• ベストアンサー

地方大学

私は今大阪に住んでますが大学は横浜に行きたいと考えてます。 寮に入るとして、学費と寮費だけは親に払って欲しいんですが、 それ以外の支出はバイトしてもやっぱり仕送りがないと大変ですか?勉強とか疎かになりますか??大学生って月にだいたいどれくらい稼げるんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> 大学生ってやっぱり忙しいんですかね? いや。社会人よりはずっと暇です。すくなくともただ勤務時間だけ働けばいいなんて社会人よりは忙しいでしょうけどね。ただ、「遊べ」とは言いません。 このサイトで一番忙しいってことになっている、地方国立大の理系で大学院まで経験しましたし、論文なども出したことになっているけど、平均で月17万円くらい塾講師で稼いでいました。でも、やりたいことだけやれるという意味で、社会人よりは時間があると思いますよ。 もし、大学生にいろんな経験をするな、勉強に打ち込め、と言う人がいたら、「遊んで」しまって、今の仕事や生活に活かせない「無駄な」時間を過ごした人なんじゃないかなぁ。 友達を作ることも、恋人を作ることも、勉強をすることも、研究をすることも、バイトをすることも、すべて経験です。ただひとつアドバイスをするとしたら、その先に自分に役立つということでない限り、無理をする必要はありません。

fmrazio
質問者

お礼

何が自分に役立つ事か正直わからないです。もう本当に未来の自分が全くわからなくなってきて…自分の人生の事をこんなに考えてるのは初めてです。 ただ私は心から大学生の間にラジオDJになりたいので、プチ上京の理由で横浜を選びました。多分全てを得るのは無理ですよね。何かは犠牲にしないと…それが難しくて… 正直ラジオDJになれなかったら、もう自分の人生はどうでもいいとまで思うようになりました。他人は『私を世間知らずの馬鹿な小娘』だときっと思うと思います。でもとにかく 今はセンター試験の為にとにかく頑張るべきですね! 丁寧なAnswerをありがとうございました(^w^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

学費は1年で私立で100万、国立で55万。 生活費は安くて100万、高くて200万ぐらい。 つまり200万あればいける。 奨学金(JASSO)で100万、バイトで100万。 バイトは月8万。 僕は家庭教師で1日2時間を週3ぐらいで6,7万いってた。 周囲で飲食バイト頑張ってた奴は月15万以上稼いでたよ。 (授業もサークルもやってた奴) まぁ余裕ってこった。 (ラクしようとして変なマルチ商法とか引っ掛かると借金増やしてニッチもさっちゃんになる んで気をつけろ) 奨学金返却は400万として、まともな会社に入って月3万ずつ返せば年40万、 ボーナス込みで10年弱で20代で返せる。 バイトはしたらいいけど、あんまり奨めない。 稼げても年200万がせいぜい、4年で800万だ。 バイトが忙しくて就職活動ができなかった・・・なんてシャレにもならない。 それなら平均年収800万の職に就いて30年働いた方がずっといい。 その為には、海外留学とかサークルとか思い切りやりまくって、経験値を上げて く方が結局は得だ。 定期収入はあるに越したことないし、親が困らない程度に 月3万ぐらいは貰っていいんじゃないかな。 ただ、奨学金もそうだが、返すってのが前提。 そういう意味では 1.就職も望めるようなまともな大学に合格する 2.学部 3.卒業したらスグに働いて返す てのは大前提だよね。 変に公務員「志望」とか、やる苦学生いるけど、俺は彼らにはその権利は無いと思うよ。

fmrazio
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます!周りの大人達が口を揃えて『あなたは女の子なんだし、遠くに行くのは危ない。大変だからやめた方が絶対良い!バイトも勉強も両立は無理よ!』と言われます。 だけど、出来ない事もないって分かって安心しました(*^o^* ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

学費と住むところとあと、光熱費まで払ってもらえれは、あとは、食べるお金と遊ぶお金がメインでしょう? そこまで仕送りしてもらえるのは、お金持ちの坊ちゃんですね。 遊びを抑えれば、塾教師など、割のいいアルバイトを見つければ、月10~15万円くらいは稼げます。 そこまではいらないはずなとで、月5万円程度なら、コンビにでも50時間くらいのバイトでしょ?土日だけでも稼げるかと。

fmrazio
質問者

お礼

大学生ってやっぱり忙しいんですかね? 勉強もしたいし…お金も欲しいし… 週6くらい働いてもいいかなって思ってますが、周りの人は遠くに行くのを反対します(泣)私の考えはやっぱり甘いんでしょうかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浜薬では、バイトする余裕はありますでしょうか‥‥

    横浜薬科大学の方に質問です。 私は春から浜薬に入学する予定なのですが、母から月の仕送りは三万までだと言われています。 寮に入る予定で、朝晩の食事は出ます。寮費は支払済みです。 ですが、仕送り内から交通費(一万くらい)、昼食費、携帯代、日用品を払うと手元には約一万弱しか残りません。  なのでバイトをしたいと思っているのですが、バイトをする暇はあるのでしょうか‥?  初めの三ヶ月くらいは無理だとして、それ以降のバイトが可能そうかどうか‥‥   先輩方のご意見の程お願い致します。        ※乱文で読みにくく申し訳ございません。

  • 学費の安い文系大学教えてください!

    こんにちは。現在高校3年なんですが、どこの大学へ行ったらいいのかわかりません。藁にもすがる思いで質問させていただきました。 実際行きたい大学はあるんですが、そこは都内で学費はまあまあ高いです。一人暮らしか寮生活になるでしょう。 親は仕送りしないと言ってます。なので行ったとしても貧乏学生かつバイト三昧、です。 私はそれでも行きたい大学なので勉強と生活を両立させて頑張ろうと思いますが、母がどうにも乗り気ではありません。 確かに母にお金で負担をかけるのは、私もよくないと思いました。なので他にも似たような学部のある、学費の安い大学を探したいのですが、なかなかでてきません。 行きたい大学は日本大学芸術学部の文芸学科です。専門学校はダメだと言われました。あくまでも4年制大学か、短大とのことです。 成績は3年の一学期までで多分平均4.5あると思うので、推薦で早く決まれば、入学までの間バイトしたいと思います。 文学部、文系の大学でどこか学費の安い学校ないでしょうか?

  • 大学生です(一回生です)

    間もなく後期が始まります。 現在は、親の仕送り100%で暮らしています。 (6年間の学費・仕送りは経済状態が悪化しない限り、責任を持つといってくれています) 大阪大学の工学部なのですが、学会等の補助のアルバイトがありますので、そういったものには 金銭のためでなく、経験のために参加しています。 友人(中高一貫の友人も含めてです)はほぼ全員、バイトをしています。 親は経験程度に二回生までしたら?と言います。 (その間、未成年とは言え大学生なんだからバイトをしている間、携帯とNETの料金くらい払っても  良いと思うけどとは言われます) 幼い時から、勉強中心に育って一人っ子なので考えが甘いかもしれません。 あくまでも夢ですが、大学院は京大に進学したいと思っています。 そして、バイオの職に就きたいと思っています。 バイトは人生の経験になるでしょうか。 ご経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 大学一回生です。

    私はこの春から大学生になりました。 大学は京都にあって、下宿をしています。女です。 4月からバイトをはじめ、6月からは仕送りを貰わないことにしています。 なので、食費と遊ぶお金や交通費、ガス代は自分で払うことになってます。 家賃などは親です。 工学部なので、結構勉強も大変なんですが、 バイトから帰ると深夜0時を過ぎるので、朝寝坊で一限に出れなかったりしてしまいます。 バイトは、月、水、金、日です。 サークルも入って、週2回なんですが行っています。 サークルは火曜日と土曜日に行っています。 正直この状況がキツいと感じています。 単位落としてしまいそうで怖いです。 もともと国立に行きたくて、でも落ちてしまって私立の大学に行っています。 なので、親からお金をもらうのは申し訳ないし、せっかく高い学費を払ってもらっているんで 勉強もかなりがんばりたいんですが、疲れがたまってしまって勉強が捗りません。 とりあえず留年だけは絶対に避けたいです。 何かアドバイスを頂きたいです。

  • 仕送りなしで大学生活を送らなければなりません

    私の友人の事情です。 滋賀大の文系の学部を受験する予定なのですが、一年の後期以降は学費を含め、一切の仕送りがなく、バイトをして学費や生活費を稼がなければなりません。 家庭の事情により、自宅から大学に通うという選択肢はありません。 奨学金は月十万です。 下宿費に関しては、寮に入れば、食費除く、光熱水道費含め月一万で済みますが、寮の定員が少ないため、入れるかどうか分かりません。 バイト三昧の毎日ならば暮らしていけるのでしょうが、友人の場合、大学での勉強を真面目に取り組みたいと考えており、尚且つ、大学在学の四年間に、行政書士と社会保険労務士の二つの資格を取得したいと考えています。 ちなみに、行政書士、社会保険労務士、それぞれの合格までの勉強時間の目安は、それぞれ700時間、1000時間のようです。 前述のような環境で、大学での勉強を真面目に取り組み、尚且つ資格をとるだけの時間の余裕ができるかは、バイトの時給によりけりだと思います。 滋賀県でのバイトの時給の目安は、どの程度なのでしょうか? また、家庭教師の需要はあるのでしょうか? もしも、学費や生活費を稼ぎながら、大学の勉強を真面目に取り組み、大学在学中に資格取得することの両立が難しいと思われましたら、何かアドバイスのようなものをくださると嬉しいです。 時期的にも切実な問題ですので、どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 大学時代一人暮らしの生活費

    こんにちは。 私は4月から国公立の大学に通い一人暮らしをする予定なのですが、現在一人暮らしの大学生の方or大学時代一人暮らしをされていた方に大学時代のお金の内訳を教えていただきたいです。 私は奨学金5万円を借り、バイトで6万ぐらい稼ぐつもりで、その11万から学費も払おうと思っており、なるべく親から仕送りはして欲しくないと思っているのですが、周りからそれではなかなか厳しいと言われました。 最初の入学金、入学時に払う学費、敷金礼金、一人暮らしに必要な電化製品などは親に出してもらえると思います。 大学の場所は都会ではないので、家賃などは35000円ぐらいで納まると思います。 学費も国公立大学なので月4万強ずつ貯めれば大丈夫なのかなとは思っています。 11万では遊ぶお金がないのですが、50万円の貯金の中から遊ぶお金は使おうと思っています。 この計画では生活していけないでしょうか。 またこれ以外に仕送りが必要な場合はいくらぐらい必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学生でバイトをしてる方へ質問です。

    このたび4月から大学生になります。 寮に住むことになり、親の仕送りが一切ないので、本当に自分で生活(自炊洗濯掃除全部です;;)していかないといけません。 1ヶ月の生活費を自分で計算したところ、ざっと5~6万以下なんです。 そこで4月からアルバイトをしようと(しないと生活できない=大学もやめざるを得ません)決意しているのですが、いくつか質問させてください。 1.大学に慣れる前から(4月~5月)すぐバイトを始めても大丈夫でしょうか? 2.だいたいバイトの時間帯は何時から何時までがよろしいでしょうか? 3.週何日ぐらいが理想でしょうか?(もちろん日曜日はフルに働きたいと思ってます。 4.バイトから帰ったら夜ご飯を作らないといけないので、できればコンビニなどで「夕ご飯付き」のバイトをしたいと思ってるのですが、そういう場合の「夕ご飯」というのは栄養があまりない弁当でしょうか? 5.友達からはコンビニがいいよ、と言われてるのですが・・・お勧めのバイトとはなんでしょうか?(家庭教師は苦手です::) 自分は推薦での入学なので成績を落とすと、学費免除などの特典が受けられなくなります。(涙) 皆さんのおチカラ貸してください。宜しくお願いします。 このような質問が過去にあるのでしたらすいません。

  • 東京医科歯科大学にかかる諸費用

    群馬在住の高校三年生です。東京医科歯科大学にかかる諸費用について質問します。 資料を見ると【入学金282,000円】【授業料535,800円】しか明記されておらず、もっと具体的な支出が知りたいです。 ・教科書代 ・女子寮の寮費 ・寮は食事付きかどうか ・近隣アパートの家賃 ・生活必需品を揃える際の出費 ・仕送りの金額 ・交通費(定期など?) 一つでも分かるものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 大学に通うため必要なお金

    私は現在、一回生です。(工学部です) 全て親の援助です。 来年一月からは携帯・NET代金はバイトをして払って欲しいと言われています。(1万5千円くらいです) たしかに周囲でバイトをしてないのは私だけです。 大学院まで行きたいので6年間の仕送り・学費(国立)を試算するときついと言われました。 親の言うことは正しいでしょうか。

  • 4月から大学生で、本当に独りで生活していけるのか。

    はじめまして。私は現在高校3年生で4月からは県外の大学へ進学します。 私は県外の大学へ推薦奨学生として合格しました。 学費は免除、ということなんですが、1年間の成績(?)を見て大学の期待に応えているならその次の年の学費も免除、というシステムなんです。推薦奨学生ということで大学内の塾へも入らないといけないと思ってましたので、申し込みました(塾は週3日だと思います) 私の家は母子家庭で生活も苦しい方です。ですので学費は本当に払えないと思います。そのため大学の成績は落とせないです… もちろん仕送りなんて無理だと思いますから、アルバイトで生活費を稼がないとやっていけないです。 でも大学の成績も落とせないですし…塾もアルバイトも>< 大学の勉強が何時に終わるか、などわからない状態ですし、どの時間帯のアルバイトをやればいいのかも分かりません。 高校生なら夕方5時からバイト、というふうに出来たのですが。 大学って本当に何時に終わるのかと…。 やっていける自信ないです。大学、塾、アルバイト、自炊洗濯、本当にやっていける自信ないです。 一応1年目だけは寮費2万円前後の寮へ入ることが出来たのですが、2年目からはアパートを探さないということもありますし… 本当にやっていける自信がありません。普通に県内の就職にしとけばよかったと思ってます… 長文すいません!…

このQ&Aのポイント
  • コピーもプリンターも白紙で出てきます。解決方法を教えてください。
  • お困りの方へ、コピーとプリンターが白紙で出力される問題の解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品のMFC-J730DNで、コピーとプリンターの出力が白紙になるトラブルが発生しています。詳細な情報をお知らせください。
回答を見る