• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通報しない方がよかったのでしょうか?)

通報しない方がよかったのでしょうか?

GTGOの回答

  • GTGO
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.4

逆にそのまま放っておいて、その方が亡くなったら…?こんな質問ではすみません。それこそ人殺し扱いされますよ! 質問者様の優しい心が人を救ったのだと思って下さい。 それでも気になるなら警察と消防署に相談して下さい。 質問者様の行動がなければどうなったか…? 逆に感謝するべきだ…。 などと話してもらって下さい。 それが出来ないなら日本はおしまいです!正しい事をして嫌な思いをするのは絶対におかしいです! 質問者様の判断力、勇気を私は素晴らしいと思います。 負けないで頑張って下さい。

yuzunattu
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございました。 力強く励ましていただいて、この一週間悶々と悩んでいましたが気持ちが少し晴れました。 感謝してほしい、とまでは思わないけど悪く思われるのは辛いと思っていましたので・・・ 思い切って質問してよかったです。

関連するQ&A

  • 自殺すると言われたら通報の義務はありますか

    いつも「自殺する」「死ぬしかない」という人と縁があります。 このたび、仕事で、この人の意に染まないことをすることになります。そのため、まず間違いなく自殺予告を聞くであろう状況です。 個人的に関わるつもりはありませんし、自分が対応するつもりはありません。その場合、警察への通報の義務はありますか。というより、通報していいのでしょうか。 というのも、今までにも同じような件で警察に世話になっている人なのですが、通報者にくってかかる人なので。 親族と仲が悪く、通報されたことから親族に知られ、親族から怒られたそうで、そのせいで「みじめな思いをした、自分は死ぬしかない、恨みを思い知れ」と、何度も通報者に電話してきます。 本人はパニック障害で救急車で運ばれたことがあります。 (後日、不安だということで一晩に何度も救急車を呼び、何度目かに「様子をみては」と言われたことに対して、消防署に何度も苦情の電話をかけています・・) 本人から「自分のことで親族には連絡は一切するな、自分が死ぬようなことでも連絡するな」ということを聞いてはいますが(了承してはいません)、通報すれば親族へ連絡は行く可能性は高いでしょうが、それでも通報して問題はないでしょうか。 道徳的なことより、法的にどのような義務があるかをお尋ねしたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 救急車と消防車はセットで行動するの?

    カテゴリーに迷いましたがこちらで質問させていただきます。 最近とても気になっていることなのです。 近所によく救急車を呼ぶ家があります。病気で救急車を呼んでいるのに必ず近くに消防車も来ているのです。ガス漏れとか火災の危険があるわけでなく、本当に脳梗塞で倒れたし、119番でも「おじいさんが倒れた」と言っているのにです。その家は戸建ての家です。そして今日、私の住むマンションで人が転落しました。落ちた場所は1階。それにも消防車が来ていました。倒れた場所がマンションの高い場所とかなら消防車の何か(はしごとか)が必要で来ているのかとも思えるのですが、1階に倒れている人を助けるために救急車を呼んで、さらになぜ消防車が来るのかよくわかりません。1ヶ月ほど前にも帰宅したところマンション前の道路に消防車2台と救急車がいたので「火事!?」と驚いたら、お年寄りが発作をおこしただけでした。なぜ消防車までついてくるのでしょう?何かそういう決まりでもあるのでしょうか。 救急車が足りないときに消防車を救急車がわりに使う計画があるというのは聞いたことがありますが、救急車がちゃんと来ているのになぜ消防車も来るのかとても気になります。よろしくお願いします。

  • 火災の通報は疑われる?

    先日、夜中1時ごろに音楽を聴きながら仕事をしていましたら 外が何か騒がしいと思い、ヘッドフォンを外しました。 そしたら緊急地震速報みたいな、警報音のような音が聞こえました。 何かと思い、窓を開けたら「火事です、火事です、〇〇の〇階から~どうのこうの」 といった避難訓練みたいなアナウンスが近所の学校から繰り返し聞こえました。 火事の警報音だと思い、誤報かもしれないが、通報しようかどうしようか・・・ こんな大きな音なら近所の人も気付いているだろうし、 誰か通報したかもしれないが、どうしよう通報した方が良いだろうか・・・ と数分迷いましたが、警報が鳴り続けていたので結局消防に通報しました。 でその後サイレンが聞こえ、後は大丈夫だなと思って仕事の作業に戻ったのですが、 2時台に警察から電話があり、やはりボヤがあったので 調書を取るため家に来ると言い、 こんな時間から来るのかよ、朝じゃダメなのかと内心思いましたが、 しょうがないので「はい」と言いました。 私は仕事の締め切りが迫っていたのですが、3時頃には終わる予定でした。 なのに警察が2時台に電話してきて、鍵を開けてリビングを少し掃除して、 部屋を暖めて待っていたら来たのが3時を過ぎていて、 調書を取り終え帰ったのが4時前ですよ? 結局徹夜で作業になりました。 迷惑な上に、「なぜあの学校からだとわかったのですか?」とか 犯人扱い?と不愉快になるような質問もあって、 善意で通報したのに取調べを受けているみたいで、精神的な苦痛を受けました。 そして後日、今度は消防から電話があって、 調書を取るからまた家に来るとの事。 「夜中3時に警察の人が来られて調書とって行かれましたけど、 情報共有はしないんですか?」 と少し迷惑だというのを出したのですが、警察とは別であると言い、 30分の約束で消防の方が来ましたが、結局1時間越え・・・ なんだか待ってる時間もそわそわするし、精神的に疲れました。 犯罪の疑いがあるから調書を取らなければいけないのだろうと思いますが、 正直気持ちも落ち着かないし、時間も潰されるし、色々不愉快でした。 そして、あれだけ大きな音で警報音が鳴ってても、他に誰も通報してないのかよと思い、 それも何だかなあ・・・です。 (他に通報者いたのか確認してないので知りませんけどおそらく誰もしてない) こんな不快な事になるなら、もう誰がどうなってても通報なんかするか、 という気持ちになりました。 中国で、子供が道端で事故で倒れていても、巻き込まれたくないから見てみぬフリ・・・ そういうのがありましたが、何だかそんな気持ちになってしまいます。 自分さえ良ければそれでいい、巻き込まれたくない、そういう人ばっかりなのかな? 自分もそうした方が良いのか・・・とかそんな事を考えて憂鬱になりました。 なんか嫌な世の中ですね。 愚痴で質問になっていないのですが、このような事があった時、皆さんなら通報しますか? また、何かで通報した事はありますか? 経験談などありましたらお聞かせ頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 緊急通報について

    前回のなぜホンダが緊急通報にとりくまないのかという質問でいい意見をいただきました。携帯を車に積んでJAFに入会していたらそれでいいじゃないかというお答えです。つまり、事件や、病気に再々あっているわけでもない危険意識が薄いみなさん(悪く言うわけではありません、そういう方の方が絶対多いと思います 汗)にとってはそのレベルでも現状満足なのかもしれません。また、みなさんがそう言い切れるだけヘルプネットは発達していないのだと思います。ホンダさんにサービスの見直しをしてほしいとは思いますが、それ以前にヘルプネットはあまりにもみなさんに浸透していない上、未熟で役割不足だと思います。 携帯による通話通報との差別化を計るためにワンボタン、通話なしで通報できたらいいと思うのですが、現実的にそういうシステムは無理なのでしょうか? やはり、被害者、病人の具体的な怪我、容態がわからないので、そもそも、救急車、パトカー、消防車どれを向かわせていいかも、どれくらいの人数、準備で向かわせていいかわからないので、センターが対応に困るなどの問題点が浮上しますか? もし、そうならこの問題点の解決策はありますか? ワンボタン、通話なし なら 例えば、言語、聴覚障害者の方でも通報できますし、外国の方でまだ日本語が上手く話せない方、 それから、 病気の状態によって話せない方、 通話で通報したら外にいる犯人が逆上して、凶行におよびかねないから不安、また、極度の緊張状態で話せる状態ではない   などいろいろな状況への対応策になると思うのですが?

  • 野焼きの通報

    質問を読んでくださってありがとうございます。 木造の一戸建てに住んでいるのですが。 近所の方が年に何度かはゴミを外で燃やしているようです。 匂いから単に木とかではなプラスチック類も混ぜて燃やしているようです。 家に匂いが入ってくるので、まず家の中のすべてのコンセントを確認して回ります。 法律では1千万以下の罰金で実際には20万・40万という事例を見かけました。 警察に連絡すると、まず「畑ですか?」ときかれました。 畑では免責にならないのですが、多分場所を特定しようと思ったのでしょう。 煙のせいで気分が悪くなるし、自分の家でボヤでも起こっているのではないかと確認作業をしなければなりません。  煙が流れてくる範囲というと必然的に、近所の人を警察に通報することになります。 警察の電話では警官と接触しますか?との質問がいつもありますが。 通報したのがばれてしまうのでお断りしました。  同じ町内会の人に警察に通報されて罰金を40万円支払うとしたら、報復とか考えるレベルでしょうか?

  • 飛び降りようとした人

    親しい人ではありませんが、近所の人が建物上階から飛び降りようとしました。気が付いた隣人が警察を呼び、消防やレスキューも来て大騒ぎになりました。 何やら叫んで抵抗していましたが、取り押さえられ無事保護されました。 さてここからなのですが、その人は病院に入れられたりしたかと思いましたが、しばらくしたら家に帰ったようです。 このような場合、何と話しかければよいでしょうか?親しくはないものの、町内会の用事など行かないといけない用件があります。 知らないふりをするか、しかし凄い大騒ぎになりましたので本人も近所中に知れてるのはわかってるはず、余計な声かけをして刺激しても良くないだろうし、しかし大丈夫ですかと声かけしたほうがよいか迷います。全く知らないふりは冷たい?知恵をお貸し下さい。 様子としては、ひっそりとではなく家族と言い合いもの凄い声で大騒ぎで飛び降りしようとしてました。 

  • 電波法違反についてです。

    電波法違反についてです。 近所の人が消防無線を傍受しています。 聴いて火事救急の現場を見にいくだけならかまわないのでしょうが、その内容を近所の人等に話しています。 誰々が何があって救急で運ばれた、とか。 内容を第三者に話すと電波法違反ですが、通報して警察から注意してもらうことなどできるでしょうか? 話している証拠はないですし、これといった被害者がいるわけではないので、、、 何か気に入らない事を注意されると必ず嫌がらせをしてくるような人なので通報するにも少し勇気がいります。。。

  • 無意味な通報を繰り返す

    近所に、無意味な警察への通報を繰り返す高齢女性がいて困っています。 女性は60代独身、10年ほど前からこのような警察への通報を繰り返しています。最近では、認知症の傾向も強く、被害妄想から通報の頻度も増えました。 通報時間は、早朝深夜や朝方夕方昼夜と、全く持ってバラバラです。それだけ気持ちも頭の中もバラバラで不安定なのだと思います。また、女性は依存性が強く、自分では通報を止められなくなっている印象です。 認知症の高齢者が、不安な気持ちから警察への通報を繰り返すという話は聞いた事があります。認知症の周辺症状の1つだそうです。 女性は元々精神疾患があり、現在は精神科に通院中で薬も服用しています。そうした中で、このような迷惑な通報を繰り返しています。 警察は、女性の病気を把握した上で対応しているそうです。それでも、頻繁にけたたましいサイレン音が鳴り響く度に、気が滅入ってきます。 恐らく、この先も警察への通報を止めないと思います。正しくは止められないのです。 自分の感情をコントロールできない脳の病気で、通院中服薬中でもこの状態なら、改善は見込めません。 同じような経験をお持ちの方、ご家族やご近所に同じような人がいらっしゃる方、何か今後のアドバイスを頂けないでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • これは児相に通報した方が良いですか?

    年末に振興住宅街に引っ越してきました。2歳の息子と、近所の公園によく遊びに行っています。 その公園では4歳と3歳の兄妹をよく見かけます。でもその子達のママは同伴していません。いくら近所といえど、未就学児だけで遊びに行かせるなんて私には考えられません。 しかもその兄妹は公園周りの道路でも遊ぶので、居合わせた人は目が離せません。みんな自分の小さな子供を見るだけで精一杯なのに。でも何かあったら自分や居合わせた人の責任になるのではないかと私は不安です。 地域では新参者の私ですが、母親(恐らくアラフォー)に注意しに行くべきか、児相に通報しようか迷っています。兄妹は特にみすぼらしい格好をしているとか、不潔、アザなどの虐待は見受けられません。 でもその兄妹の家の前を通ると「ママはいない、一緒に公園行こう」と言われる時もあり、困ってしまいます。私は臨月なので、追っかけることなどが難しいし...本当に自分の子供だけで精一杯です。 ちなみに今日居合わせた人(親子2組)は兄妹を無視し、早めに家に帰ってしまいました。有名なのかな...なにせ新参者なので近所の事情がわかりません。 この場合、母親にまず注意しに行くべきでしょうか?児相に通報するべきでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • 通報について

    通報について 趣味仲間を掲示板で見つけ、あるサークルに入り楽しく活動していました。 私と同じように掲示板から色々な人が入ってくるのですが、その中で怪しい人がいました。 ギラついた目で怖かったです。 その人は、「よく職質される」「覚せい剤をやっている」「今日もキメてきた」「警察にバレるところだった」などの発言をしています。 関わりたくないので、すぐにサークルは抜けました。今思うと、通報したほうがよかったのでしょうか? 仮に通報したとして、その人が本当に犯罪者であるという確信もないですし、通報したことがバレるのが怖いです。

専門家に質問してみよう