• ベストアンサー

スリープ状態での自動実行プログラム

失礼します。 今現在、定時になったら自動実行されるプログラムを作成しているのですが、 Windows7でスリープ状態になったときにOSが自動的に起動してそのプログラムが実行されるかどうか教えていただけないでしょうか? 少し話が込み入ってて、実はその自動実行されるプログラムはWindows7上のVMware playerで動かしているUbuntuに入っています。 常にPCを立ち上げていれば簡単ですが、自分が側にいない時間帯にそうするのは火事等が心配なのでなるべく控えたいと思っています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

タスクスケジューラーに「スリープを解除して実行する」というチェックがあるので、それをオンにすればWindowsが再開されるはずです。 Linux上でしかタイマー登録してないと当然Windowsはそんなこと知りませんのでだめですが、同時刻に何かのWindows上のタスクを登録しておけばWindowsが起動するので、Linuxも動くかと。

yosuzume
質問者

お礼

ありがとうございます。 タスクスケジューラーでメッセージ表示のタスクを用意してスリープから復帰できるように設定しました。 「タスクを実行するためにスリープを解除する」というところですね。 助かりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows8.1に自動スリープできません

    Windows8の頃は、自動スリープできていましたが、Windows8.1にした頃から、 自動スリープできなくなりました。 既にマウスコンピューターに電話しました。アドバイスで、一旦、解決したように 見えましたが、また自動スリープ出来なくなりました。 接続関係が怪しいと思い、LANケーブルを抜くと、必ず自動スリープできることが わかりました。しかし、これではネット接続できないので、LANケーブルを 抜かずに、自動スリープさせたいのです。 テストのために、電源オプションの「コンピューターをスリープ状態にする」を1分間 にしています。「詳細な電源設定の変更」で、 「ハードディスク」の「次の時間が経過後ハードディスクを切る」を1分間 「スリープ」の「次の時間が経過後スリープする」を1分間 にしています。 ご教示お願いします。 [環境] iH531B(マウスコンピューター)  OS: Windows 8.1 update1 [スイッチングハブにつなげているその他の機器] inspiron6400(DELL)  OS: Ubuntu 12.04 テレビ ブルーレイレコーダー

  • スリープ→自動起動

    ノートパソコン(DELL)で、Windows Vistaを使っています。 先日、「スリープ」を実行して2時間ぐらいしてパソコンを開いたら勝手に起動していました。画面はスリープから復帰した時の画面です。 なぜ自動で起動したのでしょうか?また解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • VMware playerで、仮想マシンから実マシンのソフトを実行させたい

    実マシンにWindows XP SP3、VMware player 3.0を用いた仮想マシンにubuntu9.10を入れています。 仮想マシンのlinuxからwindowsのソフトを起動し実マシン上で実行させたいのですが、可能でしょうか?

  • Winの自動更新で、プログラムの実行中にインストールしても問題はないのか

    Windowsの自動更新で、様々な常駐を含むプログラムの実行中にインストールしても問題はありませんか? 設定が自動インストールになっていますが、変更した方が良いのでしょうか? プログラムのインストールはソフト・プログラムの実行中は良くないと聞いていたのですが・・・。

  • Windows Vista スリープ状態について

    Windows Vista のスリープ状態について質問があります 基本的に、一定の時間パソコンを触らなかった場合に スリープ状態にするよう設定してあるのですが ある特定のプログラムを実行している際は その一定の時間パソコンに触らないとしても スリープ状態にしないように設定することは可能でしょうか? もし可能な場合、手順を教えてほしいです また、まだあまり慣れていないため、細かく教えていただけると嬉しいです

  • Windows7(64bit)でのプログラム実行

    Visual Studio 2010で作成したプログラム(32bit版)はWindows7(64bit)のOSで 自動識別してくれて問題なく動作するでしょうか。 それとも実行に先立ち、何か予め設定がいるでしょうか。

  • 休止状態/スリープ状態ではアップデート可能?

    最近ふと疑問に思ったのですが、Windows updateを「毎日3:00に更新プログラムをインストールする」と設定しているのに、よく右下に「更新プログラム利用可能」とでています。 そこで疑問に思ったのですが、自動アップデートやウイルスチェック、ファイルの移動、ダウンロードなどは休止状態やスリープ状態のときに作業をしてくれているのですか?

  • バックグラウンドで実行されるプログラムを作るには?

    バックグラウンドで実行されるプログラムを作るにはどうすればよいのですか? あと自分自身へのリンクを自動で作成するにはどうすればいいのですか? win xp borland c++です。

  • タスクスケジューラからスリープ解除できない

    Lenovo IdeaPad3ですが、タスクスケジューラで定時設定の自動起動と自動スリープを設定していますが、スリープしている状態からの自動起動ができません。(起動状態からの自動スリープはできます) タスクスケジューラの条件タブの「タスクを実行するためにスリープを解除する」にチェックが入っていますし、電源オプションのスリープの「スリープ解除タイマーの許可」も有効になっています。 BIOS設定も見ましたが、スリープからの起動に関するオプションは見当たらないようです。 知恵をお貸しいただければ嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • gccプログラムで複数の実行ファイルを起動可能?

    Ubuntu LinuxでTCPクライアント通信を行うプログラムをgccで作成しています。 現在、特定のサーバーに対して接続して数十秒ごとに1kバイト程度のパケットを送信するプログラムを1つ作りました。 その後、キーボードのキー入力に応じて、そのキー操作のログテキストファイルを出力プログラムも作りました。 それぞれのプログラムをgccでコンパイルして2つの実行ファイルが作成されました。 キー操作のログテキストファイルをの内容に応じてTCP通信側のプログラムが送信するパケットの内容を変えたいと思っているのですが、この場合片方の実行ファイルを起動した場合に、もう一つの実行ファイルも起動するようにするにはどうしたら良いかご教示頂けないでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EP-707Aのインキの残量表示が表示されなくなりました。カラー印刷したときに色がおかしくなっているため、どの色が不足しているのかわかりません。解決方法を教えてください。
  • EP-707Aのインキの残量表示がなくなりました。カラー印刷時に色がおかしくなる問題がありますが、どの色が不足しているのか判断できません。対処方法を教えてください。
  • EP-707Aのインキの残量表示が表示されません。カラー印刷時に色の不均一さが生じており、どの色が足りないのか分かりません。対処法を教えてください。
回答を見る