• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANのセキュリティーについて)

無線LANのセキュリティーについて

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

>しかし、これ以外にもシグナルの強さが強いものから良好、弱いもの >まで30個近くのアクセスがあり、自分が現在接続しているものはセ >キュリティー的に大丈夫なのだろうかと大変不安になりまして・・・ 自分が設置した親機にきちんと接続しているんですよね? >私の無線LANの設定は間違っていないのでしょうか? どういう設定になっているか見てみないことにはなんとも言えません。 セキュリティを心配するならルーターのファームウェアのアップデータがリリースされているかどうかの確認から始まり、WEPキーなどの接続時のパスワードを設定の有無、果ては自分の親機に接続されている端末の状況を監視し、不正利用されていないか気を配るところまでやるべきことはたくさんあります。 それだけ近くにWi-Fiポイントがあると、親機どうしのリンクも気にしたほうがいいカモしれませんね(そういう機能がある場合)。 無線LANの親機は発売時期や製品によって初期状態は接続フリーだったりします。 自分が使っているのがどうなっているかは自分で確認するしかありません。 接続しているSSIDもほんとうに自分が設置したものかどうか確認してください。 ちなみに、AndroidOSにはWi-Fi Finderというソフトがあり、無線LAN親機が設置されている方向やSSID名称、セキュリティキーの種類などか事前にわかります。 http://p.tl/zEPD

tomo2003
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 bardfish様のご回答を拝見させていただき、近辺にこれだけ複数のアクセスポイントがあると注意しなければならない事がたくさんあるということを初めて知り、大変勉強になりました。 ご回答いただいた内容がド素人の私にとってはかなり専門的な内容ですので、少しづつでも早急にお教えいただいた事を勉強し、対応していこうと思っています。 この度は、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANの親機を変えたのですが・・・

    昨日、電波が弱すぎ使い物にならなかったので新しくCoregaのCG-WLBARGNHに買い替えました。簡単設定をやって基本的な情報は全て設定したのですがホームページが見られません・・・。PWは通ってるのかIPも取得できててWindows上からは正常接続となっています。また、時々30秒ほどだけホームページを見ることができます。 セキュリティ設定に初めてWPA/WPA2-PSKというものを使ったのですが設定をミスってしまったのでしょうか??アドバイスお願いします。 無線LAN子機 GW-US54GXS 無線LAN親機 CG-WLBARGNH セキュリティ設定 WPA/WPA2-PSK(ASP)

  • 無線LANでプリンタにつながらない

    セキュリティ付きの無線LANで,プリンタが通信できません. パソコンは,ノートパソコンで無線LAN内蔵 プリンタはキャノンMP980 ルータは,コレガのCG-WLBARGND です. 以前は,セキュリティがない状態(CG-Guest)でした.そのときは,インターネットもプリンタも無線LANで問題なく接続できていました. ところが,WPA2-PSK (AES)でセキュリティ設定したとたんに,プリンタにつながらなくなりました. 一度,プリンタ設定をリセットして,USB接続をして,ドライバを再インストールしました. また,プリンタ側でSSIDとネットワークキーは,正しく認識されています. 蛇足ですが,インターネットも若干遅くなった感じがします.たまにつながらなくもなります.しばらくすると,直りますが. つまり,セキュリティ無しでは,プリンタが使えますが,セキュリティがあると使えない状態です. 解決策がありましたら,教えて頂けないでしょうか.

  • 無線LANのセキュリティ

    無線LANのセキュリティ一覧に WPA-PSK WPA2-PSK WPA/WPA2 mixedmode - PSK とありますが、 WPA/WPA2 mixedmode - PSK は WPAでもつながるのであれあば、 WPA2-PSK が一番セキュリティ的にはいいのでしょうか?

  • PS3の無線LAN接続ができません

    PS3の160GB(CECH-2500A)の無線接続設定ができません。 auひかりマンションタイプで、モデムはNECのAterm BL172HV、これに無線ルータ コレガCG-WLBARAGLを接続して、現在パソコンは無線で使用できています。 コレガの説明書に書いてある親機のESSID初期値と、PS3でアクセスポイントを検索したときに画面に表示されるSSIDが違うのですがなぜでしょうか?(電波強度は100%) (SSIDはAterm BL172HVのSSIDなのでしょうか?) 次の画面の「ワイヤレスLANセキュリティ設定」では「WEP」と「WPA-PSK/WPA2-PSK」とどちらを選んだらよいのでしょうか? 「WEP」を選んで、「WEPキー」にAterm BL172HVの本体横のラベルに書いてあった暗号化キーを入力すると、「IPアドレスの取得がタイムアウトになりました」となってしまいます。 「WPA-PSK/WPA2-PSK」を選んで「WPAキー」に上記と同じ暗号化キーを入力すると、「キー情報の交換処理がタイムアウトになりました。WPAキーが間違っている可能性があります」となります。 初歩的なことがわからないので、何がいけないのか全くわかりません。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • コレガの無線LANが繋がりません。

    無線LANをどうにか繋ぐことに成功したのですが、セキュリティがオフになっていることが気にかかり、セキュリティをオンにすることにしました。それでWPA-PSKでセキュリティをオンにすることには成功したのですが、今度は繋がらなくなってしまいました。 ・ルータはNTTからのレンタル、無線LANはコレガのCG-WLBARGM-P、プロバイダはフレッツ光でnifty、OSはXPです。ノートPCで内臓無線LANはついていません。 ・MIMOネットワークモニタの接続情報には「アクセスポイントに接続しました(セキュリティ有効)」と表示されており、ステータスにはドライバーインストールからアクセスポイントまでチェックが入っていますが、インターネット接続だけが×になっています。 ・ルータ類(NTTからのが3つ、コレガの無線LAN)を全て電源を入れなおしてみましたがだめでした。 ・時折、原因不明のまま何故かインターネットに繋がることがありますが、再起動をかけるとやっぱり繋がっていません。 ・ルータからアイオーデータのLan-Eggを通して有線で繋ぐと確実に繋がります。 ・ファームウェアの更新もしてみましたが変化はありません。 ・新しいパソコンですのでウィルスの可能性は考えにくいです。 ・ファイアーウォールもセキュリティソフトも切ってみましたがだめでした。 もうどこをどうすれば良いかわかりません。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティ

    WEPはハッカーといわれる人には簡単に破ることができるそうですが、WPA-PSK-AESは63の文字数がセキュリティは高くしてるのですか?MACアドレス制限は偽装されやすいそうですがESSIDの非公開 Any接続の禁止はどうですか?ESSIDが公開されないということは接続の設定で自分のネットワークアクセスポイントを検索されたものを見つけることやESSIDを入力するときはどうするんですか?非公開で切断したら無線LANがつながらなくなりますか?簡単接続設定は暗号化しかできません。

  • PSPの無線LAN接続について

    ADSLモデムの富士通FA11-W5から(無線LANユニットは未装着)アクセスポイントを検索・受信し、PSPから無線LAN経由でネットにつなごうとすると 「接続エラーが発生しました。 アクセスポイントに接続できませんでした・ ワイヤレスLANのセキュリティ設定を確認してください。」 と表示されてしまいます。 SSIDはlinksys セキュリティはWPA-PSK(TKIP)で、WPAキーは説明書を読んでWEPと同じものを入力しました。 アドレス設定は「かんたん」です行いました。

  • 無線LANセキュリティ設定について

    無線LANのセキュリティ設定ついて質問があります。 暗号にはWEPやWPA-PSKなどありますが、PCよって設定できる場合とできない場合があるようで・・・。 親機アクセスポイントと受信側設定ソフトが対応していればPCの性能やOSに関係なく設定できるのでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティについて

    BUFFALOのWLA-G54を親機、WLI-USB-L11Gを子機として 無線LANでインターネットに接続しています。 最近になって無線LANの脆弱性に気付き、セキュリティを向上させることにトライしてみました。 色々調べたところ、自分の環境だとWEPの他、WPA-PSK(TKIP)という セキュリティが使用出来るらしいのですが、 エアナビゲータのreadmeなどを参照してみると ・AOSS、WPA-PSK(TKIP) のご利用には、 クライアントマネージャ2 Ver.2.1.1以降が必要です。 と書かれているのに、現在クライアントマネージャ2は配信されておらず、 クライアントマネージャ3もこのドライバは対応していないとか。 これは実質TKIPの方は利用出来ないってことでしょうか? 親機、子機ともども古いですし、買い換えた方が良いってことですかねぇ…。

  • 無線LANのセキュリティ

     無線LANの親機と子機を購入しました。  セキュリティを高めたいのですが、「shared Key方式でWEPを利用する」「WPA-PSK方式でTKIPを利用する」のどちらが良いのでしょうか?  お分かりになる方がおられましたら、ご助言お願いします。