• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユニットバスでの赤ちゃんの入浴法)

ユニットバスでの赤ちゃんの入浴法

nonisakuhana61の回答

回答No.7

海外在住です。 日本のユニットバスは憧れます! バスタブの外のトイレのスペースでも排水溝がありますよね? あれは日本のお風呂事情を考慮した素敵な気遣いです! 独身時代、日本で独り暮らししていたときは、トイレスペースで 身体を洗ってからお風呂に浸かっていました。 ユニットバスって結構埃かぶるから、毎日全体が洗えて清潔でしたよ。 その代わり、トイレ部分の床には濡れるようなものは置けませんでしたが。 現在、海外在住で、6カ月の乳児と3歳児の母です。 日本のユニットバスと違って、外側には排水溝もなく、 普通の床なのでまさか水を流すこともできず、本当に大変。 まずお風呂を張ってから、子供たちのお尻をおしりふきで できるだけ拭いてから入りますが、汗とかまでは拭けないので 綺麗なお風呂に汚い身体で入る感じとなります。 そして、あたたまったら、お湯を抜きながら、座って膝の上で 赤ちゃんを洗った後、主人に渡し、その後上の子を洗って、 主人に渡し、最後に自分が洗います。 主人がいないとできないことなので、お風呂に入れない日もあります。 順序を逆にして、身体を洗ってから、お湯を張ってもいいですが、 お湯張り中が寒いし、身体を洗って垢がついたバスにお湯を張る のも気持ち悪いもので(そのたび流してはいても気持ち的に嫌)、 このようにしています。 最初に言ったように、日本のユニットバスはトイレスペースに 排水溝があるので(どこもあると思ってるのですが、違ったらすみません)、 そこで身体を洗ってからすぐにお風呂に浸かることができますね。 うちも、排水溝、ほしーーーーい。。。でも、どこに引越ししようが こちらでは排水溝なしのユニットバスなのです・・・。 肩まで浸かれる深~いお風呂も、日本のお風呂のいいところ・・・。 8カ月ということで、もう少しして立てるようになると結構楽になりますよ。 二人目ができるともっと大変になりますが・・。 取りとめもなく長文失礼しました。。

ami10
質問者

お礼

排水溝、あります!! そうですか、トイレ部分で体を洗っていた方いるんですね! うちはウオシュレットがついてるので、まるごと濡らして大丈夫かな…という心配もありますが、一つのやり方ですよね。ちょっと検討してみます。 海外の方はどうやって1人で子供をお風呂に入れているんでしょうね?不思議です。 いつも旦那さんがお手伝いしてくれるんですね~♪うらやましいです!

関連するQ&A

  • トイレがあるユニットバスとトイレのないユニットバス

    同じユニットバスでもトイレがあるユニットバスとトイレのないユニットバスがありますが トイレがないユニットバスは、もともとトイレがあった位置は、体の洗い場なのでしょうか? でもシャワーをかけるフックは湯船の方にあるので、体を洗い流すときはシャワーを片手で持たないと届かないのですが、 トイレがあった位置は、洗い場ではないのでしょうか?

  • ユニットバスの掃除について

    ユニットバスの掃除に、重曹とクエン酸を使ってみたいのですが、アドバイスをお願いします。現在トイレ一体型のユニットバスを使用しています。石鹸カスにはクエン酸、皮脂汚れには重曹がいい、と言われていますよね?だから、湯船は重曹、洗い場はクエン酸、とよく紹介されています。では、湯船の中で体も洗うユニットバスの場合はどうしたら良いでしょうか。体を洗うだけならクエン酸で良さそうですが、お風呂をためて浸かってます。ちなみに、夏はシャンプー(リンス)→流す→お風呂をためて浸かる→湯を抜いて体を洗う→シャワーで流して出る、の順番で、冬はお風呂をためて浸かる→湯を抜いてシャンプー・リンス・体を洗う→シャワーで流して出るの順番です。たまに泡風呂にして湯が入ったままの状態で体を洗うこともあります。このような入り方をする場合の、重曹・クエン酸での掃除方法を教えて下さい。どちらを先に使うとか、片方だけでいいとか、むしろ別の洗剤を使うべきとか、色々とアドバイスいただけると助かります。

  • ユニットバスについて。

    一人暮らしをしているのですが、お風呂がユニットバスなんです。どこか泊まりに行ってユニットバス、というのはいいのですが、毎日使うので困っています。 シャワーだけだとスッキリ感が無いので、浴槽にお湯を溜めるのですが、上手に使えません!(困) お湯を溜めると体を満足に洗えないし…泡風呂になってしまいます。 ユニットバスの上手な使い方を教えてください! 今現在ユニットバスの方や、以前ユニットバスだった方、どのようにお風呂に入っていましたか?

  • ユニットバスに赤ちゃんと入る方法

    まもなく生後2ヶ月になる子供がいます。 現在我が家では、赤ちゃんをトイレとお風呂が一体になったユニットバスで、大人と一緒に入れています。 ですが、常にお湯をはった浴槽内で洗っているため赤ちゃんののぼせも心配ですし、先日は手を滑らせて顔の半分をお湯の中に落としてしまいました。 あと、最後に掛け湯はするのですが、顔、頭、体を洗って泡だらけになった湯船に浮いてる姿を見ると、何だか間違っているような気もしてきます。 まだ慣れていないというのもあるとは思いますが、やっぱりユニットバスにお湯をはって、大人と一緒に入るというのは無理があるんでしょうか? だとしてもいずれはベビーバスも卒業する日が来るし… 低月齢の赤ちゃんをユニットバスに上手にいれる方法ご存知の方、ぜひアドバイスお願いします。

  • ホテルのユニットバスの家族の使用について

    ひとりで出張などは気にしてませんでしたが、家族でディズニーランドのホテルとか止まって、洗い場のないユニットバスなんかはどうやって使うのですか? 一人のときは、湯船でそのまま石鹸を使って体を洗ってました。家族だと、ぬるくなるし、一人一人洗った後の湯を抜いて、もう一回入れるのでしょうか? そういやー、そもそもホテルのユニットバスの使い方を知りません。間違っていたのかも知れません。 お恥ずかしいのですが基本的な「使い方」も教えてください。

  • ユニットバスでの体の洗い方 

    ユニットバスの部屋に住むことになったのですが、今まで洗い場がある普通のお風呂に入っていたので洗いずらいです。 海外の人は日本人のようにお湯の外で体をゴシゴシはしませんよね? 泡をお湯の中につくって入っていると思ったのですが(違いますか?) そこで、お湯の中に泡風呂みたいにして入ろうと思いましたが日本にそういうものは普通に売っていますか?(子供が入る遊びの泡風呂ではないです・・・) 教えてください。

  • ユニットバスですが、お風呂に入りますか?

    こんにちは。 京都で下宿している大学生です。 私のアパートは、6畳一間で ユニットバスなのですが、寒い冬でもなかなかお風呂に 入れずにいます(シャワーは浴びますよ) お風呂に入ろうとは思うのですが、 お風呂に入る前に身体を洗い流してから 入りますよね。ユニットだと風呂の中で洗う羽目になるので、お湯を沸かせません。ユニットバスの方は お風呂に入る時、どうしてらっしゃいますか? 身体を洗ってからお湯を沸かしますか? お湯が沸くのを待っている間、寒くないですか(^^;) 風呂に入る方法を教えてください。

  • 赤ちゃんの入浴

    生後50日を過ぎたので、通常のお風呂に一緒に入っています。 今日、ふっと思ったんですが、私は先に体を洗うことはしないで、一緒に湯船につかり、そのまま子供を浴槽内で洗い、カミさんに子供を手渡しているんですが、 湯船に子供を入れる前に私はちゃんと体を洗わないと、 衛生的には、 子供にはよくないのでしょうか? あと、皆さんはどのようにしてお風呂入れていますか? 色々、試しましたが、首がすわっていない為、 マットの上で洗うのは断念して、浴槽の中で私は洗っています。ほんとは湯船の中で洗わないで外がいいのですけどね。 あと風呂桶に半分以下でお湯を張り、洗い終わったら、自動でお湯を足していこうとしましたが、再度自動で張ると かなり低く温度設定しても少し熱めに出て、子供がぐずります。あとはシャワーのお湯をいれていくしかないかな。

  • ユニットバスでの上手な節約エコライフ!皆さんどうしてますか?

    最近トイレとお風呂が一緒のユニットバスに引っ越しをしました。 今までは風呂のないところで生活してましたので (銭湯に通ってました)ユニットバスユーザー初心者です。 良くいろんな人の話や本などの情報で人は水をほとんどを無駄に流してると聞いてもったいないな~っていつも思います。 金銭的にも良くないし。 そこで色々自分なりに調べてシャワーヘッドを一時的に止めれる商品を 考えたんですが今のユニットバスには適合しないため 節水シャワーヘッドを購入。 次に残り湯で洗濯可能な洗濯機を購入予定なんですが、 考えてみたらユニットバスでどう残り湯を使えば良いか? ユニットバスでお風呂を上手に入る方法がいまいち分からず シャワーのみで過ごしてます。 銭湯でしたら一回体を洗ってから湯船に入るがユニットバスだと....... 考えられる方法としたら、 1:シャワーで髪と体を洗ってからお湯をためるんでしょうか? もし何人かでお風呂はいるとしたら1を繰り返しやるんですか? これだと莫大な水を無駄にしてるような。 いい方法を知りたいです。 もろもろお風呂などで上手で節約できるエコライフがあれば教えて下さい。

  • ユニットバスの床…

    トイレと風呂が一緒の(正確にはそうは言わないそうですが)いわゆるユニットバスについての質問です。 洗い場と言うかトイレの床と言うか…シャワーカーテンで濡らさない様に気をつけても、やっぱり濡れてしまいますよね。 そうすると、トイレの時にズボンのすそが汚れたりして困ります。 こうゆうのって、みなさんはどう対処してるんでしょう? マットを敷くってのが一番でしょうか。 すのこってどんなモンでしょう? ご意見・アドバイス、どんな事でも結構ですので教えて下さい。