• ベストアンサー

塾…どうしよう?

wild_herbsの回答

回答No.3

こんにちは 周囲がざわめき立つと自分も何かしなきゃと 焦ってしまうのは仕方がないと思います しかしそこは冷静になってもう一度何がベストなのか じっくり時間をかけて考えてはどうでしょう 今はまだ進路を模索するいい時期だと思っています 当然日々の勉強の中で基礎はしっかりしておくべきでしょう 高3になってようやく志望校対策が始まるわけです そこで教科書の範疇では出てこないような応用問題を 参考書や問題集を使ってとく練習をしてました 進学校では高2の時点で高3までのカリキュラムは終了して そこから応用問題に適応できる力をつける為の学習に入ります 私の経験を少し話しますと 学校の授業でカバーできない部分というのは どうしても出てきます(授業は皆で受けてますので) 当時地方に住んでいたので「塾に行く」という概念が 全くなかったし有名どころ(代々木、駿台、河合etc)が無かった!! ということで何をやったかというと 先生をひっ捕まえて問題集を添削してもらうことをしました 問題集をコピーしてノートに貼って解く訳です 結果的にそのノート自体がいい参考書になるんです 自分の解けない問題の傾向がよく分かってくるし 間違えるところって何度も間違えるんですね 一年それをやればかなり力がつくと思います 長々と余計なことまで書いてすみません 要は焦らず「自分」はどうするんだと決めることです 塾に行くのも決して否定はできません あれだけの実績をあげている訳ですから 塾に通う友人の話も聞くのもいいかも知れませんね 参考になれば幸いです

anakonda
質問者

お礼

すごく参考になりました! 人に惑わされず、自分のペースでやっていこうと思います。 本当にありがとう!

関連するQ&A

  • 3学期、塾へ行くべきか行かないべきか・・・?

    いつもお世話になってます☆ あたしは、中3の女の子です! 冬休みは、遊びにも行かなかったし、 勉強頑張ったので、成績は上がっていると思います。 今、塾に行っているのですが、3学期はどうしようか迷っています。 ホントに3学期は、追い込みの時期ですよね。 合格率70%くらいです。 今は、塾に通っているのですが、 なんか集中できないで困っています。 しかも、授業は、わかりにくいし。。。 でも、塾をやめたら、1人でちゃんと勉強していけるのかと言ったら、不安です。しかも、1人だと何をしたらいいか分かりません・・・ あたしは、塾に行き続けた方がいいと思いますか? お願いします。

  • 宿題がたくさん出る塾を探しています

    今高校2年です 今まで大手の予備校に行ってました。 予習もします、授業中はしっかり話を聞きますし、家に帰って復習もします でも、何かが足りない! そう、思うようになりました。 一年が経ち、確かに成績は上がったけど、 予備校のおかげじゃなく自分で勉強するようになったからだろうなと思いました。 それだったら、宿題・課題をたくさん出してくれる塾にすればいいじゃないか!!! と、思いました。 『宿題』というその塾が一応考えて課すものであれば、あれやこれやと迷わずにできます というか、迷う暇がないくらいの宿題の量があるぐらいがいいですww そこで、調べて出てきたものが、栄光会、平岡塾です この二つの塾はいかがなものなのでしょうか?  また、他に宿題をたくさん課す塾はあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします <(_"_)> 御茶ノ水、近辺だとありがたいです ちなみに、理系国公立大学志望です

  • 大学受験に塾は必要ですか?長文です;

    毎年東大に何人も受かっている学校に通っている高1のですが、国公立なので特に受験対策の授業してもらっていません。 そのせいか周りは皆塾に行っていて、中学では考えられないような順位になってしまいました。 この状況を打開すべく両親に塾に生かせてほしいと頼みましたが、猛反対されました。両親の持論として、 ・勉強するなら自分でやれば良い ・塾に通う時間や費用が無駄 ・学校の授業だけで十分である ・勉強は大学受験のためにするわけではない ・もし勉強したいなら本気になって自分でやりなさい があげられます。まさにこのとおりだと自分でもわかっているのですが、どうしても今の成績や周りの環境(「もう、数3Cやってるよー」など)が気になって不安になってしまいます。 両親は、自分でやるということならZ会通信教育などの自分で考える学習はしても良いといっています。 Z会と家庭学習で、東大や京大に受かることはできるでしょうか? また、塾に行けるようもし両親を説得するためにはどのような切り口がいいでしょうか? 今まで勉強では特に苦労したことはなかったので焦っています…回答おねがいします;

  • 塾について

    こんばんは 私は高校3年次の受験生です。 ここまで独学でがんばってきたのですが、最近勉強の仕方が合っているのかなど、不安が募ってきました。 そこで塾か予備校に通うことが頭に浮かんだのですが、この時期に入塾するのは遅いでしょうか? またなにかオススメの塾や予備校がありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 現在新高校三年 私は中学三年から塾に通っていて それから、テストの成績はそこそこ上位。 しかし今の塾は 普段は受験勉強に向けて、 テスト前はテスト勉強となります。 学校の成績があるのは たしかに塾のおかげではありますが テスト勉強しかやっててよかったと思えません。 普段の塾での意味がないのです。 模試でも偏差値40後半。 先生もイマイチで塾のある日は 朝からずっと憂鬱。 この塾は一応受験に向けての塾ですが 塾が嫌で嫌で今まで普段の努力がなかったのも事実です。 塾を変える気はなく、辞めたら完全に独学になります。 独学で頑張ろうと張り切ってはいますが みんなが塾に行きはじめる時に辞める不安が大きく、 独学で中堅国公立文系まで大丈夫か不安です。 今まで長くやってきただけに やる気はあるものの悩まされています。 辞めたいけど不安も大きいです。 同じ経験をした方、そうでない人も たくさんのアドバイス下さい。

  • 塾の先生が好きです

    塾(集団塾)の先生が好きで仕方ないです 現在中三です その塾には小学生のときから通っていて、先生の授業を初めて受けたのは中2のときです はじめは授業がわかりやすい先生だなぁーというくらいにしか思っていなかったのですが、私が勉強を真面目にしだしてからわからなかった所を沢山持っていくようになって、先生と関わる(?)時間が増えて好きになりました 毎日1時間くらい質問を持って行っているくらいです 集団で授業をうける塾なのですが、そのクラスの中で私は先生のお気に入りなのではないかと友達に言われたりします 塾の中ではかなり成績が良い方だからなのかもしれませんが... 先生は去年の秋頃に結婚したらしいです 私は成績が上がってきたので県外受験をすることになりました なので塾は高等部もありますが、私は高校生になったら県外に行くので先生ともう会うことはできません 先生が私の事を生徒としか思っていないことは分かっているので告白をするつもりはありません また、私はかなりコミュ障で人と連絡を取り合うことも苦手なので連絡先を聞くつもりもありません 塾だから先生と生徒の関係なんて卒業したらなくなるものだということは分かっているのですが、卒業後のことを考えると苦しいです これまで勉強も全然出来なくて学校とかも楽しくなかったのに先生をすきになってから勉強もできるようになって、毎日が楽しいです 本当に感謝しているし、尊敬しています だからこそ卒業して会えなくなることが嫌です 今は受験前でこのようなことを考えているべきではないと思っているのですがどうしても考えてしまいます どうしたらいいのでしょうか? 受験に合格することが私のできる最大のことだとは思っているのでもちろん勉強はしっかりしようとは思っています 勉強を疎かにするつもりはありません その辺はしっかりわかっているつもりなので指摘しないでいただけると嬉しいです 国語が苦手なため文章が支離滅裂です ここまで読んでくださってありがとうございました 回答よろしくお願いします

  • 高2の男子です。 受験のことで相談です 東進と河合塾ではどちらが評判がいいですか? また河合塾の黒板授業は教室に何人で勉強するのですか? あと自分は筑波大学を志望しているのですが 筑波大学に合格するために河合塾でおすすめの授業があったら 教えてほしいです おねがいします

  • 河合塾か駿台か・・・

    今年高校を卒業し浪人する予定のものです。 第一志望は大阪大学なんですが 柏の駿台か松戸の河合塾かで悩んでいます… 国立文系だったらどちらのほうがいいのでしょうか? また自分は今年のセンターで7割ちょっとしかとれませんでした。 一応河合のハイレベル国公立文系コース、駿台のスーパー難関国公立文系コースのどちらかにしようと考えているのですがその程度の学力でも授業にはついていけますか?(それぞれもうワンランク下の国公立コースもあるので・・・) ほかにクラス・授業の人数、河合松戸校、駿台柏校の雰囲気・メリット・デメリットなど通っていた方などいらっしゃいましたら教えてください!!

  • 福岡市内の進学塾 大学受験

    今年、国公立大学へ進学希望しているものです。 高校は半年で退学し、今年(学校に行っていれば高3相当)の4月から進学を決意し独学で勉強しています。 高卒認定は取得しました ある程度自力で勉強できるのですが何もかも自分でというのはやはり不安がありますので、塾に通おうかと考えています。 なるべく親に負担をかけたくないのですが、予備校のような集団授業という形態は個人的にあまり効果的ではない気がしています。 そこで福岡市内で個別指導、あるいは少人数の授業体制で良心的な進学塾をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 ほぼ独学という形で、分からない箇所と受験のシステムなどだけを詳しく教えて頂けるようなところが理想的です。 ちなみに偏差値は65~70くらいです 教科は主に数学、化学、世界史をと考えています いくつか体験授業にも伺ったのですが、なかなか決まらず焦っています ご回答頂けると幸いです よろしくお願いします

  • 塾に通い続けるか迷っています。

    塾に通い続けるべきか? 地方の県立高校に通う2年生の女子です。 私は小5の頃から個人でやっていらっしゃる英語塾に週2日通っています。 今高校クラスに通っているのですが、このまま通うべきか悩んでいます。 それは中学クラスと授業内容がかなり変わっているからです。 中学クラスでは週2日、1回に1時間の授業で学校の授業の予習などを教えていただきました。 生徒全員で単語の発音練習して、単語練習。そして教科書の和訳…などを先生がつきっきりで見てくださいました。 しかし、今の高校クラスはプリントを配布されそれに取り組む。そのプリントは出しても出さなくてもOK。 時間が来たら教科書の和訳をみんなでやる。といった形式です。プリントに取り組む間、先生はいないことが多いです。 そのように自由になってきたせいか、男子生徒がうるさく私語をしたり、他教科の勉強をしたりしてもいい雰囲気になっています。 正直のところ集中できないし、プリント(長文読解・センター過去問)の内容は自宅でも勉強できる気がします。 また、教科書の和訳をもらえるので、それに頼ってしまい授業の予習も自力でやらなくなってきてしまいました。 そのためか最近塾に通っているにもかかわらず、成績が落ちています。 周りの子は塾に行かなくてもいい成績を取っているので塾に行かなくても勉強は出来ると思いますし、 質問は学校の先生に聞くことで解決できる思います。 しかし来年受験になったとき、1人で勉強できるのかと不安になります。 塾の先生は私立高校の非常勤講師ですので、いろいろな問題を解かせてもらえるのなら…、とも思っています。 どうしたらいいでしょうか? 親に夜遅く送り迎えしてもらっていますし月謝も払ってもらっているので、辞めるなら早めに…と思っています。