• ベストアンサー

離婚に関する事についてしつもんです

783KAITOUの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

あなたは、養育費の支払いが確約されるのであれば離婚に同意される気持ちなのですね。 そうでしたら、離婚の合意の条件として、養育費の支払い及び慰謝料の支払いを約束してもらって、分割で支払う件については、調停証書にその旨記載してもらうといいでしょう。調停の段階での弁護士さんは何の役にも立ちません。しかし、あなたが何もかも弁護士さんに任す。と、いう思いでいらっしゃるのなら別です。 その場合、あなたの思いが反映される確率は低いように思います。調停委員にあなたの思いの丈と、夫婦関係をどうしたいのか、離婚ならその条件を調停委員に申し出られることです。離婚される場合は、不動産を担保に取られるといいでしょう。これらは調停で可能です。公証役場でなくても調停証書に盛り込めば可能です。支払いがなければ差し押さえできるようにです。 又、ご質問の文書から、別居は10年となっています。そして、その理由も。推察するに、10年という別居期間の長さはあなたの場合、有責配偶者からの離婚を認める理由は存在しないものと判断します。よって、もう少し強気で対応されることが肝心ではないでしょうか。判例などでもあなたのケースは離婚が認められないケースに該当するようです。 いろんな角度からお考えになる事が肝心なように思います。そして、まず、離婚の話云々よりも、婚費の支払いを求める事から始められては如何かと思います。そして、ゆっくり時間をかけて夫婦で話会う。(調停を通じて。)と、いう方法が一番堅実で損したり後悔しない方法のように思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 離婚したくなくても、円満調停から離婚調停にされてしまうことはありますか?

    以前にもこちらでお世話になっていますが、 インターネットでの質問に慣れていないのと知識が無いために、 前回に回答頂いた質問を添付出来ないことを、どうぞお許し下さい。 43歳 女性 子供はいません。 夫が突然家を出て、愛人が妊娠していることがわかりました。 愛人には子供を堕ろす意志がありません。 また、義理父母と一緒に説得してきましたが、夫からも戻る意思が無いことを言われました。 このような状態ですが、実は私も不妊治療中でしたので、 裏切られた思いは悔しく、苦しいですが 今まで交際と結婚合わせて9年一緒に仲良く暮らしてきたので 夫に対しての未練がなかなか消せません。 弁護士に相談したところ、家出と妊娠の裏切りに対しての精神性の痛みの部分で、 まず2人に対して慰謝料請求の内容証明を出すのが良いと言われました。 それで愛人が別れたケースもあるとのことでした。 しかし、慰謝料請求をすれば、夫が怒り出すのはあきらかで 戻ってくる可能性はますます低いと考えられます(今でも奇跡的ではありますが)。 馬鹿だとは思いますが、もし夫が家に戻ってきて元のように暮らせるのなら まずは円満調停をしてから、それでダメそうなら合わせて慰謝料請求をしたら良いのでは…と考えています。 円満調停中に慰謝料請求は出来ますか? また、円満調停がダメな場合は、調停員に離婚調停を勧められる場合もあると聞きました。 通常は、有責配偶者からの離婚申し立ては何年か経たないと出来ないはずだと思いますが、 調停員に離婚調停を勧められた場合、有責配偶者からでも離婚調停の申し立ては出来るのでしょうか?  また、その場合は、私は離婚調停に応じなければいけないのでしょうか? 私としては、結果的に円満調停が不成立になってしまったとしても、 有責配偶者が申し立て出来ない5年位の間に 自分の気持ちが切り替えられるタイミングで、自分から離婚を切り出したいと考えています。 夫からの申し立てには応じたくないのです。

  • 裁判離婚の経験者の方

    裁判離婚について教えていただきたいです。 現在、私は子供と生活しており、夫とは長年別居しています。 夫は、一方的で勝手な別居の元となった愛人と現在も暮らしています。 その夫から、現在離婚調停を申し立てられて、調停中です。 私も子供も現在の生活を壊したくないので、離婚には基本的にはおおじたくないですが、しばらくの住居の確保と養育費と慰謝料を貰えるなら、離婚に応じても良いと考えています。(条件次第) しかし、夫は、頭からお金が無いといい、養育費も値切ってきますし、慰謝料はこちらが考えていた額の半分(雀の涙程度で、とても有責配偶者の提示とは思えない金額で開き直っている感じです)です。 この調停で離婚が決まらなければ、裁判すると言っているようです。 こどもたちを傷つけたくないので、できれば裁判は避けたいのですが、夫は自分の事しか考えてないようでホトホト困っています。 もし、裁判になった場合、何か提示などしなくてはいけないのでしょうか? 具体例を教えていただきたいです。 お互いに財産と言えるものはなく、財産分与は考えていません。別居期間中のお金の動きなども裁判所に提出しなければいけないのでしょうか? 例えば、どんなものが、必要書類として提出させられますか? 別居期間が長いため、別居期間中、夫は自分の居所も勤め先もこちらに隠して、意地悪されました。別居期間中の事はこちらも答えたくないし教えたくもありません。 離婚裁判となるとどうなってしまうのでしょうか?

  • 調停と審判離婚

    現在、有責配偶者である夫より離婚調停の申し立てがありました。 夫とは同居、別居共に約10年、こちらは未成熟児2人をかかえております。 別居原因は夫が愛人をつくり飛び出した事が原因です。 別居はしておりまだ夫は当時の女性と続いていますが、私も娘たちも夫を必要としており、離婚は避けたいです。 まだ、はっきり、離婚はしたくないとは伝えてないですが、夫は離婚したくて仕方ないようです。 このような調停の場合、不調で終わると思っていたのですが、審判離婚があるのを知りました。不調で終わり夫がどうしても離婚したければ裁判を起こすという順番だと思っていたのですが、どういった時に審判離婚になるのですか? 私は勝手に審判されたくないのですが、審判離婚に至るまでには、お互いの許可は要りますか? 長引いたら勝手に審判されてしまうのですか? とても心配です。 詳しい方、教えてください

  • 離婚裁判 慰謝料について

    現在離婚調停中で、不調になるかもしれません。 不貞を働き愛人と暮らす為に家を飛び出した夫からの申し立てでした。 夫の収入は350万位で財産はないです。 結婚して10年後、別居して10年、です。 夫は愛人とアパートで半同棲で、夫は住民票を移しておらず妻子と同じ住所にしたままで、住まいなどは秘密にして悪質に思えます。愛人も住民票は移していません。 こんな夫から離婚裁判をされた場合、有責者からの訴訟として慰謝料は通常より多く判決がでるのでしょうか? もし、私から離婚裁判した場合でも慰謝料の額は夫が訴訟をおこした場合と変わりないのでしょうか? 詳しい方、経験者の方、宜しくお願いします。 尚、有責である証拠はあり10年前に認められています。

  • 離婚と抵当権

    現在、離婚調停中です。 夫からの申し立てです。夫は養育費と慰謝料(分割)で支払うと言っていますが、全く信用できません。 現在の住まいも勤め先も私に隠しています。ですので、離婚したら逃げる可能性があります。 差し押さえも強制執行も意味を成しません。 現在、夫の親の持ち物である土地と家に住んでいます。 養育費と慰謝料は絶対に完済してもらわないと許せないので、保障として、現在住んでいる家と土地に抵当権をつけたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? できれば、内容など教えて下さい。

  • 有責配偶者からの離婚

    私は有責配偶者です。 20年前に結婚し、10年前に愛人をつくり家を飛び出しました。 妻子はそのまま私の親の住宅にそのまま住んでいます。 別居当時はお金は妻子に支払わなかったのですが、婚費の調停で金額が決まってからは毎月支払っています。(65000) 子供は3人居ますが、長女は今年から社会人になりました。 相手女性と現在も続いていて、結婚したいです。 同棲は最初の3年で今は同棲はしていません。でも付き合っています。彼女の事情で同棲はやめました。 離婚調停の申し立てを行いました。 離婚調停後の裁判なども考えて、最初に妻にどのような提案をすればいいでしょうか? 私の年収は450万前後、妻は200万前後でしょうか。 有責配偶者からの離婚請求なので、どのようにしたら離婚になるかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 養育費と慰謝料

    離婚調停中です。 夫から離婚を迫られてます。調停がダメなら裁判でと脅されていて切羽つまっています。 夫は有責で、一般常識は通用しません。 私は、養育費と慰謝料が一括払いのみ応じてもいいと考えてます。 夫は別居当初から愛人と暮らしていて、年収は300~400万で貯金は無いと思います。(少しはあっても隠しているでしょう) このような夫から一括で養育費と慰謝料を何とかしてもらう方法はないでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。 ちなみに夫は職も転々で、住まいと勤め先を隠しているので、強制執行などのアドバイスはいりません。

  • 離婚裁判

    有責配偶者からの離婚調停を申し立てられています。 現在、別居です。別居は仕向けられました。 別居に至った原因は説明できます。 私は、離婚したくありません!小さな子供もいます。 離婚回避したいのですが この様な、条件で調停は不成立になっても、裁判になったら 離婚になるのでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚訴訟と円満調停どちらが優先されますか?

    現在別居中です。夫の精神的な迷惑行為により別居しました。 夫より離婚調停の申立がありましたが私が欠席をしたこともあり 話し合いの解決もないまま数ヶ月後に調停不成立となりました。 私は別居を解消し婚姻継続を望んでいますので、 私より夫婦円満調整解決の調停を申立ようと考えていますが、 夫は協議離婚に応じないのでであれば訴訟を申したてると 言われました。 質問ですが 私が先に夫婦円満調整解決の調停を申立てをしましたら、 その後に夫からの離婚訴訟申し立てをしてきたと仮定して 裁判所の手続きの流れで、例えば 「奥さんからの夫婦円満調整調停の申立があったため 離婚訴訟の申立は今の時点では受付出来ません。」 という形になりますか? 私の希望は、主人からの離婚訴訟の申立になる前に 私から夫婦円満調停を申立て、夫からの離婚訴訟より 夫婦円満調整調停を優先させるような手続きにさせたいのです。 裁判所の流れに詳しい方お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 過去の離婚調停

    10年前に、夫より離婚調停の申し出がありました。 夫が愛人の元へ飛び出してからすぐの申し出でした。 初回の調停では、愛人の事がばれてないと思っており、私の悪口を嘘八百言いたい放題が離婚したい理由でした。 調停員も、私が「夫は不貞行為をしている」と言っても信じてくれませんでした。 悔しいのと、自分の無実を晴らすために2回目の調停までに証拠を押さえました。 で、2回目の調停で、夫はあっさり不貞行為を認め、私は離婚しませんと言い、調停は不調で終わったのですが…   その時の調停は明らかに、夫が有責配偶者の証拠となると思うのですが、そういった書類は手元にありません。 裁判所に行けば、そのような書類はもらえるのでしょうか?