• 締切済み

れんがの壁に100mm厚さの木をとめる方法

tellmetrueの回答

回答No.2

丁度耐震補強工事を終えたところです。 コンクリートの基礎、或いはレンガの壁と柱とをつなぐには基礎あるいは壁に穴を開けてホールダウン金具を挿しこみ、コンクリートで埋めます。柱とはねじ止めです。 個人で穴あけドライバーを購入するのは費用がかかります。専門家に工事を依頼しましょう。

zeesoccer
質問者

お礼

回答、有難うございます。 壁に穴をあける前に、柱をコンクリートで地面に埋めてしまったんですが、 柱と壁を一気に穴をあける事ってできるんでしょうか??? フェンス屋さんは、ケミカルアンカーと言うのを使えというのですが、 私にはさっぱり分かりません。 専門家も探してるのですが、これだけの為に来てくれる人がなかなか見つかりません。 やっぱり最初から全部専門家に任せるべきでした、、、、、

関連するQ&A

  • 木でカーポートを造るときの柱脚の金物について

    構造部分に木を使ってカーポートを建てたいのですが、そのときに柱脚をコンクリートの床に固定する金物を探しています。出来ればその金物をボルトでコンクリートに固定して、柱も3本くらいのボルトで固定したいと思っています。このような頑丈な金物を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 木の支柱を立てたい

    市販されているコンクリートブロック(中に穴が空いているやつ深さ190mm)に木の支柱SPF(2×4 1400mm)をつっこみ固定したいのですが可能ですか?地表高さ1200mm程度の軽量のベニヤフェンス(ラティスフェンスのようなもの)を作ろうと思っています。地中2箇所にブロックを入れる穴を掘りブロックを入れ地表ギリギリにし木柱をつっこみ穴にセメントを入れようとおもいます。インスタントセメントを水で混ぜたものを入れようと思いますがしっかり固定されますでしょうか。素人考えなのですが、木がしっかり固定されるのか不明な点とコンクリートブロックの下に何か補強(砕石等)のようなものを敷いたほうがいいのか分かりません。固定したあとに木柱に屋外用油性ペンキ塗りをしようと思っています。上記すべての材料は購入済みです。経験ある方おしえていただけませんでしょうか?

  • ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスにつ

    ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスについて教えて下さい。 具体的には、 LAMP製 ダボレール SP-1820WT 厚み5mm のビス穴 φ3.3アナ、φ6.5サラ を使用して、 壁:壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm に固定したいのですが、固定後に重いものを載せたいので、 抜けにくい方法で固定するために最適なビスを探しております。 疑問点: ○ネジの種類 ・木ネジだと、頭側にネジが切られていないと思いますが、  頭側が石膏ボードになるのでこれが良いのでしょうか? ・タッピングだと、頭側にネジが切られているのでこれが良いのでしょうか? ・スレンダースレッドというネジがある様ですが、  石膏ボードを間に挟む条件でもこれが強いのでしょうか? ・上記よりも強いビスがありますでしょうか? ○ネジの長さ ・ダボレールの厚み5mm(皿ビスの皿部分が沈む) + 壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm =30mm となりますが、30mmちょうどの長さが良いのでしょうか? それとも、長めにして貫通させるか、短めにして木の内部で留めた方が強度が増すのでしょうか? ○ネジの色 ・上記仕様を満たす白色のネジを販売しているWebショップがあれば教えて下さい。 色々質問させていただきましたが、ご存知の点だけでもお教えいただければ助かります。

  • スチール棒と木の棒を固定したいのですが

    丸い鉛筆のような形状のクロムメッキのスチール棒と、同じく丸い鉛筆のような形状の木の棒があり、それぞれ長さは30センチ程度です。 それぞれの半分の長さのところで固定させて、45センチの棒として使用したいと思っています。 テープ状のものを巻いて固定させたいと思っているのですが、どんなテープを用いればしっかり固定できるでしょうか。

  • 突っ張りポールの中間固定、うまい方法はありますか?

    自宅(鉄筋コンクリート3階建)の2階ベランダに日よけを設置したいと思います。 設置するベランダと、3階のベランダ間に突っ張りポール(径30~35mm)を固定し、それにシェードを取り付けようと考えております。 突っ張りポールの長さが3m近くになるため、上下の突っ張りだけでは心許なく、ポールの中間を壁から水平に延ばしたアーム状の物で固定しようと考えております。 突っ張りポールと壁との距離は約20~30cm必要です。 このアーム状の物に最適な物はありますでしょうか? (勿論、設置は屋外になります) ご紹介頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 耐震を考慮した壁掛盤の壁への取付、壁補強等

    耐震等は最近習い始めましたが。 既存の壁(ボード)に壁掛盤をアンカーボルト等で取付る場合の壁(ボード)に関する耐震、耐久性を考慮しなければ、壁に取り付けても落ちる場合があると思います。 この場合の壁(ボード)に対する耐震、耐久性の計算や、壁の補強方法で何か取り決めや、資料、仕様など有りましたら教えて頂けませんでしょうか。 壁面取付の場合の耐震計算は壁面がコンクリートの場合と思われて、アンカーボルトの引抜力と、せん断力は確認しています。 壁の材質は仮に石膏ボード、壁掛盤の重さは約16kgで盤四隅の4ヶ所固定の場合と、上側2カ所での固定の場合を考えています。

  • この木はなんの木ですか? 先が丸まってるのは病気?

    三年ほど前に芽がでました。 今は、大きくなりすぎないようにテッペンを切ってありますが、160cmくらいの大きさになっています。 この木はなんの木ですか? 先が丸まってるのは病気ですか? 家の壁から5センチくらいのところに生えているので、今後家に影響がでないような育て方があったら教えて下さい。

  • 広告塔の設置台座作りについて!!

    一段高台にサインポール(理容院のマークの廻るやつ)をコンクリート台座を作り、その上に立てたいと考えています。 ポールサイズ(高さ2000mm×幅300φmm:スタンド台450φmm)重量は10kg~15kgです。コンクリート土台にアンカーボルトで固定します。 そこで教えていただきたいのですが、、このサインポールを立てる基礎土台の大きさをどれくらいにすべきなのか(掘削深さ等)教えていただけませんか?(計算法とかありますか?) 現状は石垣の上で土です。季節によりかなりの風を受けます。埋め戻しの後300mm程の高さを出したいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 木製門(アコーデオンタイプ)の設置方法

    幅70cmくらいの家の外溝に、HCで購入してきた安い木製のアコーディオンタイプの門をとりつけて、普段は近所の小さい子供が入れないようにし、必要な時は、アコーデオンを閉めるような形で門を開けて、外溝にはいれるようにする予定です。 門の左側は、門の左端の木枠と家の柵を数か所をちょうつがいか何かで固定ができそうですが、門の右側は、家の外壁(突起物がない)に垂直にあたるため何も固定する術がありません。 そこで、安く簡単にできる方法を考えたのですが、門の右端の垂直の木の下から10cm程度を切りとり、そこに10×10×5cmくらいのレンガを鉄の部品かなにで木の下に取り付けて、レンガの重さだけで(左右からの支えはなしで)、門の右側を固定しようと思います。(下図参照)    |  |    |木|    |  |    |  |   |レンガ |   |     | 門を開けるときは、レンガがついた門の右側を持ち上げながら、アコーデオンを閉めるような形で門を開けようと思っています。 <質問1> 上記のように木にレンガを取り付ける簡単な方法はありますでしょうか? 穴のあいた金具の組み合わせでなんとなくできる気はしますが。 <質問2> 上記のような下に重りをを取り付ける以外にアコーデオンタイプの木製の門を固定するいい方はないでしょうか(家の外壁には手を加えたくないです)?

  • 鉄骨の家 鉄骨と木の留め方は?

    鉄骨の家でも内装には木が使っていると思います。鉄骨に穴が空いていてボルトで木を固定しているのでしょうか? それとも別の方法があるのでしょうか?