• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タブレットPCで、マウスオーバー辞書はありますか?)

タブレットPCで英語の勉強に便利なマウスオーバー辞書と簡単な検索が可能か

このQ&Aのポイント
  • タブレットPCで英語の勉強をする際、マウスオーバー辞書や簡単な検索が可能かについてまとめました。
  • タブレットPCで利用するためのマウスオーバー辞書や簡単な検索の方法について解説しました。
  • タブレットPCで英語の勉強をする際に役立つマウスオーバー辞書や簡単な検索の方法をご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Webブラウザ上で動作する、という条件でよければ、以下の2通りがありますね。 ・GoogleChrome + Weblio 英和辞典エクステンション https://chrome.google.com/webstore/detail/oingodpdjohhkelnginmkagmkbplgema ・FireFox + FireDictionary https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1631 http://www.lifehacker.jp/2009/07/firedictionary.html 以上、ご参考まで。

mokeni
質問者

お礼

英語の勉強には、一応使えそうです!! オフラインのときも多いので、ネットにつながないで検索できる辞書があれば便利ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Androidタブレットとマウスのカーソル

     7インチか10インチのAndroidタブレット購入を検討しています。 Windowsユーザーの癖で、Web閲覧時にマウスのカーソルで文字列を選択して、「グーグル検索窓に放り込んで次々に検索」するのが習慣になっています。また、仕事柄、文章を打つこともあり、「長文作成時に数行まとめて前後に入れ替える」動作ができないと非常に面倒に感じます。  Android 3.1からはマウスも使える、とのことですが、例えばEee Pad Transformer TF101のタッチパッドや対応マウスを使う場合、マウスのカーソルが出て、ブラウザやテキストエディター画面で文字列が選択・コピペ、がWindowsやMacに準ずるようにできるのでしょうか。あるいは、大まかな選択しかできないのでしょうか。

  • デジタルノートになるタブレットPCはある?

    メモを保存出来、ペンで文字を入力出来るデジタルノートが欲しいと思っています。 ↓の商品のようなものが理想で、発売を待っているのですが、現在Windowsには標準でWindows JournalやOne Noteといったペン入力に対応したノート用のソフトがあります。 とすると、もしかすると、Windowsを搭載したタブレットPCでデジタルノートになるような製品は既にあるでしょうか? 現在のタブレットPCはほとんど指によるタッチ入力のためのもので、ペンで文字を書くという機能に対してはかなり貧弱、というイメージなのですが… (まだタブレットPCは一つも使ったことはありません) http://www.monogocoro.jp/2011/01/19/noteslate.html

  • 英辞郎について

    こんにちは、よろしくお願いします。 パソコンで英文を読むのに、英辞郎(PDICの、ポップアップ検索)と、翻訳ソフトコリャ英和(タッチ翻訳&辞書引き)を利用しています。 辞書の中身は、もちろん英辞郎のほうが便利ですが、 単語引きの方法が、後者のほうが便利なのです。 前者は、単語を右クリックしてコピーすると、訳語が出てくるのですが、 後者は、マウスポインタを合わせるだけで訳語が出てくるので、簡単なのです。 後者のソフトで、他の辞書を引けないかな?と思って調べてみると、「EPWING形式の辞書なら引けます」とありました。 EPWING形式の辞書とは、何でしょうか? 英辞郎は、その形式に当たるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タブレットが動作しない

    ノートPCで、お絵かきタブレットを使用しているのですが、いつからか動作が安定しなくなりました。 フト動作しなくなったり、最初から動作しなかったりと不安定です。 USB接続しているのですが、、認識していないものが接続されたと言われるときもあります。 ■ドライバは最新にしました ■ノートPCの手前にある、指でぐりぐりして操作するもの(タッチパッド?)はバイオスメニューで無効にしました。 ■他にUSBマウスを接続 ■ノートPCはSHARP PC-CS50J OSはXP。 タブレットはBAMOO COMIC デバイスとか色々調べてはいるのですが、なんとなくタッチパネルやUSBマウスをタブレットと勘違いしているような気がします。 デバイスとかドライバなどの用語に精通しているわけではなく、説明が拙くてすみません。 対処法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語OSのPCだとPDICの日本語が文字化けしてしまう

    海外で英語版Windows PCを使ってます。 このとおり、日本語を読んだりタイプできるように設定したのですが、PDIC(英辞郎の検索ソフト)上で日本語が文字化けてしまいます(アルファベットは表示される)。 日本語を表示できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?

  • スレイプニール(sleipnir)の検索について

    スレイプニールの検索についての質問です。 テキストを選択した際に表示されるsmartseachで「キーワードをWEBから選択」の代わりにhttp://www.alc.co.jp/index.htmlの英辞郎の検索を用いたいと思っています。 スレイプニール公式サイトのヘルプの該当箇所http://www.sleipnir-wiki.jp/original_index.php?FAQ#content_1_28を見てもちょっと意味が分かりません。どなたかやり方を教えていただけないでしょうか?

  • 「sony Reader」 PRS-T1

    私は「kindle3」を持っていますが、英単語を調べたくて辞書検索するとき、いちいちキーボードでカーソルを合わせるのが不便です。 そろそろ新製品にのりかえて、辞書をすぐに引けるタッチパネルを使いたいです!! はじめ「kindle touch」を狙っていたのですが、何だか評判がいまひとつっていう感じだし、その反面、「sony Reader」のほうが魅力的に思えてきました…。 Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 http://www.sony.jp/reader/products/PRS-T1/spec.html 主な用途は、「英語を読む」っていうことです。 おそらく電子書籍を買ったりすることはなく、web上の英語記事とかコンテンツを拾ってきて、それを端末に詰めこんで読むことになります。 疑問1, 「sony Reader」は、パソコンから端末へのファイル送信がめんどうだ、っていう評価をよく見かけます。 kindle3では、フォルダにそのままファイルをコピーすればいいですが、従来の「sony Reader」のほうは専用ソフトが必要らしいんです。 新製品では、そのへんが改善されているんでしょうか? 疑問2, kindle3にはamazonが提供しているサービスがあって、パソコンからメールでファイル添付して送れば、端末にそのファイルが届きます。おかげでusb接続の手間を省くことができました。 また、「Instapaper」みたいなサイトがあるから、web上の記事をらくらくkindle3に送ることができたんです。(→http://hondamarlboro.blog112.fc2.com/blog-entry-150.html) 「sony Reader」もこれと同様、USBをつながずに、パソコンにあるファイルを受信したりできますか? 疑問3, 私は英辞郎をprcファイルにして、それをkindle3に入れて使っています。 「sony Reader」ではこのファイル形式を読み込めないんですか? (公式ページにはprcファイル対応と記載されていませんが…)

  • コンパクトなマウス

    最近、電車の中でもノートPCを使うことが多くなり、コンパクトで使い心地の良いマウスを探しています。 作業はエクセルで広範囲をコピペすることが多いです。 ノートPCのタッチパットは苦手です。 識者の皆様、ご教示宜しくお願い致します。

  • 「保冷剤」

    ケーキを買った時などについてくる小さな「保冷剤」はアメリカでもポピュラーなんですか。 また、これは英語で何と言うのですか。 英辞郎に「refrigerant」と出ていたので、画像検索したら通常ボンベみたいなのを指すようで、ちょっと違っていました。 よろしくお願いします。

  • pdf化した大量の書籍をタブレットPCで読む

    pdf化した大量の書籍をタブレットPCで読む 家に大量にあった書籍をスキャニング(自炊)し、 pdfのファイルにしました。 自炊されてる方は多いようですが、みなさんどこに保存していますか? タブレットPC内のSDカードに入れる予定でしたが、 20GB程のSDカードにぎりぎり入るか入らないかの量になりそうです。 ftpで自分だけのサイトをインターネット上に作って そこにまとめてupしようとも思っていますが、少し面倒な気もします。 kindleのアプリのようにネット上から読みたい本をDLする方式になれば一番良いのですが、 どうすればこれに近いことができますか? また、pdfをタブレットPC(アンドロイド)で快適に読めるアプリをご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。