• 締切済み

冷却FANの掃除について

起動中のスイッチやルータの冷却FANを掃除機で掃除する場合、 吸引力によってFANが過剰に回転することになりますが、支障あるのでしょうか? 電流の逆流とか・・・ 常識的には対象機器の電源を落としてから行う事は判っているのですが、 機器の稼動を止められない状況での清掃を想定しております。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kakuritsu
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.2

いつも自宅サーバー(Fedora)やメインパソコン(Windows)、ノートPC、子供のPC2台、親のPC。ケースを開けてサイクロン式掃除機でガンガン埃を吸わせています。もう何年も何十回も。基本的には電源落とした状態でやってますが Linux サーバは電源を切らないのでそのままやってます。運が良いのか壊れたことありません。これからも、そうするつもり。

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

まず、電子機器を掃除機かけちゃだめ、 静電でさくっと壊れるよ。 やるなら、エアダスターで吹き飛ばしかなぁ 可動しているなら、ぴっかぴかにすることは不可能だから、 目に付く埃が吹き飛べば御の字程度にとどめておくのが正解かと。 ファンは外部からの回転で電気的故障とかは聞いたことないから、 まあ常識の範囲内回転数なら壊れないかと。 何のサーバーなのか分らないけど、 急がば回れってことわざもあるよ~

naoto0216
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 対象機器はネットワーク機器です。スイッチングハブやルーターです。 逆流電流や、過剰回転によるFAN回転制御系の回路が壊れるとか心配しています。 私の気にしすぎなのかもしれません。

関連するQ&A

  • デスクトップのタワーの冷却ファンの掃除

    3年近くになるデスクトップのタワーの冷却ファンの掃除をしたい。 直径が耳掻き位で吸引力の調節できるホコリ吸引器みたいなものはないですか?麺棒ですればホコリが落ちますし、吸い取るほうが良いと思いますので。

  • 冷却ファンの掃除をしたら回転しなくなった?

    どなたかお詳しい方お願いします。 EPSONのデスクトップを使用しております。1年ほど前グラフィックボードを載せ替えた後、CPUの冷却ファンの回転数が上がり、その音が気になっていたのですが、それはそれで仕方がないと思って使っておりました(グラボはファンレスのものです)。先日本体内を掃除機で吸って溜まっていたほこりを取り除いたところ、急に冷却ファンの音がめっきり聞こえなくなりました。本当に、以前は妻が「爆発するんじゃない?」と心配するほど大きな音がときどき鳴っていたのですが、今はまったく聞こえません。しかし、最初の電源投入時にはいつもと同じように数秒だけ回転しているのが聞こえています。 かなりファンのところをブラッシングして念入りに掃除はしましたが、そんな、ほこりが溜まっているかどうかで回転数が変わるものなのでしょうか?。もしかしたら、ファンを壊してしまったのかと気になり、加熱が心配で長時間使うのが少し怖くなっています。 埃の多少によって、回転数が変化するのかどうか、また、ファン(あるいは熱の検知器のようなもの)が壊れていないかどうか確かめる方法は無いか、冷却ファンの取りにくい埃の掃除方法など、について教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 冷却ファンの騒音

    機種 デスクトップ エプソンMR6900 OSはWin7(64bit版) です。(6月で2年経過)  年に2回くらいカバーを外して内部の埃や冷却ファン(外して)に付いた埃汚れなど掃除をします。(前のパソコンで埃がたまって故障の原因から)  今回も湿度の高い梅雨前にと掃除をしました。  掃除後起動するとパソコン自体の機能はや操作関係は全く問題はありませんが、冷却ファン(中央のCPU冷却)が数分間隔で高回転(風切り騒音)になったり普通回転(静か)を繰り返します。  PCの電源コンセントを抜いて20分くらい間をおいて再度起動したりしました。 またBIOS SetupユーティリテーでBIOSプログラムのバージョン(AP1-0025-EM4になっている)確認しました。  併せて「Load Setup Defaults?」⇒「OK」と「Save configuration changes and exit setup」⇒「OK」も操作しました。  掃除の前は静かでした。  どうすればこのファンの高速回転(風切り騒音)を普通に戻せるか教えて下さい。

  • 産業機器停止時における制御盤の冷却ファンについて

    工場勤務のものです。回答のほど宜しくお願いします。 早速ですが、私の勤める工場には数々の「制御盤」があるのですが、機器が稼動、非稼動問わず、常に「制御盤」内の「冷却ファン」が稼動しております。 質問は、『産業機器停止時、制御盤の冷却ファンを止めたいが考えられる問題は』です。 止めたい理由は『省エネ』『経費削減』対策です。 *工場内は産業機器停止は比較的涼しいです(23℃くらい)。 *制御盤メーカーと、この件で打ち合わせを行いたいと思いますが、何か良い案及び考え等ありましたらあわせて宜しくお願いします。

  • ファンがまわっていない

    車は好きなのですが中身の事はさっぱりなので幼稚な質問になるのですが・・・ 冷却用のファンがあると思うのですが、それはエアコンのスイッチを入れた時に回転を始めるんですか? 最近エアコンから温かい風しか入ってこなくてボンネット開けてみたらファンがまわっていません。 これって故障なのですか?

  • CPUクーラーのような冷却ファンのベアリングの電…

    CPUクーラーのような冷却ファンのベアリングの電食は本当に発生するのでしょうか CPUクーラーのような冷却ファンのベアリングの電食は本当に発生するのでしょうか。問題視する必要はあるのでしょうか。 もし発生するなら、どのような方向の交番磁界によってどういう経路に 電流が流れるからでしょうか。 皆様のご意見を聞きたく、質問した次第です。 (この質問はokwaveに投稿したものですが、回答が付かないためあちらは削除 して、こちらに再投稿しました。ご容赦ください。) モーター本体と回転軸が大きな電流ループを構成する金属構造体に取り付け られたり、大地間と強く静電結合しているような動力モーターのベアリング では電食はよくある話のようですが、 弱電器機内部の不要輻射が原因でCPUクーラーのモーターのようなものでも 発生することはどう考えても私にはあり得ない気がします。 情報源は以下のwebページです。 http://www.sanyodenki.co.jp/products/sanace/fanden.html 以下は同社の防電食ファンのリーフレットですが、 http://www.sanyodenki.co.jp/news/2003/pdf/ElectrolyticCorrosion.pdf 電食を起こす電流ループを構成しうるのは、ベアリングを納めている シリンダーとベアリングとシャフトのみです。 全体でせいぜい直径1センチ、長さ2センチ程度の大きさです。 ファンの停止時にはシャフトとシリンダーはボールを介して導通があります が、回転時にはボールが油膜をまとうため、シャフトとシリンダー間に1~3V 程度の電圧をかけないと油膜が絶縁破壊して電流が流れることはありせん。 回転によって常に油膜が形成されるため、油膜がツェナーダイオードの ような特性を持ちます。 シャフトとシリンダー間に電源をつないで電流を流して回転させておくと 20mA程度の電流でも数日でベアリングがダメになるのは実験で分かって います。

  • 冷却ファンの音が大変、気になり、業務に集中できない

    テレワーキング用としてNEC Directから推薦されたLAVIE Direct N15 [N15](PC-GN186ULAH)が2020年10月29日に納入されました。テレワークに使いましたが、冷却ファンの音がうるさく、気になり、結果として業務に支障が出でいます。ソフトを全く立ち上げていないとも冷却ファンが稼働します。改善されなければ、クーリングオフや返却・交換をお願いしたいと考えいます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • DELL PC冷却ファン故障?

    dellのデスクトップPC DIMENSION2800Cを使用中(4年)ですが電源スイッチを入れるとCPUの冷却ファンが通常とは違い、いきなり全開で回りだすようになりました。室温も通常でPCもしばらく使わず冷えた状態からでも同様です。音がものすごく、そのまま使うのはちょっとつらい状態です。DELLのサポートに電話するとファンの故障の可能性が高いとのことでした。修理代金は3万円で2週間ぐらいはかかるといわれています。金額も高いですが修理期間の間使えないのが面倒なので自分で交換できないものかと考えてますが、可能でしょうか?(内部は清掃済みです)

  • 冷却用のファンを家具に取り付けたいのですが ・・

    大型の液晶テレビを購入しました。 設置している場所なんですが、以前、29インチのブラウン管テレビを置いていたリビングボードに設置しています。 奥行きは充分にありますが、画面の周囲に数センチほどの隙間しか無いため発熱が心配です。 そこでテレビの前に小さな卓上扇風機を置いて風を送り込んでいるのですが、音がうるさいし見た目も良くありません。 また 「弱」 にしても風が強すぎます。 そこで気を引いたのがPC用の冷却ファンです。 量販店に行って見ましたが、数センチの超小型もあるし音も超静粛タイプもあって 「これだ」 と思いました。 これをリビングボードと画面の隙間に接着剤か何かで固定し、ユッタリとした換気をしようと思ったのですが、大問題があります。 電源が無いのです。 というのはPC用の小型冷却ファンの電源はマザーボード (?) から供給されるタイプになっていて、そのまま一般家電のように100V用の壁のコンセントにブスッと挿す事は出来ません。 当然スイッチもありません。 また使用する電圧というのか、100Vでは強すぎるようです。 PCの周辺機器には全くの素人なんですが、このような場合、「それならこれをこうしたら、使えるようになるよ」 とか、お知恵拝借できないでしょうか? 猿にでも理解できるよう、分かりやすく宜しくお願いします。

  • CPUファンの正しい取り付け方について

    昨年の暮れ、大掃除も兼ねてデスクトップ内を開けて誇りを一掃しました。 ついでに、CPUのファンも埃だらけだっで綺麗に清掃しました。 が、しかし、取り付ける際に、あることに気付きました。 どっち側に取り付けてあったんだっけ!? 製品ラベルが貼り付けてある方が上だつたかナ。それとも、下!? 分からなくなってしまい、とりあえずファンのプロペラの回転する方向を確認し、風が出ていく方、引き込む方向を確認してから取り付けました。 現在、ラベルが奥の方になるように。すなわち、外側は現在、モーターのお尻の方が出ている状態で取り付けてあります。 起動後、何のトラブルもなく正常に動いていますが、たまりにたまった発熱の為に、CPUが焼けないか気にしています。 そこで、ネットやオークションで冷却ファンを確認すると、ラベルが上向きのものと、下向きのものがあります。 正しい取り付け方としては、やはり、ラベルが上向きの状態が正しいのでしょうか。 それとも、下向き。つまり、裏側に取り付けるのが正しいのでしょうか。 どなたか、ご教授よろしくお願いします。 ちなみに、私が使用しているデストップのCPU冷却ファンは、横向きタイプです。上向きタイプの冷却ファンではありませんので、その辺を考慮したうえで表裏でお答えください。 よろしくお願いします。ラベルが貼ってある方を表として考えてください。