• ベストアンサー

トルクレンチって

riri1609の回答

  • riri1609
  • ベストアンサー率36% (199/540)
回答No.1

シーズンが来たら、ノーマル⇔スタッドレスに毎回自分で替えているものです。 >今までパンクで1本だけ換えたことがある 基本的にそれを4本全て行えばいいだけのことです。 ただし、回転方向等に注意が必要です。交換した際、取り外したタイヤに「右前」とか「左後」とか、付いていた場所をタイヤに書いておき、次回交換するときに同じ場所に取り付けるのが無難です。 タイヤ交換でトルクレンチなんか、本来は必要かもしれませんが私は使ったことがありません。 そもそも最初についてくる車載工具だけで交換するので、持っていません。

miya000511
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。 「右前」「左後」はイエローハットで毎回シールを貼ってくれてます。 同じ場所で良いのですね。 トルクレンチは無くてもいいんですね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トルクレンチの使い方について

    タイヤ交換に、初めてトルクレンチを使ってみました。 タイヤを浮かしたままクロスレンチで軽く締め、その後、地面におろしてからトルクレンチを使いました。 車は軽でトルクの目盛は8です。 質問は3つあります。 1、トルクレンチを回そうとしても回らないナットがあったのですが、これは締めすぎだったのでしょうか。 2、1にも関連するのですが、クロスレンチを使って手だけで締めたとしても、規定トルク以上の締め付けになることがあるのでしょうか。 3、トルクレンチにレバーのようなものが付いているのですが、これを右にずらして使うように説明書には書かれています。 どういう時に左にずらすのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ホイールナットレンチ

    いまタイヤ交換しようと思ったんですが 春にタイヤ買ってナットも変えたので 今までのレンチでは合わなく困ってます。 イエローハットとかにレンチ売ってると思いますが値段はいくら位なんでしょうか? あとイエローハットでタイヤ交換する場合はいくら位なんでしょうか? 車はlifeです。 宜しくおねがいします!

  • トルクレンチの使い方について

    こちらのカテで教えていただき、次のタイヤ交換のためにトルクレンチなるものを使いたいと思っています。 実際に使ってみればわかることなのでしょうが、ちょっと気になっていることを質問させてください。 最初は、ジャッキアップした状態でナットを手で取り付けると思いますが、ある程度手でクルクルと締めたあと、そのままの状態でトルクレンチで締め付ければ良いのでしょうか。 それとも、手で閉めただけのあとですぐ使うと、不安定な締まり方になってしまうでしょうか。 また、トルクレンチはジャッキアップした状態で使うのは危険なものなのでしょうか。    

  • トルクレンチ

    新しくトルクレンチを購入するにあたりネットで検索していたら、カーショップやホームセンターで売っている5000円以下のトルクレンチをボロクソに言っている人もいますが、実際上記のようなトルクレンチを使用して事故や故障でも起きたんですかね? DIYで行うようなエンジンオイル交換やホイール付タイヤの付け替え程度なら問題ないはずですし。 上記のようなトルクレンチで事故や故障に遭遇した方っているんですか?

  • トルクレンチの使い方(再掲)

    トルクレンチの使い方について質問をしたいのでよろしくお願いします。 通常、使用する際タイヤナットをある程度、手や車載工具で締めてからトルクレンチを使用すると思います。そしてタイヤを正面から見た状態とするならば左に回すと緩む、右に回すと閉まると思います。 ここまでは分かったのですが、トルクレンチを使用する際トルクレンチに、締めるとか緩めるとかの切り替えが付いているようです。 仮に締めるのほうにしてトルクレンチをタイヤのナットにはめ込んで、上からトルクレンチに体重をかけるようにして行くと思います。 その際なのですが、タイヤに対して身体の向きは関係してくるのでしょうか? 例えば、左前のタイヤのナットを締めるとした場合、タイヤに対して身体の左側をタイヤに向けて行った場合(この場合、身体の正面はトランクの方向に向きます)トルクレンチをナットに差し込み、上から体重を掛けるようにカチとやった場合、右に閉まるのではなく、左に緩んでしまう感覚があるのですが、トルクレンチ自体の締めるとか、緩めるとかの切り替えさえ間違わなければ、身体の向きは考えなくて良いものなのでしょうか? また、仮に100ニュートンで締め付けた場合、その後同じ個所をもう一度カチとやった場合さらに100ニュートン閉まってしまうものなのでしょうか? それとも、一度100ニュートンで締めたとして、その後105ニュートンにして同じ個所をカチとやった場合は5ニュートン締まるだけなのでしょうか? どなた様かご教示の程よろしくお願いします。

  • トルクレンチの強度

    トルクレンチを使ってマフラー交換をしようと思っています。 ボルトを閉める時には適切なトルクがかけられて良いのですが、『10年間一度も緩めたことのないボルトを外すのに使用しても大丈夫でしょうか?』 以前、足周りの交換で力をかけたらラチェットレンチ(安物)の頭の部分が粉砕したことがあるので高価なトルクレンチが耐えられるか心配です。当然ですが、4か所に馬をかけて潤滑剤を吹いてからの使用予定です。よろしくお願いします。

  • タイヤ交換の適正トルク値の調べ方

    素人質問で恐縮です 毎年2回、夏用タイヤとスタッドレスタイヤを交換していますが インパクトレンチを使っています が、このインパクトレンチでは締め付けトルクが強すぎて 事故が多く発生していると聞きました そこで、トルクレンチを購入しようとオートバックスに 行きましたら3000円強でありましたので購入することに しました ところで、質問なのですが、適正トルクとはどのようにして 調べるのでしょうか、或いは乗用車の場合決まっているのですか ちなみに、タイヤサイズは205/65、アルミホイールです 宜しくお願いいたします

  • ホナットのトルク値は走行等で勝手に上がりますか?

    自分でタイヤ交換をしています。十字レンチで軽く閉め仕上げにトルクレンチを使用し適正値で締め上げるのですが、半年ほどでトルクが上がっているように思います。そのため新調したインパクトレンチでも外せなかったです。十字レンチで外して再度トルクレンチで閉めてからすぐに緩める際はインパクトレンチで緩みました。また以前タイヤのパンク修理を依頼した際にやはりトルク値が上がっていたようで、エアインパクトを使っても緩まなかったそうです。十字レンチで軽く閉めてトルクレンチは最後の仕上げに使ってくださいと分かっている内容なのに何も言い返せず指導されてしまいました。原因がわからず困っています。そんなものなのでしょうか??

  • トルクレンチの場合について

    私どもの部署で、色々な治具を作っています。 今後、そのネジ類の締め付けにトルクレンチを使用する予定です。 1.トルクレンチの使用について、注意点などありますか? 2.使用時のチェックリストは、どのようなものを作成したら良いでしょうか? 以上ですが、説明不足などありましたらお知らせください。 返事やポイント等、こまめにしております。 どうか、宜しくご回答お願いします。

  • 適正トルク値???

    車のこと、ド素人の初心者が質問します。 毎年2回タイヤ交換をするのですが、いつもはディーラーでやって もらってます。しかし、毎年のこと、結構な出費なので、自分で交換したいと考えました。 そうすると、カー用品店にて「電動インパクトレンチ」なるものを 発見!!これなら楽そう!と思いました。 しかし、「電動インパクトレンチ」でタイヤを交換した後に 「適正なトルク値か確認してください。」と注意書があるんです。 「電動インパクトレンチ」を使っただけではダメなんですか? タイヤ交換にそんなにあれこれしないといけないのですか? ディーラーやガソリンスタンドでは、こういった機械で簡単に 交換しているように思うのですが、何か違うのでしょうか? 「電動インパクトレンチ」に「トルクレンチ」それに「十字レンチ」 なる言葉を見ましたが、そんなにあれこれ必要なのかと悩んでいます。 素人に分かるように教えていただけませんでしょうか?