• ベストアンサー

アメ車V8エンジンのブロブロ音について

hgpapaの回答

  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.1

最大の違いは、付けられているマフラーの違いですね。 ベンツ も BMW も キャデラックも マフラーを外してマニフォールドだけでエンジンを掛けるとただ ただうるさいだけでした ばばばっって感じの音でしたよ。

関連するQ&A

  • アメ車のV8エンジン

    アメリカ車のV8のエンジンでOHVとSOHCとDOHCがあるとします。 マスタングとカマロチャレンジャーなどの車で これぞアメ車のV8という音を出すのはどれですか? またOHVとSOHCとDOHCのそれぞれのメリットやデメリットを教えてください。

  • アメ車のV8エンジンの音の違い

    アメ車にマスタングやカマロやチャレンジャーがありますよね? それぞれV8のエンジンでもOHVとSOHCとDOHCがあります。 アメ車の映画みたいな音を出すのはどれが最適ですか? それとも音は変わらないんですか? あとOHVとSOHCとDOHCの違いについても教えてください。

  • 直4・V6・V8・V10やSR・RBなどのエンジン音の聞き分け方

    表題の通りなんですが、TVやDVDなどで解説者が「これはV10だ」とか「V12だ」という風に言っていますが、エンジン音のどの違いを聞き分けているのでしょうか?2気筒でもやはり差はでますか? 直列とV型の違いは何となくわかりますが、V型の6か8か10か12かまではわかりません。 あと音だけ聞いてその車種まで当てる人もいますよね? これだけ多くのエンジンが世の中に出回っているのになぜそのような事が出来るのでしょうか?私の場合マフラーを変えていたりするとお手上げです^^; あと街中でよく耳にする機会のあるRB・SR・2J・1J・13Bなどの音について詳しい方がおられましたら特徴など教えてください。

  • V型エンジンのバンク角の意味は?

    V型エンジンには、バンク角が60度のものとか90度とか、あるいは120度とか180度とかいろいろなものがあります。これらにはどの様な良い点、あるいは悪い点があるのでしょうか? もしかしたら気筒数とも関係あるかもしれませんね。V6とV8とでは、同じ角度でも効果が微妙に変わるとか。 あるいはVWのV型(W型)はちょっと変わったエンジンですが、これにはどんな意味があるのでしょうか?? 出力とか搭載スペースとか、整備性とかコストとか、いろいろ考えられると思うのですが、メーカーはどういうコンセプトでバンク角を選択するのか興味があります。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • フェラーリ ランボルギーニ エンジン音な違い

    フェラーリって王道はV12 だと思いますが、なんといってもフェラーリの魅力の一つは官能的な甲高いエキゾーストサウンドだと思います。 しかし、F599やF612などV12気筒エンジンを積んだ車種のエンジン音は「ヴァウーン」という重低音の音でF1サウンドの軽やかな乾いた甲高い音はしません。 それに比べてF360・355・430・458はこれぞフェラーリ!というようなF1サウンドです。 やはりFRではなくMRでないとF1サウンドは出ないんでしょうか? あとフェラーリはクライスジーク製F1VTエキゾーストシステムにしないと初めからあんな音は出ないんでしょうか? ちなみに、F599・612もクライスジーク着けてF360・355・430・458も同じなのに前者はやはり単なる爆音です。 ランボルギーニもMRでやはり甲高い音です。 FRじゃ無理なんですか? 一緒じゃないけどフェラーリ系の音でアルファロメオ156の2.5LV6のエンジンサウンドはなぜV6なのに似た音出るんですか? 回答よろしくお願いします

  • このご時世でのアメ車購入をどう思いますか?

    不況、不況と言われている近頃で、GMは破産だとか聞きますが・・・ この状況でアメ車を購入する人ってよっぽどアメ車が好きな人しかいないでしょうか? 私はアメ車のなかではCORVETTEやCadillac CTS-Vとかが好きでいつか購入したいです。 GMがこのような状態だとアフターケアやリセールバリューなどはヒドいもんなんでしょうか?? 私の知り合いは1度シボレーのトレイルブレイザーを購入して数ヶ月で売った以外は全てドイツ車です。 やはり、Mercedes AMGとかが賢い人がする選択なんですかね? あと今のGMの状況とこれからのGMがどうなっていくかをわかりやすく教えてください。恥ずかしながらいまいちよくわかりません。 ちなみに私はアメ車とドイツ車どちらも好きで、今はドイツ車に乗ってます。

  • ボルボV70のエンジン音

     先の土曜日、ボルボの中古車を買いました。1998年のV70です。試乗した時はほとんど気になりなりませんでしたが、家に帰ってから走ると、発進時や低速で運転するときかなり大きなエンジン音がすることに気づきました。その程度を説明出来ませんが「ゴロゴロ」という音です。以前はホンダのオデッセイに乗っていました。それと比較しています。買った店に電話して聞いたのですが、売る渡すまで異常はなかったと言われました。  そこで質問ですが、国産車より大きいこの音はボルボの特徴なのでしょうか。それともこの車の問題なのでしょうか。教えてください。

  • 突然エンジン音がうるさくなってしまって

    いつも通りに走行してたら突然バイクの音がうるさくなってしまいそれっきり直らなくなってしまいました。近所迷惑にもなるし、原因も分からなくて困っています。詳しい方、原因と直し方教えて下さい。  車種アドレスV100。8年使用。40700キロ程乗ってます。寿命でしょうか?寿命で音がうるさくなるものなんでしょうか?原因はどういったものなんでしょうか?エンジンの調子はよくいつも通りしっかり走るんです。誰か教えて下さい<(_ _)>

  • セルの音

    ド素人の質問で申し訳ありません。 エンジン・車種によってエンジン音が違いますがセル音の違いはセルモーターの違いですか? 直4とV6で使っているセルは物が違っていたりするのでしょうか? 現行マークX(4GR)や先代アルファード(1MZ)のセル音が好きなのですが直4の車でイイなと思ったセル音はありませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • アメリカ車の車種をしりたい。

    最近、街で俗にアメ車と言われる古い車を見て、見惚れてしまった。 携帯で写真でも撮れば良かったが、すれ違いなので無理でした。 アメ車は好きだが、日本車も大好きだし、ドイツ車、イタ車、スウェ ーデン車、みんな好きです。でも、まだ韓国車、インド車のイメージ は確立していないので、まだ未知の存在です。 いわゆる、車に興味ない世代でなく、車命世代の普通の人間です。 ただ、すれ違ったアメリカ車が印象に残り、出来れば知りたいので、 ここに乗せます。たぶん、アバウトなヒントなので正解は、極めて 難しいと思いますが、どなたか、当たり外れ関係なく回答を貰えれ ば、うれしいです。 見た車は、明らかにアメリカ車なのは、間違いありません。 最初に驚いたのは、昔のスカイライン・ケンメリが、そのまま大きく なったように似ていました。 ケンメリは、今でも、美しいデザインだと思います。 そのアメリカ車のオーナーが優良な人だと思います。 古い車なのに、新車のようにきれいで素晴らしかった。 真っ白で、本当にスカイライン・ケンメリだと思えるくらい似てい ましたが、大きさが全然違いました。 マフラー音も最高でした。 ピックアップというのでしょうか?前が低く後部が上がってました。 タイヤは大きく、レース車のように太く、たぶんグッドイヤーの 文字が白い、いわゆるホワイトレターというのでしょうか? アルミホイールも、大きくピカピカに光る、素材だったと思います。 スカイラインの特徴的なサーフライン?が、ありました。 また、伝統の後部のテールランプが両側に丸目二燈で、丸目何燈と 言うのか、それが、まさにスカイラインそっくりでした。 それが、そのアメ車の最大の特徴で、まるでスカイライン・ケンメ リでした。 アメ車の中古車のサイトなどで探すのですが、車の形や、ヘッドラ イトは似てるのですが、丸目のテールランプのアメ車は、なかなか 探してもありません。まさか改造とか移植のテールランプだったの か? そんな記憶しかありませんが、回答を下さい。お願いします。