• ベストアンサー

府民共済と年末調整

会社から年末調整の案内が来ました。 昨年までは名前、住所などだけを記入して会社に返送してましたが、今年度から自分で府民共済に加入してます。 生命保険の欄に何か書く必要がありますでしょうか? また、7月から10月まで副業で週末アルバイトしていました。(4万くらい/月) これは別途確定申告が必要なのか、又は年末調整せずに全てを自分で確定申告の必要があるのでしょうか? 初めてのことが2点あって、年末調整の提出日が迫っているので焦ってます。 (放ったらかしにしてすみません。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今年度から自分で府民共済に加入してます… 一口に共済と言ってもいろいろありますが、とにかくそこの事務局から『生命保険料控除証明書』あるいは『地震保険料控除証明書』などが郵送されてきていますか。 >生命保険の欄に何か書く必要がありますでしょうか… 控除証明書が来ているのなら、書いて添付しておけば良いです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1145.htm 共済を掛け始めたのが秋になってからだと、控除証明書は年明けにしか送られてこないこともあります。 この場合は、年末調整に間に合いませんので、自分で確定申告をすることになります。 >7月から10月まで副業で週末アルバイトしていました。(4万くらい/月… 4ヶ月で 16万ほどですか。 現在の会社で年末調整を受け、医療費控除その他の事由による確定申告の必要性も一切なければ、20万以下の所得はだまっていて合法です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 前述の控除証明書到着遅れなどで確定申告をする場合は、20万以下の所得も含めて申告しなければなりません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

garigarisama
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。 今までよく調べもしてませんでしたが、かなり勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副業先(バイト先)の年末調整の仕方

    私は社会人で副業でアルバイトをしようと考えています。(会社には秘密にしたいです) しかし、年末調整などの税金の仕組みがよくわからないので教えてください。 (1)2009年1月1日から副業(アルバイト)を始めるとすると、2009年3月に確定申告がありますが、確定申告をする必要がありますか?それとも2009年12月の年末調整まで何か手続きをする必要はないですか? (2)年末調整は会社と副業(アルバイト)先で分けて行いたいのですが可能ですか? 以上です。よろしくおねがいします。

  • 年末調整・確定申告

    こんにちは。年末調整・確定申告についての質問です。 今年家を新築しました。あと、昨年末に生命保険を会社の団体加入から別の保険に乗り換えました。で、今年の年末調整についてなのですが、どうすればいいのかよく分からず、お教えいただけないかと思い質問します。 自分なりに調べたりもしましたので、疑問点を挙げたいと思います。 1.新築の場合、年末調整ではなく確定申告をしなければいけないらしいけど、年末調整と確定申告は両方しないといけないの?その場合、何を年末調整で申告して、何を確定申告しなければいけないの? 2.控除できるのは「住宅ローン」「火災保険」「生命保険」の3つ?「学資保険」や車の「損害保険」は控除できない?子供は「国民共済」に加入していますが、それは何か申告できますか? 3.それぞれ控除の申請に必要な書類はありますか? 以上3点です。生命保険は控除申請に必要な書類が送られてくると思うのですが、火災保険等も同様のものが送られてくるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整についてです。

    年末調整についてです。 今現在も勤務している会社なんですが、 昨年年末調整の申告用紙(生命保険の控除申請書&扶養家族の申請書)をくれませんでした。 1月の半ばに 社長の奥さんから 「生命保険に入ってるなら控除証明書もっておいで」 といわれましたが、「申請書には名前や住所さらに押印も必要なので申告書を下さい」 というと 2月の半ばに 生命保険料の控除申告書のみ渡されました。 前置きが長くなりましたが 質問は 1、2月の末でも通常の年末調整と同じ書類で申告ができるのでしょうか? 2、年末調整をするとすれば(通常は年末してる会社が多いと思うのですが) いつまで 申告期限があるのですか 3、年調の期限を過ぎていて 同じ申告書での申告ができない場合は 会社から源泉徴収票をもらい、確定申告すれば 扶養控除も生命保険料控除もできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    今年6月に個人商店を法人にした一人会社の代表者です。 自宅を事務所にし、法人から家賃収入があります。 そんなことから、平成28年度の個人事業の確定申告をする必要はあると思いますが、会社役員としての年末調整はしなければならないのでしょうか。 個人事業の確定申告時に28年度に会社から天引きされた所得税等を記帳して差し引き申告すれば足りると思っていたのですが・・・ 税務署から調整の手引きが送られてきました。 もし年末調整をする必要があるのなら、生命保険や地震保険、小規模企業共済・住宅ローン控除の証明をどちらに添付するのかとか費用を個人の5ケ月と会社の7ケ月で分けるのかとか解らないことが多いです。 どうか私に教えて下さいますか?

  • 年末調整と確定申告について

    年末調整と確定申告の違い、目的を教えてください。 正社員で就業していますが、自宅で副業を始める準備をしています。 まだ、実動に至っておらず収益はないですが、準備の為の出資をしています。 会社で年末調整は必要ですか? また、準備に要した費用は確定申告でマイナス経費計上できると聞いていますが どのようにすればよいのでしょうか。 この場合、年末調整と確定申告は両方するものでしょうか。 副業に関しては月に3~10万円程度を見込んでいます。

  • 年末調整について

    去年の12月に前職を退職し、今年5月より派遣社員として働いています。年末調整をしてもらえないようなのですが、自分で確定申告はひつ要なのでしょうか?生命保険をかけています。1~4月は無収入です。税金、国民保険も払っています。毎年、年末調整をしてもらっても、ほんの気持ち程度しか戻ってきません。必要ないようなら特に確定申告をしなくてもと思っていますが、これは義務なのでしょうか?何も知らなくてお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

  • 年末調整が間に合いません

    今年の6月より会社に雇用されました、昨年は無職でしたので、 確定申告を行いましたが、今年は年末調整の必要性がある事を最近になって、 顧問の会計士から言われました。 確定申告をするならば、年末調整の必要性は必ずしも無いような事を以前聞いたことがあったので、 正直自分の場合、アルバイトしていた分もあるので、それらも合わせて確定申告で、 いくつもりだったのです。 小さい会社なので、社長も自分も忙しく、今年の年末に間に合いそうもなくなりました、 このまま確定申告で処理を行う事で問題は無いのでしょうか?

  • 年末調整をしたくない場合

    個人経営のお店で正社員で働いている他にアルバイトをしています。 国民年金などの未納があることを会社に知られたくないのですが、 年末調整をするから払込用紙をもってくるよう言われています。 副業の事を話して確定申告を自分でするから年末調整をしないと言おうと思っているのですが、 通用しないでしょうか。 年末調整は本業の方でして 副業だけ確定申告するということができてしまうんでしょうか? 解りづらいかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 年末調整?確定申告?

    年末調整や確定申告のことで、わからないことが発生いたしました。 お教えいただければと思いここに書かせて頂きます。 私は11月で退職をするので 年末調整を会社で行うことができません。 (12月から新しい会社ではありませn。) これは確定申告すれば済む問題なのでしょうか? 何か、必要な書類や会社を離れる際に絶対に必要なものなどはございますでしょうか? 確か年末調整の時期に生命保険に入っているかという質問があるかと思うのですが、これらは何か影響しますか? また今年は骨折などで医療費が10万円を超えてしまっておりますのでこれらはどのように影響いたしますでしょうか? まったく何をすれば良いかわからないのでお教え頂けると大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 年末調整と確定申告について

    お恥ずかしいのですが年末調整と確定申告がよくわかっていません…。 今年、医療費が10万円を越えるので確定申告したかったのですが、時期的に年末調整って先にきますよね? 年末調整は今まで通り会社に行ってもらい、その後、医療費控除の確定申告申告は2月に別途行えばいいのでしょうか? それとも年末調整はせずに確定申告でまとめて行えばいいのでしょうか? 給与所得も1か所なので、できれば年末調整は会社、確定申告は医療費だけにできると楽なのですが…。 また、根本的な質問で恐縮なのですが、なぜ年末調整は12月で確定申告は3月なのですか? 同じ税金の還付のような気がするのですが何が違って時期が違うのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • eset インターネットセキュリティの購入製品のライセンスは問題なく使えていますが、パソコンの名称を登録する必要があるのか疑問です。
  • esetのサイトでは、どこからデバイス名の登録をするのか分かりません。クラブesetやesetホームアカウントでのログインでも見つけることができません。
  • https://help.eset.com/eis/15/ja-JP/idh_wizard_weblogin_device.htmlを見たのですが、具体的な方法が分かりませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう