• 締切済み

なぜ日本のテレビはお金をかけているのに面白くない?

t273103の回答

  • t273103
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.8

インターネットは自分の好みにあった情報を求めて、 選んで手に入れることのできる媒体です。 「自分の面白いと思った情報」だけを 集めるわけですからそれぞれにとって面白いのは当然です。 しかし「自分に都合のいい情報」だけを集めることになるので その自覚がないと視野が狭くなります。 自分の意見だけが正しいと考えてしまう。 ニュース報道が云々ですけど、ネットの情報だってバイアスかかってます。 質問者さんが好きそうな「2chまとめサイト」とかも恣意的にまとめてますよ。 ちなみに質問者さんが「価値ある」と挙げている番組半分以上、 私には価値がありません。 テレビは老若男女貧富賢愚さまざまな人が観るわけで 最大公約数に受け入れられるものを作るしか無い。 視聴率の低下は選択肢の増加、価値観の多様化によって当然の帰結。 しかしあくまで目安ですが視聴率10%って400万人ですよ。日本だけで。 数分のyoutube動画ですら400万回って相当な人気動画ですよね。 …とはいえ、最近テレビ面白いと思わないのは同意で テレビ局をかばう気はないんですけど。 昔に比べれば恐ろしく低予算で、スポンサーの宣伝番組ばっかりですね。

noname#144488
質問者

補足

私が書いている簡単な事をわざわざ小難しく言い換えるのはなぜですか? あといくつか嘘を書かれているようなので訂正させていただきます。 >視聴率10%って400万人ですよ。日本だけで。 >数分のyoutube動画ですら400万回って相当な人気動画ですよね。 視聴率10%は1200万人です。しかもこれは何十年も前の基準です。あなたの計算だと100%で4000万人ですね。あれ~~?韓国の人口って4500万人ですよね?あなたもしかして~~~韓国人とか在日なんじゃないの~?笑 しかもテレビ関係者 話を戻しますが、視聴率はテレビがある部屋に4人でその放送時間ずっとすわりっぱなしで見た事を想定して作られた基準。現在1つのテレビを全員で見る状況は皆無。 なので実質視聴率10%は200万人も見ていないんですよ。 少しの場面を見たら携帯やネットに意識が移ったりトイレに行ったりうごきまわりますからもっと低いでしょうね。 2chまとめサイトってなんですか?2chはしってますが。