• ベストアンサー

赤&白のケーブルの音をヘッドフォンで聴く

HAL2(@HALTWO)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

>これまで出たご回答の総評 赤白 Cable 出力は Headphone を駆動するために充分な Power がないので Headphone Amplifier を介する以外に手立てはなし >ポイントは、値段と音量調整 値段が安く音量調整が不可能なもの = FLIO E3 (大きさは Lighter 程度) http://kakaku.com/item/K0000041658/ 値段が安く音量調整がが可能なもの = FLIO E5 (大きさは煙草 Case 程度) http://kakaku.com/item/K0000041657/ 値段が高いもの (音量調整あり) = Audio Technica AT-HA5000ANV (大きさは弁当箱程度) http://kakaku.com/item/K0000303248/ いずれも Cable 長 1m 以下で接続して、充分に小さな Space で使用可能。

sanori
質問者

お礼

具体的に候補を挙げていただき、とても助かりました。

sanori
質問者

補足

FiiO E5/ヘッドフォンアンプ にしました。 皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの音を・・・

    私が今使っている古めのパソコンにはテレビがついています。そのパソコンテレビでライブのDVDなんかも見ているのですが、パソコンのスピーカーでは音があまりにも良くないので、せめてもの改善策で、CDコンポにつないでいます。つなぎ方は、テレビ用のアナログオーディオ出力があるので(赤と白のもの、ヘッドホン端子とは別)、これをコンポの赤と白の入力端子につないでいます。 今度新しく買う予定のパソコンには、ヘッドホン端子と光デジタル出力があります。前のパソコンと同じようにコンポで音を出すには、ヘッドホン端子からコンポの赤と白に接続するのが最も簡単だと思うのですが、ヘッドホン端子がある位置の関係で、できればこの接続をしたくありません。そこで、光デジタル出力が使えないものでしょうか?もちろん光デジタルで出力したものをいきなりアナログの赤と白の入力端子につなげるのは無理でしょうから、間に何か変換の機器をはさんでもかまいません。わかりにくい説明で申し訳ないですが、可能か不可能か、間に機器をはさんでなら可能であるなら、具体的にどのような機器があるのか等、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • PCのヘッドホン出力端子からアンプへつないでも音が出ない

    美容室でパソコンのヘッドホン出力端子からAVケーブル(白と赤の二股の)でアンプに接続してBGMを流そうとしましたが全く音がでません。アンプの出力・入力両方ためしましたが駄目でした。同じケーブルでアンプにポータブルCDを接続した場合は音がでました。対処法をおしえて下さい。お願いします。

  • デジタル音声出力 (同軸) 端子 を赤・白へ

    LGのブルーレイプレーヤー(BP120)を購入しました。 映像は、HDMIでテレビモニターに接続し、 音声は、アンプへ コンポジットの赤・白へ接続しようと思ったところ、 BP120の音声出力は、デジタル音声出力 (同軸) 端子1個しか無く、困惑しています。 そこで、デジタル音声出力 (同軸) 端子 から アンプの音声入力の赤・白へ接続するケーブルは あるのでしょうか? ただ、単純に片側1個 反対側2個(赤・白)のケーブルで宜しいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • テレビのスピーカの音を消さずにワイヤレスで聞く(FMトランスミッタ?、ワイヤレスヘッドフォン?)

    よろしくお願いします。 老人性難聴の人がいます。 夕食時の一家団らんで、皆と一緒にテレビを見るとき、一人だけテレビの音を聞き取れなくてかわいそうです。 ヘッドフォンジャックにイヤフォンを差すと、スピーカーから音が出なくなってしまいます。 できるだけ低予算で問題解決したいのですが、どうするのがよいでしょうか。 ・テレビの背面には、赤・白のオーディオ出力端子(音声出力)がある。 ・FMラジオを持っている。 ・FMラジオ用のイヤホンを持っている。 という状況ですので、 素人考えで、音声出力端子につなぐことができるFMトランスミッタを買えばよいのかな、 と勝手に考えておりますが、そういうトランスミッタが売られているかどうかが、 今のところ確認できていません。 質問 ・音声出力端子につなぐことができるFMトランスミッタは売られているのでしょうか? ・そうでなくても、単に端子・プラグの形を変換する変換ケーブルさえあればよいのでしょうか? ・あるいは、他の実現手段や、もっと良い方法がありましたら、教えてください。 予算は5000円以内です。

  • ヘッドフォンアンプのつなぎ方

    先日、知り合いからヘッドフォンアンプを貰ったんですが、家にあるコンポに出力端子がついていませんでした…。調べてみると、コンポのヘッドフォン端子からヘッドフォンアンプに繋いでも意味がないようなので、どうにかしてアンプから音を取りたいのですが、何か方法はありますか? ヘッドフォンアンプにはミニプラグの入力端子が1つしかなく、コンポにはスピーカーに出力する端子が4つ(赤と白の針金を噛ませるやつです)それとAUX INとサブウーファー端子が付いています。 いい方法を知ってる方いましたら、よろしくお願いします。

  • アメリカ・オーストラリアのオーディオケーブルは。。。

    テレビとビデオデッキをつないだり、オーディオ機器どうしをつないだりする、先が赤・白(・黄)のケーブルがありますよね。あのケーブルはアメリカ・オーストラリアでも共通なのでしょうか。それとも、国ごとに違うケーブルなのでしょうか。。。??また、ヘッドフォンプラグはどうでしょうか。今、一方が赤・白(・黄)でもう一方がヘッドフォンプラグのケーブルでパソコン、テレビ、MDなどのオーディオ機器どうしをつないで録音をしているのですが、アメリカに引っ越すことになり、そのケーブルをつなぐオーディオ機器がアメリカ製に変わった場合、そのケーブルが使えなくなってしまうのか心配です。。(オーストラリアの場合も参考に知りたいです。)ご存じの方、よければ教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 黄・白・赤のケーブル分配について

    黄・白・赤のケーブル分配について 黄・白・赤のケーブルを1出力2入力(ゲーム機→テレビ・レコーダー)で使用したいと考えております。 ケーブルを2本買って1本を真ん中で切って、もう1本と物理的につなげば使えるでしょうか?(Tを横にした感じ) よろしくお願いします。

  • オーディオアンプのAUXの赤白

    オーディオアンプのAUX端子(line端子)は赤と白の2個あります。これはステレオだからですか?プレーヤーの出力信号は赤と白で少し違うのかしら?プレーヤー赤出力をアンプ白で受け、白入力を赤で受けると悪い事が起こりますか?不協和音とか故障とか。 私の知る限り、ヘッドフォンの端子は1個です。かなり高級なヘッドフォンでも1個でした。って事は、必ずヘッドフォンはモノラルですか?ヘッドフォンには左右2個のスピーカーがあるから、ステレオに出来るのでは? ヘッドフォンステレオって聞いた事ある気がする。これはステレオという名のモノラル?入力端子1個でも、スピーカーが2個あればステレオに出来るんじゃないかな?5.1チャンネルサラウンドでも、入力端子は2個ですよね? マイクをオーディオアンプのaux inに差し込んで拡声してカラオケするとき、赤と白のどちらに差し込むのが正解ですか?どっちでも好きな方で良いのかな?差し込んでる端子は1個でも、スピーカーを2つ繋げば両方から拡声音が出ますか?これはモノラルでしょうか?

  • D端子ビデオ + オーディオケーブルの使い方

    D端子ビデオ + オーディオケーブルの使い方についてご教示お願いします。 線の両側に赤と白のオーディオケーブルとD端子がついているコードを使えば、 下記のような接続は可能でしょうか? ↓ アクオスのDVDレコーダーから出る音声を、ミニコンポのスピーカーから出したいのですが、 アクオスDVDレコーダーには、赤白のオーディオケーブルの出力端子は1つしかありませんでした。 その1つは、お風呂テレビの出力用に使ってしまっています。 なので、出力端子として空いているのはD端子だけになってしまっています。 ですので、 アクオスDVDレコーダーの出力はD端子に接続、そして ミニコンポの入力端子は、オーディオケーブル(赤と白の穴)しかない。 こういった場合に、D端子ビデオ + オーディオケーブルが両側についているコードを買えば、 つなぐことはできるのでしょうか?

  • ヘッドホンの抜き差しをせずに

    テレビやAVコンポで、頻繁にヘッドホンを使用します。 スピーカー出力でも使うので、毎回ヘッドホン端子を抜き差しして使っているのですが、 ヘッドホンを挿したままでスピーカーとヘッドホンを切り替えられる方法ってないですか? または、そのような使い方に対応した機器(テレビ、オーディオ)はありませんか?

専門家に質問してみよう