• 締切済み

年末調整について

去年の12月に前職を退職し、今年5月より派遣社員として働いています。年末調整をしてもらえないようなのですが、自分で確定申告はひつ要なのでしょうか?生命保険をかけています。1~4月は無収入です。税金、国民保険も払っています。毎年、年末調整をしてもらっても、ほんの気持ち程度しか戻ってきません。必要ないようなら特に確定申告をしなくてもと思っていますが、これは義務なのでしょうか?何も知らなくてお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

申告納税は国民の義務です。申告が必要です。

yorosiku7
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    8月まではパートとして働いていて、退職して9月より派遣ではたらいています。年末調整をするにあたり、派遣会社より、書類の提出を求められました。今はその派遣と別にアルバイトで税金乙扱いで、同時に2つの事業所から収入を得ていますが、源泉徴収票が8月までのところも、乙あつかいのところも、12月下旬や、1月になるようで、派遣のところの「前職場の源泉徴収票をつける」という提出期限に間に合わないと思います・年末調整をし、間に合わなかったところの源泉徴収分は確定申告するつもりですが,損害・生命保険の控除の書類なども確定申告の時に添付する形で問題ないですか?

  • 年末調整について

    お世話になっております。 年末調整について教えてください。 バイト先に、年末調整をお願いしようと思っています。 バイト先に提出する書類は、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書で良いのでしょうか。 私は父の扶養に入っており、また生命保険もかけていません。 バイト先で年末調整をしてもらえなかった場合にのみ、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を持って、 税務署で確定申告をすれば良いのでしょうか。 所得税は給料から引かれている月と、そうでない月があります。 住民税は年末調整、若しくは確定申告をすれば、納税の通知が来るのでしょうか。 無知で お恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 転職先の年末調整

    転職した先での年末調整の必要書類は、前職の源泉徴収、生命保険等の証明書だけでいいでしょうか。前職と今のところに就職するまでに期間があり、市民税と国民保険を払っていたのは確定申告すればいいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    本年度(2005年)1月から4月までフリーランスの仕事をしてましたが、今月から企業に就職することになりました。 フリーランスとして仕事をしていた時の所得を、就職後の収入と一緒に会社で年末調整して頂くことはできるのでしょうか? それとも、会社の年末調整と別に確定申告しなければならないのでしょうか? また、先月までの国民年金、生命保険等の控除の手続きは年末調整と、確定申告のどちらですべきなのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 年末調整 確定申告

    派遣で働いて降りますが、11月で契約が切れたため年末調整をしてもらうことができませんでした。特に控除とかない場合は、確定申告をすると不利になるのでしょうか?年末調整と確定申告はどちらがお得とかあるのでしょうか?保険控除とかないので、去年の年末調整では、お金をさらに取られ気がするのですが。確定申告が義務だとはわかっていますが、もし、追徴されるようなら、このままにしておきたいのですが。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整は義務ですか?

    いつも参考にさせてもらっております。 当方、45歳男性、サラリーマンで、わずかな不動産収入があります。 昨年5月まで5年間勤めていた勤務先では、年末調整を行わず、毎年問題なく確定申告をしていました。 しかし、昨年6月より働いている現在の職場で今月、年末調整をするように(義務であると)言われています。 納税者としては毎年確定申告することで、その義務を果たしているように思っていたのですが、年末調整も義務なのでしょうか? 御教示頂けますと幸いです。

  • アルバイト先から年末調整を提出するよう言われています。

    アルバイト先から年末調整を提出するよう言われています。 給料は年間で100万も無いと思います。 雇用保険料が数百円引かれているだけで社会保険には加入していません。 母と2人で暮らしており年金(国民年金ではなく保険会社からの年金)が母の収入です。 母は確定申告を毎年しています。 私の年末調整なのですが年収が103万以下ならしても意味がないと聞いたのですがそうなのでしょうか。 保険会社から生命保険量控除証明書が届いたのですが会社の年末調整で提出すれば幾らか戻りますか。 あと今年納付した国民年金も申告するのでしょうか。 国民保険は母の確定申告と私の年末調整のどちらで申告すればいいですか。 沢山の質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告?それとも年末調整???《年末調整し忘れた~(焦)》

    10月末で仕事を辞めた為に年末調整という制度をすっかり忘れて今に至ってしまいました。生命保険の払込証明書をみて思い出し、焦っております。 すでに主人は年末調整は提出済みですが、今なら生命保険の控除を主人の年末調整でしてもらう(訂正してもらう)というのもまだ間に合うようですが、私自身も10月まで月に20万ほどもらっていたので、生命保険以外でも結局確定申告しないといけないような気もしています。(根拠はありません・・・(汗)) 去年1年で単純計算で200万ほどもらっていて厚生年金・健康保険・所得税などもひかれているのですが、主人に生命保険の控除をしてもらうだけでもいいのでしょうか。確定申告は生命保険云々は別にしてもやはりしたほうがいいのでしょうか。 年末調整とか確定申告とか、ぜんっぜんしくみがわかっていません。どうかよろしくお願い致します・・・。

  • 年末調整についてです。

    年末調整についてです。 今現在も勤務している会社なんですが、 昨年年末調整の申告用紙(生命保険の控除申請書&扶養家族の申請書)をくれませんでした。 1月の半ばに 社長の奥さんから 「生命保険に入ってるなら控除証明書もっておいで」 といわれましたが、「申請書には名前や住所さらに押印も必要なので申告書を下さい」 というと 2月の半ばに 生命保険料の控除申告書のみ渡されました。 前置きが長くなりましたが 質問は 1、2月の末でも通常の年末調整と同じ書類で申告ができるのでしょうか? 2、年末調整をするとすれば(通常は年末してる会社が多いと思うのですが) いつまで 申告期限があるのですか 3、年調の期限を過ぎていて 同じ申告書での申告ができない場合は 会社から源泉徴収票をもらい、確定申告すれば 扶養控除も生命保険料控除もできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    昨年12月末で前職場を結婚退職し、その後今年の2月から5月まで失業保険を頂き、6月から主人の扶養に入ってます 9月途中から派遣で働くことになり、扶養を外そうと思ったのですが 主人の会社で今年度中に私が頂く給料が少ないので、いまのままでいいと言われ、現在も扶養に入ってます 社会保険は派遣会社で必ず加入しなければいけないと言われたので、社会保険は自分で支払いをしています 今年度中にもらう給料をざっと考えると70万くらいになると思います 派遣会社から年末調整の書類が自宅に届いたので手続きをと思ったのですが、 私が契約者になっている生命保険や損害保険、 主人の扶養に入るまで(今年1月~5月)払っていた社会保険料(国民年金・国民健康保険)の控除は 主人の会社の年末調整で行うのか 自分が務めている派遣会社の年末調整で行うのがよいか どちらが正しいのか教えてください

紙詰まり問題で困っています
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まり問題が発生しました
  • 小さな用紙を使うと紙詰まりが起こる可能性があります
  • キヤノン製品の紙詰まりトラブルについて解消方法を教えてください
回答を見る