• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:代ゼミ (2011)第二回早大プレについてです。)

代ゼミ 第二回早大プレでの点数結果と逆転の可能性

このQ&Aのポイント
  • 早大プレを受けて自己採点した結果、英語は43点、国語は52点、日本史は20点でした。
  • 友人の「平均位だよ~」という言葉に不安を感じている質問者。この点数での模試の平均や逆転の可能性についてアドバイスを求めています。
  • 質問者は早稲田大学を受験したいと両親に話すことになり、この点数が平均位だと自信を持って話せるか不安です。国際教養志望ということで、逆転の可能性も知りたいと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jorgeboy
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私は今年そして昨年も早プレを受けたものです。 厳しいことを言いますが、現状この時点で早稲田合格はかなり難しいと思います。 例年プレは難しいといわれますが 昨年のプレの難易度と比べて今年は明らかに簡単になりました。英語と国語に関してのみ 正直、本番より難しいと思うのは英語大門2のみで、1、3に関しては早稲田の過去問の方が難しいです。 ましては大問1に関しては、パラグラフごとの問題は国際教養で必ず出てる形式ですし。 だからあなたの結果は模試の平均~平均以下が妥当でしょう。E判定はしょうがないかもしれないですね。 ただ、現状厳しいですが、この模試を受けてE判定で受かる人もたくさんいます。 その逆で、良い判定を取って落ちてる人もいるんです。 だから十分逆転できますよ。実例は山ほどありますし。ただかなりの努力が必要ですよ。 私は今回模試で全体ですべて7割超えましたが、直前期の特に現役の追い上げにビクビクしながら勉強してます。 現役の直前期は異様に成績が伸びるのでw あと親には結果がそうあれちゃんと早稲田を受けると言いましょう。 早稲田が大好きって気持ちがあればいいんです。 早稲田目指して頑張るんだって姿を残り3ヶ月ちゃんと親に見せれば、きっと応援してくれますよ。 受験に関してはそれなりに経験してるので、上から目線ですがw残り期間お互い頑張りましょう。

sauq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで何事も中途半端で終わらせてきました。今回は絶対に適当にしたくないです。 残りたった3ヶ月、最後まで努力し続けようと思います! お互い頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんわ 今日自分も池袋で同じ模試受けてきましたw まず結論から言うと、日本史以外はそんなに悲観するほど悪くないと思います。 自分もそんなに人に言えるほどとれたわけではないですけど…。 ですが、過去問を見ていると、本当に平均ぐらい(あるいはそれよりちょっと上)の点数は取れてると思いますよ。 第二回の代ゼミの早大プレは自信喪失者続出の模試なので、あまり気にしない方がいいと思います。 本番より難しく作ってありますからね。 自分は文化構想志望ですが、断然文化構想の過去問の方が易しかったですw ですが、国際教養志望とのことなので、英語はもうちょっと欲しいかなという気もします。 あとは日本史をあげれば十分国際教養も狙えるラインにいると思いますよ。 あなたの言ったことがもし本当で、ろくに勉強もしないでその点数を取れるのならそれはすごい才能です。今からでも十分巻き返しは可能だと思いますよ。 事実毎年この模試のたくさんのE判定者が逆転合格を果たしています。 あくまで模試は模試なので、あまり気負わず、気持ちを切り替えることが大事だと思います。 ちなみに自分は成績の悪かった模試はいつもなかったことにしているので落ち込んだことはないですw それにあれは多学部向けなので、自分の受ける学部と傾向が違うことも多いですしね。(例えば文化構想の国語だと古漢の割合が低いが早大プレは古文丸丸出たり、日本史では文化構想では全くと言っていいほどでない近現代が多く出たり) 自分の受ける学部に合った対策を立てれば合格も狙えると思います。 偉そうに長々とすいません。 まるで早稲田に受かった先輩みたいな言い方してますね(笑) ですがまぁ、模試が模試なのでホントにあまり気にしない方がいいと思いますよ。 ちなみに自分は 英語34 国語56 日本史48 でした。 苦手な英語はやはりひどかったですねwww ヤバい笑えないw でも ま とりあえず復習も終わったので今日は寝ます。 質問者様も今日は早く寝て明日から切り替えて頑張りましょう! 必勝早稲田!!

sauq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ模試を受けた方に励ましてもらってとても嬉しいです!元気が出ました。 今回の模試の結果もしっかり受け入れて、とにかく勉強します。 お互い頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qawsedr
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.1

ごめんなさい ん~かなり厳しいですね その点数で合格できたら、早稲田10万人の受験生 ほとんど合格しちゃいますね 日本史20点か まあ早大プレよりも 全国記述模試あたりでどれくらいの偏差値なのかが 気になりますね 3科目平均64.5ぐらいは欲しいところ まあ残り3ヶ月頑張って。

sauq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり厳しいですよね…日本史なんか特に。 今は悩んでても仕方ないのでとにかく勉強することにします! 3ヵ月後、受かって受からなくても後悔しないように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代ゼミ 早大入試プレ

    代ゼミの模試についてなのですが 例えば、早大プレ慶大プレなどは 高一、高二でも受ける人はいるのでしょうか?

  • 早大の代ゼミ模試の過去問の入手方法は?

    高校3年です。早稲田国際教養学部志望です。 各予備校から次のような早稲田用の模試があります。 代ゼミのプレテスト、河合塾のオープン、Z会の即応 それぞれの模試を本にまとめた過去問題集があるらしいのですが、書店にはないようです。インターネットでも探してみたのですが見つかりませんでした。これら3つの模試の過去問の本はどうすれば手に入るのでしょうか? 学校には、センター試験の代ゼミ模試の過去問集ならあったのですが。。。

  • スランプってありますか?

    ここ半年間勉強を必死にしてきました。今まで生きてきて勉強をほとんどやってこなかった私に取って必死にやった分偏差値も伸びてきました。  しかし、ここ一ヶ月英語が落ち気味です。一時は偏差値60後半まで行き、このまま行けば英語は心配ないと思いましたが、ここ一ヶ月に受けた記述式の模試では自己採点ではありますが、今までに比べるとかなり悪くさらにこの間受けたマーク模試では点数は言えませんが、おそらく平均点もしくは平均点以下くらいと思います。この時期が一番良い成績が出るはずなのに私の場合は間逆です。私はセンターは受けない予定ですが、基本的な問題であるセンターが出来なければ難関と言われる私大は受かりそうもないです。  今後大学別の模試つまり早大プレなどの大学別模試しか受けないので、河合や代ゼミなどの大規模な全国模試は受けません。だからスランプを抜け出したって思えるような実感できることがありません。  そもそもスランプなんてなく、私の実力はこんな程度なのかと思うことがあります。みなさんはスランプに陥ったことやスランプを抜け出した方法、体験があればアドバイスお願いします。

  • Z会早大即応添削

    早稲田一文希望の受験生です。 9月からZ会早大即応を受講していますが、初回の添削が帰ってきてショックを受けています。・・・ 100点中40点しか取れませんでした。 (勿論出来なかったところの復習はしています) 一文の過去問を解くと6~7割解けますし、河合塾の模試でも偏差値65~68取れていますが、Z会の添削はいつも惨憺たる点数・偏差値に終わっています。 勉強方法がまずいのでしょうか・・とても不安です。 ちなみに勉強方は国英世界史ともに早稲田文系用の問題集・過去問をやりまくっています。 (文法・単語・用語等の暗記やZ会・進研ゼミも) どうしたらZ会でも取れるようになれるのでしょうか?

  • 今回の代ゼミ模試のトラブル・偏差値どうなるの?

    今回の代ゼミセンター模試で、関西は中止、関東も途中から中止になりましたが偏差値が心配です なんでも、自宅で回答して郵送するとか・・・ こんなのふざけて満点にしたり、時間通りにやらなかったり、カンニングしたりする人が何人も出ますよね。 こんなの模試として意味があるんですか?凄いショックです。 自分は今回でいい点数を取ることが出来ましたが、それが正しい偏差値にならないのは本当に残念 特に社会科目って平均点が低いからある程度の点数を取れば高偏差値が出るのに、自宅でやればある程度カンニングしたりしそうです。それによって平均点が上がればまともに受けた人達の偏差値は大幅に下がるし・・ 私は私立文型3教科で関東の代ゼミで受けたので全て回答することができましたが、やはり関西の方がまともに受けられていないので正しい判定はでませんよね。 本当に残念です。受けた意味が全くないです。むしろ誤った判定を突きつけられて嫌な気分になるだけですから 私の意見をダラダラ書いてしまいましたが、やはり、正しい判定は出ないでしょうか

  • 代ゼミの授業料免除について教えてください。

    代ゼミの授業料免除について教えてください。 現在高3で4月から代ゼミで浪人しようと考えています。 授業料免除を使い私文で早慶クラスに入りたいのですが、 過去の質問や代ゼミHPなどを見てどうしても分からない点があったので質問させてください。 1.卒業後免除のハガキが来るらしいですが、送られてくる時期はいつ頃でしょうか? 2.ハガキが送られてきた方、大体模試の偏差値はどのくらいでどれくらいの割引率でしたか? 3.仮にハガキが送られてこなかった場合でも、 代ゼミ模試の成績表(3回分で平均偏差値63程度)を直接校舎に持っていけば割引の対象になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 代ゼミ模試…偏差値どのくらい!?

    こんにちわ。受験生です。 先日代ゼミ模試でちょっとやばい点を取ってしまって ショックと不安でいっぱいなのです。 私立文系で500点満点で280点は偏差値が どのくらいなのでしょうか?平均点によって変わると 思いますが、だいたいで構いません。 誰か教えてください。宜しくお願いします。

  • 早稲田志望で早大クラスか早慶上智クラス

    高校の不祥事で推薦が飛んでしまい遅い時期に受験をしましたが、失敗をして、浪人決定しました。 早稲田大学を志望しているのですが、行きたい近くの代ゼミでは、 ライブとサテラインの早慶上智クラスとサテラインの早大クラスしかありません。 早大クラスでライブなら万々歳ですが、他府県まで通う余裕もないです。 ライブの方が、講師の目がないサテラインよりかは集中できると思うのですが、中身は早大クラスと大差ないのでしょうか? 経験された方、あるいはご存知の方宜しくお願いします。

  • 河合模試

    今日河合の第3回全統マーク模試を受けました 自分で自己採点したところ 政経44点 国語45点 英語72点 でした 7月に代ゼミの第2回全国センター模試を受けて国語と政経がまったく点数が一緒で英語は5点だけあがっていました 代ゼミを受けたときは本気で勉強を始める前で、中学の内容をちゃんとできてない状態だったので結果としては納得しているんですが、3ヵ月ちかくたってほぼ同じぐらいだったので少しショックと焦りました 自分は桜美林が第1志望なんですが、やっぱり点数的にはマズいですよね??

  • 勉強法

    今回の期末テストの点が、勉強したと思ったのに 平均点よりも全体的に10点も下でした。平均点もとれていませんでした。 出来たとおもった教科も出来ていませんでした。 とても悲しかったし、悔しかったです。もっと勉強しないといけないみたいです・・・。 私は、今高校二年で早稲田の国際教養を目指しています。 AO入試を狙っています。 成績はあまり関係ないと聞きました。ですが、こんなに点数悪いのに 早稲田を目指しているなんて、とても恥ずかしいです。 みなさんは、どのようにしてテストの点が上がりましたか? もしよければ、このように勉強するといいよ。などアドバイスをください。参考しにしたいです。よろしくお願いします。

iDeCo還付申請の手続きについて
このQ&Aのポイント
  • iDeCoの還付申請について教えてください。毎月1万円の掛け金をしていますが、年末調整でどのように控除を受けるかわかりません。
  • 還付申告をする場合、税務署に行って確定申告の用紙をもらい、記入すれば良いのでしょうか?また、持ち物はどれくらい必要ですか?
  • 5年前までの控除も受けることができると聞いたのですが、この認識は正しいでしょうか?
回答を見る