を試みると同様のメッセージが出てしまいます。スイッチのON/OFFを繰り返したり、PCを再起動したり、ルーター側の電源再投入をしても状況は変わりません。何か、無線LANスイッチがOFFになりっ放しでONにならないようです。 ご存知の方、ご指導いただけると幸いです。 なお、使用しているPCは、FMV-BIBLO-NB50Sです。 無線LANドライバ(Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapter)のバージョンは、4.2.2.7です。 以上、よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows7と無線LAN

    Windows7と無線LAN Windows7及び無線LAN(バッファローAirStation)を使用して、問題なく動作してます。 問題はないのですが、ネットワーク接続のところ(右下の電波アイコンをクリックすると出る画面)をクリックしてみると、無線LANの接続規格?の関係か4,5個接続先がでており、 現在使っているのは電波がMAXですが、他のは注意マークついてたり、電波弱かったりです。 使用していない電波?を非表示にする方法はありますか? 現在の電波を表示していれば足りるのですが。。

  • 無線LANが使えない。

    パソコンをリカバリした後、無線LANが使えなくなってしまいました。 光電話を使用しているので、RT200-KIを使用しており、 これにコレガのWLBARG-Pをくっつけて無線LANを使っていました。 電波の受信などはできているようで、シグナルの強さなどは 「非常に強い」と出るのですが、肝心のネットワークへの接続が できていないようです。 IPconfigで調べてみると、デフォルトゲートウェイ の欄に何も入っていません。 何が原因なのか皆目見当がつかず困っています。

  • 無線LANについてです。

    無線LANについて質問させていただきます。 YahooのモデムからBUFFAROのWHR-AMPGのWANポートに接続し、WHR-AMPGを無線LAN親機として使用しています。AOSSは利用していません。 無線接続に利用してるソフトウェアは付属のバッファロークライアントマネージャー3です。 また、この質問を投稿しているPCはYahooのモデムから有線で接続しています。 ネットワークアダプターは、Atheros AR928X Wireless Network Adapterです。 ここからが本題です。 半年前ほどまでは以上の条件下においても2階で無線LAN接続でインターネットを利用できました。 しかし、2~3ヶ月程前からは2階でのシグナルの強さが「非常に弱い」 となっていて1階でも「弱い」となっていて2階では電波をほぼ検出できない状態になっています。 色々調べたら親機との間に障害物等が無いかなどが上げられたのですが、もう1台あるPCを1階で並べて同じ条件で接続しても Atheros AR928X Wireless Network Adapter を搭載しているPCのみ電波強度が31%程になっていて、もう片方では100%になっています。 なので、障害物等は考えられないと思っています。 また、今までは利用できていたのともう一方のPCでは100%電波を得られていたので電波の強さなども考えにくいと思っています。 乱文ですみませんが、早急に解決して接続したいのでどこが悪いのか、どの設定をすればよいのか教えていただけませんか? 不明な点があれば補足いたしますので聞いてください。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 無線LANが頻繁に途切れます。解決方法を教えてください。

    家の1階にルータを置き、1階に2台、2階に 1台のノートパソコンに、無線LANでADSL接続 しています。1階のPCは問題ないのですが、 2階のPCの無線LAN電波が、頻繁に途切れてしまいます。 「ワイヤレスネットワークの接続状態」は、「シグナルの強さ」が「弱い」か「非常に弱い」です。 この問題の解決方法には、どのようなものが あるでしょうか。 なお、無線LANは、BuffaloのAirStationを使っています。 ルーターも子機もBuffaloの製品です。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANドライバ

    BUFFALOの無線LANルータで2台のパソコンを接続しています。そのうち子機のカードをつないだ1台(windows95から98SEにアップ)、無線LANドライバとプロトコルを誤って削除してしまい、あらためてインストールしたのですが、タスクバーのパソコンアイコンが×印の状態のままで、ステータスを見るとアダプタなしと表示されています。どうすればネット接続できますか教えてください。なお子機に電波は届いています。

  • 無線LAN

    無線LANを使って接続しているのですが、たびたび接続が切れて、利用可能なネットワークの中から消えてしまいます。つながっているときのシグナルの強さは非常に強いになっているので、電波が届かなくなってはいないと思うのですが。 パソコン側の問題ですかね???? アドバイスお願いします。

LAVIE1585でLavie簡単設定を使いたい
このQ&Aのポイント
  • LAVIE1585でLavie簡単設定を使う方法について
  • LAVIE1585でWindows11から10に戻した後にLavie簡単設定を復活させる方法
  • LAVIE1585でスピーカーの設定などを行いたい場合の手順
回答を見る